けっこう毛だらけ時々蟲

生き物大好きおばさんと猫3匹、時々蟲の蠢く日常

黒い生き物たち

みなさま、ご心配&お見舞いありがとうございました!
もう、歯の痛みはすっかりよくなりました。
まだ、化膿の後のしこりっぽい感じがあごの辺りにあるんですが、もう少ししたら、「フタ」をしてもらえるそうです。
それまで、1日おきにがんばって歯医者さんに通います~。

先週は、歯医者さん通いも忙しかったのですが、仕事のほうもあれこれなんかめっちゃ大変で、ちょっと「萎え~」な感じ…。現実逃避願望がむくむくと…。
そんな週末、土曜日の午後の予定がぽっかりキャンセルになったんです。
ここはお出かけしないと!!そう、キトゥンカンパニーの
ハロウィン『BLACK TEA PARTY』http://hanauta.kittencompany.net/
に行かなくちゃ!!

ドレスコードは、仮装または「黒い生き物を身につける」
黒い生き物、17日の締め切りに間に合わなくてあきらめていた「黒トカゲ」、ぽっかり空いた土曜日の午後からせっせと続きを作りました。
まだ時間があったので、「黒ヘビ」も作って、そうそう、これも「黒い生き物だわ(地球外生命体だけど)」と、学生時代に買ったバルタン星人の指輪も引っ張り出して、ドレスコードはカンペキ!!

そうそう、仮装もしないと…。
普段、すっぴんだから、化粧するだけで十分仮装よね、とバリバリにメイクして出かけました。

しっかり現実離れして、楽しい時間を過ごさせていただきました~。
キトゥンカンパニーのみなさん、参加者のみなさん、ありがとうございました。
とっても楽しかったです(^^)
飛び入り参加ですみません。来年もこの企画お願いしますね。来年はぜったい「黒い生き物」参加させま~す!



急遽作った黒い生き物ず、集合!
帽子についてるのが「黒トカゲ」。え?黒くない?何、トカゲに見えない!?心眼で見てください!!



お約束のねーちゃんチェック。
一緒に写っている写真は、たかおとみおさんhttp://blog.goo.ne.jp/kooponmeepon
の「テト庭療法」で、私が作った庭の写真です。
かわいい猫やヘビの小さな人形を使って、なんとなく作った庭を見てお話しただけで、私のパーソナリティーを見事に言い当てられました。
ビックリ!!テト庭療法すご~い!!!
たかおとみおさん、ありがとうございました!



黒ヘビの装着例。針金入りなので、自由に曲げられます。首に巻くとチョーカーになります。



おまけ。キトゥンカンパニーのイベント部長さんはぴーちゃん派とのことで、ぴーちゃんのぴーちゃんらしいだれだれショット。ちなみに後で同じようにダンナが寝てます。

手作り | コメント:16 | トラックバック:0 |

SW手作りそしてミシンが…!

最近マメに更新しておりますよ~。
シルバーウイークに家にいたので、写真いっぱい撮ったって言うだけかも~(^^;)
この土日、今日も夕方から急に出かけることになって、明日はもともと1日お出かけなので、今のうちに急いでアップ!

この夏、職場の若い方が結婚されたので、お祝いにプチ裁縫セットを作りました。
前から、女性の友人が結婚すると作ってあげてたのですが、ここ数年、身近に結婚する方がいなかったので、久しぶりに作りました。


後のが今回作ったもの。手前は自分用に作った第1号です。
何回か作ってるうちに要領よくなって、きれいに仕上げられるようになりました。
小さい缶に布やリボンを貼って作ります。
中身は市販のソーイングセットですが、白黒の糸は、やっぱり「カタン糸」!これははずせません。
ピンクッションは、針がさびないというコーヒーかすを乾燥させて入れてあります。
ボタンつけよりもよく使うのは「ヒモ通し」かも。ソーイングセットには入ってないので、これもプラス。
自分用のは、もう15年以上は使ってますよ~。ボタンつけやヒモ通し、ちょっとした手作りの時にも、大活躍です。
小さなハサミは、和裁教師をしていた叔母にもらったもの。もう叔母も亡くなりましたが、叔母たちが若い頃から愛用していて、小さいから、どこかに入り込んでなくしたと思ってもまたすぐに見つかって…、という年代ものです。
切れ味もイマイチですが、手放せません。
たいしたことない手作り品なので、気に入ってもらえるかドキドキでしたが、とっても喜んで下さいました。よかった~(^^)

そうそう、湯たんぽのカバーも作らないと…。
私の愛用の湯たんぽは、今のブームが来る前に、ダンナがスキーの時の車内泊用に買ったもの。なので、全然おしゃれじゃない、こんなオレンジのカバーでした。


前に、袖だけ「ださださレッグウォーマー」にした、古いフリースの上着の背中の部分でカバーを作りました。


紺色なのでわかりにくいなあ。


中に入れるとこんな感じ。実はこれは裏地なんです。表側はもっとけばけばになってます。

上着の前身ごろにもう少し布が残ってるので、何にしよう…。
そうそう、髪を切った後、ウインドーショッピングで見つけた、豆の形の鍋つかみがかわいかったなあ~。あれ作ろう!
材料のストック箱を物色して、見つけたのは、もうずいぶん前に履いてたジーンズの端っこ。何かにリフォームした残りみたいですが、これ、使えそう。
2枚重ねて豆の形に切って、間にフリースを挟んで縫ったら…。


こうなりました。お邪魔隊のねーちゃんと一緒に撮ったらちょっとかっこいい感じになった?

