おでかけ♪&おうちで♪2023-03-21 Tue 17:01
ある朝、ハッブルは寝苦しい夢から覚めると自分が巨大な子猫に踏まれていることに気づいた。
![]() 不条理やわ~。 かわいいののちゃんの下にお見苦しい寝起きの素顔の端っこが写っておりますが、まーこんな感じで踏まれております。 もう、すっかり大きくなったののちゃん、もう顔の上に全身乗るのは無理になって、お尻は私の頭の後ろにあります。 とにかく私の顔とか肩に乗ってたいようで、実は今も肩の上に落ち着いております。 今はまだ3.3キロなのですが、今後もっと重くなってきたらどうしよう…(;゜0゜) まずはののちゃんに踏まれてる現場の激写からでした(うそ、寝起きでボケ~っとしながら撮ってます)。 で、タイトルですが、まずはお出かけから。 (画像はすべてクリック拡大します。上のは拡大不要(;^_^A) 2月26日、最終日の副猫展にゃ、にみきたろうさん、usainuさん、るりちゃんと駆け足で行ってまいりました。 まずはお蕎麦屋さんでランチタイム。 前夜から、グループラインで盛り上がり、すっかり「鴨南蛮」口になっていた私。ランチタイムのセットに若干惹かれつつ、やっぱ鴨南蛮をいただきました。 副猫展にゃでは、ののちゃん、なーちゃんの首輪を購入。その後はみきたろうさんと寿ビルジングに行き、おしゃれ空間を満喫。 さらにそのあとは、この日最後のお楽しみの粟ぜんざい。 ![]() ぜんざいというか、あったかいゆるめのこしあんというか、その下にもっちもちの粟餅?団子?がどかんと入ってておいしい~♪ 短時間でしたが、いろいろ大満足の1日でした。 その1週間後は、待ちに待った地酒列車♪ もうusainuさんやはるばる北海道からこられたとしこさんがレポしてくださってますので、例によって詳細は丸投げ~。 ![]() みなさん書いてらっしゃいますが、あてというより普通にお弁当でしたが、赤こんにゃくあり、近江牛ありでおいしかった~。 もちろんお酒はお代わり自由(^^♪ 一通り味見して、気に入ったのを2杯、3杯とついでいただいて、もう大満足でした。 もう絶対来年も参加~!と心に決めてほろ酔い気分で帰路につくのでした。 で、お次はおうちで♪ もうすでに3回目となるののちゃんお接待猫化計画を兼ねて、Yちゃんが飲みに来てくれました。 ![]() メインの生シラスが解凍しきれてなくてさみしいのですが、地酒列車の時におすそ分けしていただいた鮒ずしと鶏のスモークをつきだしに、キウイと生ハムのマリネ、レンコンオイル焼きバルサミコ酢がけ、ビールはYちゃんが持ってきてくれた、風の森の酒造の酵母使用のビールです。この日は「日本酒飲もう会」でもあったので、この後はおいしい日本酒で。 ![]() 奈良のおいしいお酒、篠峯と、もう一つは吉野のお酒。名前は甘口?な感じですが、ほどよく酸味のすっきり辛口でした。これがお好みという方、絶対呑み助(笑) この後、解凍できた生シラスはライムとオリーブオイルで、クラッカーに自家製夏ミカンのマーマレードとクリチーのせをプラス。 前回、お正月の飲み会は食べ物多すぎだったのでちょっと減らし目にしたのですが、それでもおなか一杯。 で、ののちゃんお接待猫化計画ですが、前回は、昼過ぎから飲み始め、もう日も暮れて夜になったころに現れたののちゃん、今回は3時ごろに早々と登場! ![]() おもちゃに夢中で撫でられてるのに気づいてない? ![]() ここぞとばかりに触りまくるYちゃん(笑) ![]() 遊び疲れて?キャットタワーの上でくつろぎ始めたところをなでなでしても大丈夫。 すっかりYちゃんには慣れたののちゃん、お接待猫化計画第1弾は大成功です(*^_^*) お次は、Yちゃん以外のお客さんでも大丈夫かな~。 お接待猫化計画第2弾、お楽しみに~♪ スポンサーサイト
|
食ウ寝ル遊ブ肩ノル顔フム2023-02-23 Thu 16:24
おっといけねえ、またまたブログ更新が滞っている間に、短い2月が終わっちまいそうだ!
