けっこう毛だらけ時々蟲

生き物大好きおばさんと猫3匹、時々蟲の蠢く日常

ねーちゃん

前回更新からまたまたずいぶん日が過ぎてしまいました。
ミャウゼの一週間後に職場のイベントと、その前日に研修関係の事前打ち合わせがあり、それまでチョー忙しかったのですが、それが落ち着くのを待ってたように、ねーちゃんの食欲がガタっと落ちました。
ミャウゼの少し前からカリカリを食べないようになって、でも高齢猫用のペーストはちょこちょこと食べられていたので、カリカリをミルで粉砕したのを混ぜたりしながら様子を見ていたのです。
ペーストも食べなくなって、ホントに一日何も食べないという日もありました。
ねーちゃんは時々突然食べなくなることがあって、前回は8月の猛暑の頃でした。
その時は、弟に来てもらって点滴に薬を入れてもらうとすぐに回復して、点滴の翌日にはしっかり食べるようになってたのです。
でも今回は薬剤入りの点滴では食欲戻らず、ちょうど3か月ごとの血液検査の時期だったのですぐに検査してもらったら、ねーちゃんは腎機能かなり悪化していました。

日向ぼっこレディース
でも基本元気というか、食べないだけで甘えるのはいつも通り。上の写真は食べなくなって体重もかなり落ちてる頃なのですが、日向ぼっこでご機嫌です。
弟からは、それまで2週間に1回ペースでしていた点滴を「中2日か隔日で」するようにとの指示。ねーちゃんいつまでも点滴に慣れてくれなくて、いつもうーうー怒るので、せめて中2日で点滴することに。

それでも食欲戻らず、「食欲を刺激する薬」でようやく少し食べられるようになりました。
この食欲の薬は水薬なのですが、これもねーちゃんは嫌みたいで、ぶんぶん頭を振ってダッシュで逃げるので、シリンジでどれだけ口に入れられたのかわからない…( ノД`)そして口の周りなんか泡だらけになってる?
弟によるとそれは嘔吐ではなくて「抗議のシルシ」とのことです。
頭ブンブンをおさえて口に狙いを定めて、毎回抗議の泡だらけになりつつ、薬のおかげでかなり食欲戻りました。

ねーin洗面所

中2日の点滴も、毎回うーうー怒りながらがんばってたのですが、食欲戻って食べられる量が増えたら、点滴直前にゲロしたり、隙見てダッシュで飛び出して針が抜けたり、元気になったらそれなりにまた点滴大変なのです。
ねーちゃんにとってもストレスなのは間違いないので、今は食欲をみながら中3日、中4日と点滴の回数を少なくしていくのを目標にしています。弟によると、週1ペースに持っていけたらいいとのこと。
前回の点滴が12日なので、カリカリをしっかり食べててくれてたら、中4日空けて次回は17日にできたらいいな。
どうやったら食欲落ちないのかはわからないのですが、とりあえず甘えてきたらすぐにお尻トントン、背中ごしごし、ねーちゃんの好きなことをたっぷりしてあげて、ぴー&なーがねーちゃんにあんまりかまわないように、そちらも遊んであげるようにするしかないかな~。

と、そんなこんなで、ブログの更新も、皆様のところにコメ入れたりとかする余裕がなかったのでした。

ぴー&なーin洗面所
上でねーちゃんが洗面所でお水飲んでますが、ここではぴーちゃんがよく水を飲んだり、ゴミ入れから使用済みティッシュを「狩り」したりしてます。
ねーちゃんは洗面所横の腰掛にジャンプして、まだ自力で洗面所まで登れますが、もともと身軽じゃないぴーちゃんは、年とって自分でジャンプして乗れません。私が抱っこで乗せてあげます。しかも水栓して水をためてあげないといけない。
この時は、せっかく狩ったティッシュを水に落としてしまったみたいですが、それじゃ、と遊ぶのやめて水飲んでおしまい。
ぴーちゃんも腎不全ですが、まだラプロス(飲み薬)だけで点滴はしていません。
毎日遊んでほしがって甘えるのも3にゃん中一番。もういいおじいちゃんのはずですがいつまでも仔猫みたい。これが元気の秘訣なのかな?
そしてその傍らで、じわじわと巨大化しているなーちゃん。ねーちゃんがやせちゃったこともありますが、体重はもうねーちゃんを超えてぴーちゃんにせまっているのでした。

そしてもう一つ、ブログに手が出なかった理由…ねーちゃんが不調の時期、私も風邪をひいて、病院に行かないまま放置してたらもうかれこれ3週間。
今回は咳がひどくて、夜寝られないのが辛い。年取って熱もでなくなってきてましたが、さすがに微熱が出てきたので、やっとこ病院に行ってきました。抗生物質と咳止め薬で私もようやく落ち着いてきました。