庭ではいつの間にかもう梅が咲いてました。 ![]() 奈良には珍しく2回も庭に雪が積もって、水仙は雪の重みでしなだれています。 ![]() お仕事も忙しいのですが、もう平日は仕事から帰ってパソコン開くどころかテレビもろくに見ていない…なんだかんだと休日に用事が入って出かけたりするとブログ更新する余力がなくなっちゃうんですよね~。 そんな中ですが、出かけるついでにアンディウォーホル展だけは覗いてきました。 写真撮ってシェアオッケーという太っ腹展示。みなさんバシャバシャ撮ってましたね~。 私はそんなに撮ってなかったのですが、あ、猫の絵ある!とやっぱり猫に惹かれてこちらは撮影しちゃいました。 ![]() この猫の絵、人気みたいで、ミュージアムショップではポストカードやらエコバックやら、いっぱい商品化されてました(笑) もう一つ、気になったのは生け花の絵。 ![]() 母がお茶と生け花の教室をしていて、生け花は草月流なのですが、この絵、草月流っぽい生け花やな~と思ってたら、アンディウォーホルが表紙の絵を描いた草月流の雑誌も展示してありました。 当時、高校生から大学生の頃は、家にあった草月流の雑誌もよく読んでいました。 生け花だけじゃなくアートや映画など総合芸術誌みたいな記事の内容はわからんこともいっぱいで、かなり背伸びして読んでたのですが、もしかしたらアンディウォーホル画の表紙の号も読んでたかもしれないな~とちょっと感慨深く思い出してました。 忙しくてもやっぱ時には美術館とかギャラリー見に行く時間は作らなあかんな~と改めて思った次第。 もうこれ以上忙しかった言い訳はなしで、では本題行きましょう。 タイトルですが「食ウ寝ル遊ブ」はわかりますよね。「肩ノル」ハイこれも前に紹介しましたね。ののちゃん、でっかくなってもう3キロ超えましたが、相変わらず肩に乗ってます。 なんでか、朝、洗濯物干してる時に乗ってくるんですよね~。しかもじっとしてなくて、くるくるまわって(!)頭に親愛ごっちん、すりすり~はかわいいけど、鼻の頭とかあごの先とか甘噛み(!?)甘噛みでも痛いんだよ!たこ足に小物干してるときとか顔の前に回ってこられると手元見えないんだよ! しかも出勤前で忙しいんだけど…ほぼ毎日、洗濯物干してるときには乗ってます…。 それでは「顔フム」って…? ハイ文字通り、ののちゃん、寝てる私の顔を踏んで歩くんです! 口開けて寝るのでのどが乾燥しないようにかなり前から「おやすみマスク」をつけて寝てるんですが、なんでかマスクのないところ、すなわち目の周りとかおでことかを踏むんですよね~。寝入りばなとかに踏まれると確実に目が覚めます。 基本、寝てるときは仰向けで身動きしないのですが、起きる直前だけ短時間、横向きになって腰を曲げておくのですが、そういう時は顔の側面、頬っぺたから顎にかけてのところに乗って、時にはそのまま香箱組んで座ってます。 こたつでうたたねしてた時も顔の側面に乗ってたことあったなあ。 なんで顔踏んだり顔の上で寝たりするんでしょうねえ?どなたか、顔踏んだり乗ってくる猫ってご存知の方いらっしゃったら教えてくださいませ。 もちろん、顔フムの画像は撮れませんが、食ウ寝ル遊ブは画像つきで…。 食欲旺盛のののちゃん、ぴーちゃんなーちゃんがごはん食べてるお皿に顔つっこんで横取りしようとします(゚△゚;ノ)ノ なので、ののちゃんが来てから置き餌はやめ、ごはん食べる場所も可能な限り離して設置。 ![]() 遠くに見えるののちゃんの背中、わかりますか~? 特にぴーちゃんの療養フードが食べたいみたいで、いつも狙ってます。 ![]() 水を飲むと見せかけて、ぴーちゃんが離れたらすかさず食べるし隙あらば顔をつっこんで食べようとするののちゃん。めっちゃぴーちゃんごはん見てますね~。 ごはん横取りされても、たまには怒ってるけどあんまり怒らないのんびりぴーちゃん。 こたつの中ではなかよくくっついてたりします。 ![]() 暗いからどうかな~と思ってたけど、けっこう明るく写っているな~。 なーちゃんは、ののちゃんに追っかけられて飛びかかられていつも怒ってるけど、こんな場面が…。 ![]() キャットタワーでうねうねしてるのはなーちゃんの方。 ![]() なーちゃんの方から遊びに誘ってる? でもこのあとののちゃんに飛びつかれてやっぱり「フシャーッ」って怒ってるなーちゃんでした(笑) ![]() ののちゃん、なーちゃんにじゃれつくだけでなく、まあ大体は一人で遊んでます。 じゃらしも好きになりましたが、ボールも相変わらず大好き。どこかに転がって行って行方不明になっても、またどこからか自分で見つけてくるののちゃん。 ちなみにこの時は私はお掃除中。爪とぎ用の段ボールやらもともとは紙袋だったものとか、一か所に集めて掃除しようとしたら、あっという間に蹴散らされてしまいました(;^_^A ま、ワイパーとかほうきにじゃれつかれるよりは断然いいんですけどね~。 |
新年会でののちゃんお接待猫化計画2023-01-15 Sun 19:39
今日、1月15日は、近くのあやめ池神社では大とんど祭があります。
大とんどの祭典は12時から、点火はたぶん12時30分くらいなのですが、毎年、ボランティア仕事か研究会が重なってて見ることができません。 今年はボランティア仕事だったので、行く前にしめ飾りだけお願いしてきました。 ![]() 持って行ったのは11時30分ごろなので、もうほとんど準備終わりという感じですね。あ~いつか点火まで見てみたいなあ…。 なんだか生あたたかい今日この頃、そんな気温のせいなのか、寒くても開花するのか、玄関の桜がもう満開になりました。 ![]() 毎年、年末に実家に届くみちのくの桜。うちにも半分わけてもらいます。 生あたたかいですが、朝夕は冷えます。猫たちはストーブの前に大集合ですが、遊びたい盛りのののちゃんはおもちゃ持参。 ぴーちゃんなーちゃんはうっとうしそうです(笑) ![]() ののちゃんすくすく大きくなって、もうなーちゃんと大きさあんまり変わりませんねえ。 そのののちゃんをハッブル家初のお接待猫にするべく、10月にもYちゃんに遊びに来てもらったのですが、その時はののちゃん現れず。 ののちゃんお接待猫化計画第2弾は新年会です。 お接待猫化計画ではありますが、新年会ですからそれらしいメニューとお酒は必須。 ![]() (画像はクリックで拡大します) お酒はYちゃんが持ってきてくれた宮城のお酒、宮寒梅。 メニューは、左上から時計回りに桃カブのサラダ、かぶら蒸し、ラフランス&生ハム、菜の花とクリームチーズ合え(Yちゃん)、田作り、天ぷらと鰆のみそ焼き(Yちゃん)、柿のクリームチーズ合え、ぐい飲みには黒豆。 お料理上手なYちゃんも持ってきてくれるので、とーっても豪華になりました。クリチーかぶったけど、味付け全然違うので問題なし!画像ないけど、しめはそばパスタ、熟柿ソースです。 昼過ぎから飲み始めて、Yちゃん持参のお酒が空いて、私が風の森を出すころになると…。 ![]() リビング入口にののちゃん登場! 多分、おなかがすいたんだと思うのですが(笑)2回目にして自らやってきたののちゃん。 今回も猫じゃらし持参で来てくれたYちゃん、すかさずじゃらしを振ると…。 ![]() 遊びたい盛りのののちゃん、すぐにじゃれつこうとしますが、まだちょっと遠慮気味。 ![]() でもやっぱ、じゃらしの魅力にはかなわない。ぐっと接近します。 ![]() ついにこんな近くまできて遊ぶようになりました。 お接待猫化計画、着実に進行中です\(^o^)/ 次に来てくれた時にはなでなでもできるようになるか⁈ 実は猫アレルギーのYちゃんなのですが、しょっちゅううちに遊びに来てるうちに、猫アレルギーましになってきたとのこと。ののちゃんお接待猫化計画は同時にYちゃんの猫アレルギー緩和計画にもなっているのでした。 これまでは、ののちゃんとあまり猫じゃらしで遊んでなかったのですが、このときYちゃんに遊んでもらって、すっかり猫じゃらし大好きになったののちゃん。毎日猫じゃらしであそんでほしがるようになりました。 ![]() Yちゃんおみやげの猫じゃらしはあっという間にただの棒に…。 カリカリや猫砂と一緒に、猫じゃらしのストックも欠かせなくなった今日この頃です。 |