柿山盛り
なんで病院に行かなかったって、こんな柿が届いたりするからで~(ただの言い訳)
去年は実家経由で送られてきた田舎の渋柿。今年は直接ウチに届きましたw(゚o゚)w
ハイまたまた夜なべで柿むいてつるして干し柿作ってますよ~。今年は変にあったかいから、ちょっとカビ生えちゃいましたよ(T_T)

そしてこんなのも…。
イタリアンパセリチャービル
左はイタリアンパセリ、右はチャービル。

パクチースープセロリ
こちらは左パクチー、右スープセロリ。

晩秋にハーブ植えたくはないのですが、職場のイベントの残り物を買わないといけない感じで…。
このハーブたち、冬越せるのかな?
風邪マシになってきたので、クリスマスにハーブ料理がんばろ~かな~。
ぴー&ねー&なー | コメント:6 |

夏のおいしい手作りとヘンテコ猫ず

なんなんですか、この暑さ。
朝夕は涼しくなってきて過ごしやすくなってきたと思ってたのに今日のこの暑さ。こういうのが一番堪えますね。みなさま体調大丈夫ですか?
夏の疲れか仕事の疲れかよーわからんですが、最近、家に帰るともうぐったりです。
でもそんなこと言ってられない!昨日の28日は、アンサンブルのビデオコンクールの録画会の日!
夏の終わり、あまり練習もできなかったのですが、なんとか録画会では今できる限り、最良の演奏ができた…と思う…。
曲は「ルパン’80」ジャジーでカッコいいのですが、確実に今の私の演奏レベルをかなり超える難しさ。そしてテンポが速くてついてけな~い!
ひーひー言いながらなんとかがんばりました~!
「ルパン」なので、お衣装は、鍵盤のみなさんは赤のブラウスまたは赤いバラの刺繍が入った黒のブラウスと黒のボトム、私は次元風に黒ジャケに黒ハットでしたが、あんまり地味なので、ハットに赤いバラをつけることにしました。
赤いバラ
生地だけは買ってあったのですが、作るのは昨日の朝、ギリギリになってしまいました。
こんな派手派手なバラのコサージュ、ステージとかでないと使わないよな~。

前回わかりにくかったアボカドの鉢。
アボカド鉢
この写真もちょっと暗くてわかりにくいですね。今はもう少し葉っぱ大きくなって4枚になりました。

今年の夏は、初めてしそジュースを作りました。
しそジュース
隣の瓶に入っているのはショウガのシロップです。しそジュースにちょっと入れて、ショウガ風味のしそジュースを飲んでました。
しそジュースがおいしかったので、他にもパイナップルやブルーベリーでもシロップを作ってみました。ジュースはそんなに好きではないのですが、自分で作ったジュースは美味しく飲めます。ふっしぎ~。

今年の夏はまったもの、もう一つは「冷凍ミニトマト」です。
トマトを冷凍できるとテレビで見たので、「じゃミニトマトも冷凍できる?」ってやってみました。
冷凍すると味が濃くなる?栄養価も高くなる?んだったかな?その辺はあまりよく見てなかったのですが「皮むきがしやすい」というところはよく覚えていました。
ミニトマトも皮に少し切り目を入れておくと、湯むきしたみたいにするっと皮がむけます。
そんなミニトマトを2~4つに切って、チーズと一緒にトーストに乗せて焼くと…。
ミニトマト焼き
ランチにぴったりなトマトチーズトーストの出来上がり。
今のうちに、冷凍庫にミニトマトストックしておこう(*^_^*)

暑かったり涼しかったりすると、ヒトは体調管理が大変ですが、猫たちは涼しかったら涼しいように、暑かったら暑いように過ごしています。
ぴーちゃんは、クッションやお布団が大好き、なのですが、最近、クッションを縦に使うのです。
クッション縦使い
ちょっと肌寒いかな、というときによくこうやってクッションの上で寝ています。
よく見ると足の爪を出してクッションをしっかり押さえてる…結構安定悪いんじゃないかな~。なんでわざわざ縦のクッションの上で寝てるのかふっしぎーなのです。

ねーちゃんは、私がテーブルでご飯食べてると絶対隣の椅子に乗ってきます。私がテーブルについていなくてもこの椅子で寝ています。こちらもよく見ると…。
足出てる
にょきっと出てる足がちょっとかわいいo(^▽^)o
ご飯食べてる間、ずっとぐーぐー言いながらなでてもらうの待ってます。

なーちゃんが最近はまってる遊びが「コロンコロン」
なーコロンコロン
片手だとうまくコロンコロンできないのですが、だいたいこういうカッコで、両足の腿のあたりを持ってもらって、左右にコロンコロンゆすってもらうのが嬉しいみたいなんです。
いつか動画で撮りたいのですが、虐待に見えないかものすご~く心配…。なーちゃんはゴロゴロ言って大喜びなんですけどね~。
ぴー&ねー&なー | コメント:7 |
<<前のページ| ホーム |