2023年あけましておめでとうございます2023-01-03 Tue 13:11
あけましておめでとうございます。
ちょっと出遅れ気味なのは毎度おなじみですね(´∀`*;)ゞ 今年もこんな感じでゆるゆるやっていきますので、みなさまよろしくお付き合いくださいませ~。 と、最初からのんびり宣言しちゃってますが、できない約束、宣言してもウソになっちゃいますからね(^-^)/ とりあえず今年の目標は無理なくのんびり…かな。 2022年~2023年の年越しは、年末年始のお休みを長めに取ってるからか、なんか余裕ある感じです。2022年の後半は、工事もあったし何かとドタバタしてたので、年もあらたまったことだし、ちょっとは落ち着いて暮らしたいなあと思うお正月です。 さて、今年のお正月は…って、三が日のすごし方も、もう例年決まってきています。 元旦は実家詣で。コロナでおせちもそれぞれお一人様用を準備してもらいました。なんか豪華なお弁当という感じ。 それだけでは寂しいので、栗きんとんや伊達巻、鯛、ブリ、海老など、実家でも作ったプラスαのおせちとお雑煮でお祝いして、お一人用おせちは持って帰って夜にいただきました。 ![]() 手前のお皿がプラスαの分。黒豆は私が作って持っていきました。白味噌のお雑煮は、夜はお餅なしです。 お酒は実家のいただきものを拝借。実家はいつも冷蔵庫がいっぱいなので、要冷蔵なのに室温に放置され、お正月に開けると大爆発してた濁酒、今年はいただいた直後にもらってきてウチの冷蔵庫に入れてあったので、爆発せずに飲めました! お正月早々台所の大掃除をやり直さなくてよかっただけでもめでたい! 2日は家の近くのあやめ池神社へ。 ![]() いつもはまだ年賀状を書いてたりして出かけるのが午後になるのですが、今年は年賀状の作業もなく、午前中に出かけられました。 その後は神社の周りの池やウチの近くの池で水鳥の撮影するのですが、今年は時間帯がずれてるからか、鳥少なめ。いても遠かったりして、私の200㎜ズームでは全然寄れない…。 でも、初めて駅前のあやめ池(かなり前には遊園地の中にあった池)の周りを歩いてみたら、とっても珍しい鳥がいました! ![]() なんと、オオバンのアルビノ、白いオオバンです。 ![]() 手前の黒いのが普通のオオバン。詳しい弟に聞いても、白は珍しいとのこと。 今年は撮れ高低かったけど、白のオオバンは値千金!今年はいいことありそう♪ 家に帰ると、あたたかすぎるサンルームを出て、隣の和室に猫たち勢ぞろい。 ![]() ああ、平和だなあ…。 ま、寝てるときだけなんですけどね…。 いつもは…。 ![]() ぴーちゃんはちょっと怖いけど、なーちゃんとは遊びたいののちゃん。すぐになーちゃんにとびついていきます。 なーちゃんはとっても迷惑。この時は、キャットタワーに登ろうとしたら、先にののちゃんが上がってて、なーちゃんしまった!のその後。 なーちゃんが近くに来てくれて、喜んで手を出すののちゃんからすばやく逃げるなーちゃんでした。 ![]() ののちゃんにかまわれて迷惑ななーちゃんはケリぐるみのエビでストレス解消? 観葉植物を植え変える予定のブリキのバケツにとりあえず放り込んであるエビ、時々こうやってかじったり引っ張り出したりしています。 なーちゃん、ぴーちゃんに怒られても全然気にしないののちゃん。 サンルームでは、ハンガーなどを置いてあるラックの上を陣取ってます。 ![]() 大あくび~その後は…。 ![]() あむってお顔になるのがちょっとおもしろい。 のんびりモードのお正月ですが、3連休には合わせ練習や研究会が入ってて、すでにドタバタしそうな予感…。 どれだけできるかわからないけれど、一応今年の目標というか、したいことぐらいは書いておこうかな。 実は還暦前年の今年。いよいよ退職後に向けての準備をしておかないといけないのかな。 あ、これは「しないといけないこと」で「したいこと」ではないな。 したいことは…とにかく、絵を描きたいな~と思ってます。いろんな描き方に挑戦してみたいな。どんだけできるかな~。 ドラムも、今年はアンサンブルチーム2つ掛け持ちすることになりました。ドラム教室の方の発表会も定着してきたし、今までは1曲に集中しないとできなかったけど、同時に複数の曲の演奏ができるように練習がんばらないといけないな~。ののちゃん、ジャマせんと協力してね。 もちろん、いろいろ手作りも楽しみたいな。編み物、最近あまりしてないお裁縫、DIYもプランだけでやってないことあるし、え~とそれから…。 いかんいかん、また欲張りすぎてどれもできなくなっちゃう。 一番は、「やりたいことができるように、時間をうまく使う」ことですかね~。 お休みを長めに取ったこの年末年始、スタートとしては上々、と思っておこう。 |
いつまでもバタバタな20222022-12-26 Mon 01:04
あらら、またまたブログ更新が滞ってしまいました。
なんだかとっても疲れやすいお年頃ということもあるのですが、今年はいつも以上にドタバタが多いような気がします。 気づけばもうクリスマス。 ![]() 日曜日のクリスマス、我が家にやってきたのは天使でもサンタさんでもなく、排水トラブルの業者のお兄ちゃんでした。 前回のブログ更新の直後、洗濯したり、お風呂に入ったりすると、なぜかトイレでポコポコ音がするのです。トイレを流すと、水が流れずにあふれそうになり、そのうちじわじわと水位が下がっていくという…。 これはトイレ詰まりね!と、翌日お仕事帰りに、「すべての便器に対応!」というラバーカップを買ってきて使ってみたら、あれ?隙間ができてうまく吸引できない…。 すべての便器に対応してるんじゃないの?と改めてパッケージを見たら、「すべての…」の下にめっちゃ小さい字で「一部の便器には使えないことがあります」って書いてある…。うちの便器、「一部の」使えない便器だったみたい…。 ![]() まだあったかかったこの頃、ぴーちゃんなーちゃんはベッドのお布団の上でシンクロ寝。 ラバーカップ使えないよ~どうしよう~と思っているうちに、今度は洗濯機の排水が流れにくくなって、下のパンからあふれて洗面所水浸しに! …ん?2年前にも同じような排水詰まりで大大大工事しなかったっけ? 領収書を探したら、ホントにちょうど2年前、排水管に植物の根っ子が入り込んで茂ってるということで、庭を掘り返して排水管を全部取り換える大工事をしてたのでした。 2年でまた詰まるって…もうこれ訴えてもいいレベルじゃないの⁇と憤りつつ業者に連絡を入れ、すぐに来てもらいました。 2年前と同じ担当者のお兄ちゃんと一緒に見てみたら、新しくなった排水のマスにたっぷりと汚水がたまっています。なんと、工事をしたさらにその先でまたもや詰まっているらしいとのこと。 道路から石段を登って家があるのですが、排水管は最終その石段の下を通って道路の下の下水管につながっているとのこと。 もし、その石段のところで詰まっているのなら、石段をはつって排水管を取り換える大大大大大工事になるとのこと。 そんな工事、ぜ~~~~~~ったいしたくない~~~!!! でも工事しないことには排水は流れない…。石段までのところで詰まっていることを祈りつつ、工事スタート。 幸い、石段を登り切ったところ、塀の下あたりの排水管で詰まっていたとのこと。塀の下をくぐるように穴を掘って、2年前に工事したさらにちょっと先まで排水管を取り換えることになりました。 門扉のすぐ横の大穴を囲んで業者のお兄ちゃんが説明してくれました。 「石段をはつって工事するとなると大変なんですが、もりぞーさん曰く…あ、もりぞーさんっていうんですけど…」 そこには、見るからにもりぞーさんな、もう、あなたの名前はもりぞーさん以外ないでしょ、っていうぐらいもりぞーさんな工事のおっちゃんがにこにこ笑っていました。 「もりぞーさんによると、石段のところは勾配があるんで、排水流れていくやろということで…」とりあえず石段をはつって掘り返す大大大大大工事はしなくて済みました。 ![]() 急に寒くなってストーブを出したら、ののちゃんもストーブ教に入信。偉大なるストウブ神の前ではいかなる諍いも争いもおきないのであった…(な、ことはないのですが…)。 というドタバタがあったのが、発表会の直前。工事の最終日は発表会当日。リハーサルに行こうとしたらお兄ちゃんに呼び止められて説明聞いたり見積もりにサインしたり工事代の振り込みのこととか聞いて…ちょっともう時間ないんですけど!!! ハイ…きっちりリハーサルに遅刻しました…。 発表する曲は「Moanin(モーニン)」…ピアノ講師の先生、ベース講師の先生とのジャズのトリオ。当日リハで初合わせ。…リハーサル、心の準備も何もないまま突入することになって、結果はボロボロ…。 ![]() 練習はこんな感じで毎回ののちゃんのせてやってまして、なんか演奏しにくいんですけど…。 さらにこの日は急に職場の方のイベントが入り、リハーサルが終わったら仕事に走っていくことになり、それが終わったらまた本番に向けて会場に戻るという、なんとも落ち着かない発表会の一日だったのでした。 演奏に集中させてくれ~!!! で、本番はどうだったかというと、リハがボロボロだったので、直前まで必死に集中しなおして、なんとか練習した分の今の力を全部出しきることができたのでした。 応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。 12月4日の発表会が終わったらちょっと余裕、というわけにもいかず、その頃から年末に向けてはお仕事の方が忙しくなって、連日帰りが遅くなってクタクタ。 休日は、地域の「清掃の日」があったりして庭の木の剪定や草刈りに精出して疲れ、翌週は次の発表会に向けての合わせ練習が入ったりして、なんかいつもバタバタと落ち着かない2022年なのでありました。 私はこんな感じでドタバタし続けておりますが、ののちゃんは確実に馴染んでそしてなんだかでっかくなりました。 去年修理したカリモクチェア、たぶん今は私よりもののちゃんの方がよく座っています。 お天気のいい日の昼下がりはなんとも気持ちのよさそうなカリモクチェア。 ![]() ののちゃん、気持ちよさそうに毛づくろいしています。 ![]() 毛づくろい…してるんだよね? ![]() 毛づくろい終わり~!ホンマにきれいになってるん⁈ 毛づくろい後はここでしばらくお昼寝してるみたいです。 いいなあ、私もここで日向ぼっこしながらのんびりしたいなあ…。 あ、クリスマスになんで業者のお兄ちゃんが来てるかというと、工事したばっかなのにまたまた洗濯排水が流れにくくなったのでした。 なんでこんなに排水に悩まされるかなあ~。 結果から言うと、今度は完全に詰まってはいなくて、工事したところの手前、お家の床下近くで詰まりかけているという状態。 工事しないで高圧洗浄で詰まってた何かは出てきたみたいですが、完全に取り除けたかどうかはわからないとのこと。 もう、お願いだから排水トラブルはこの辺で終わりにしていただきたい…。 |