実はこの鍋つかみを作っている間に事件が!
ついにミシンが壊れたんです!


直線縫いとかジグザグとか、縫い方を決めるダイヤルが取れてしまったんです!
軸だけになったら、手では回せない!
ダンナにアンギラスを借りてなんとか鍋つかみは完成。


そういえば、このミシン、私が中学生の時に買ってもらったものなんで、もう30年…(年バレる…^^;)。
そろそろ寿命かなあ~。いろいろいっぱい作ったね。長い間、ありがとう!

手作り | コメント:14 | トラックバック:0 |

やっぱり手作り!

ああ、夏が去っていく…。
今日は台風の影響か、「もう秋なの!?」っていうぐらい涼しいんです。
でもまた残暑で暑い日もあるんだろうなあ。
ぴーはそんなに暑くない今年の夏、あいかわらず「アンタそんなところで平気なの?」ってところで丸くなってます。長毛なのに、どうなってるんだろう…?
そこそこ暑い日は、こんなものを枕にお昼寝。
洗濯物をたたんでいたら、オイオイ、片付けられないじゃないか。



前回、「レジャーよりも手作り」って書きましたが、もお、なんか作りたくてたまらなくなって、ちょっとした時間を見つけてやっぱり作っちゃいました。
なになに、何作ったの?


いや、ねーちゃんは私の手作りには全然期待してないですけどね。
かまってもらえないので、どっちか言うと、私が手作りし始めると機嫌悪いです。

前にもチラッと紹介した、裂き布のぞうり、編む時に、足の指にロープをひっかけて編むんです。
足のかかとを普通に床につけて編んでたんですが、どうもひざがジャマだし、足を伸ばすと編むところ遠いし、なんかずっとストレッチしてるみたいだし、「これ、きついなあ…」って思ってたんですね。
それが、今回、初めて気づきました。


足を横に向けたら編みやすい!!
もお、なんでコレに気づかなかったのかなあ!
というわけで、編みやすくなったので、また気軽に編もうっと。
完成したぞうり。
緑と茶色の布を使ったんだけど、なんかこんな模様のヘビがいそうな…。



ミシンも使って何か作りたいなあ。
そういえば、使いにくいバックをナントカしたかったんだった。



エスニックなバック、持ち手が中途半端に長いし、重いもの入れすぎて裏地がビリビリに破けてしまってたんでした。
同じくエスニックのシャツ、もう飽きちゃって着ないから、これを裏地にしようかな。
肩掛けのひももつけて、バケツトート風に持ち手をつけました。
布が足りなかったので、トート風の持ち手は裏地に使ったシャツの生地です。
裏には、元のシャツについてたポケットと、あまり布でもう一つポケットをつけました。
完成品です。


右上にあるのは何かな~?
しましまさんhttp://shimanikki.exblog.jp/
が紹介していた「テトぐるみ」なんか気になってたんですよね。
ぐぐったら、型紙があったのでhttp://wireplants.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-441c.html
作ってみました。
お正月休みに大量にバックを作った残りの布ですが、結構のびるので、綿を詰めたらなんかふっくらテトラになっちゃいました。
あんまり時間なくて、大急ぎで作ったので、縫い目がガタガタです…(^^;)

足というか、突起には、まさにゃんさんhttp://masaazu.exblog.jp/
にいただいた「生またたび」の実を乾燥させて、一個ずつ入れてあるんだけど、猫たち無反応…。綿が多すぎてニオイがしないのかなあ…。

手作り | コメント:16 | トラックバック:0 |

ふゆやすみのさくひん

仕事始めですね。
まだうちの職場は休みを取っている人も多く、静かなモンでした。
みなさんはどんなお正月を過ごされたのでしょうか?
実は…私は2日から一人でこもっていたのです。
ダンナは1日の夜からスキー。いつもは私も一緒に行きますが、今年はなんだかスキーに行く元気がなくて、家にいたかったんですよね。
初公開。ダンナの勇姿。


家で何をしていたかというと、ずーっと布や毛糸で遊んでました。
なんかよほど手作りに飢えてたみたいで、時間がある限りずーっと何か作ってましたねえ。
おかげで、おいしいものがいっぱいあるのに、食べ過ぎずに済みました。
あ、夜は手作業を終えてゆっくり飲んでましたよ~。でもその後また糸と針を出してきたりもしてましたけど…^^;)


作りたかったもの第1号。普段使いのバッグです。
これは2着のスーツのリメイクです。叔母にもらったけど全然着てないニットスーツを解体して作りました。
名古屋のクリマで買った、タツノオトシゴのチャームをつけるバッグを作りたかったんですよね。
そして、すみません、調子に乗って作りすぎました…。


ねーちゃん、どいてくれ~。


こんな感じです。大きいのを含めて10個。
服から、どんだけバッグの布を取れるか、挑戦したわけじゃあないんですけど…。
今朝、いい天気だったので、出勤前に大急ぎで窓辺に並べて撮ってみました。
大きいのにはもう財布やらケータイやら荷物が入ってます。
携帯ストラップもクリマでゲットした恐竜くん♪


大きいのは、実はリバーシブル。裏側はこんな感じです。
小さいのは、つけられるのは裏をつけてます。もちろん、スーツのスカートの裏地使用。
バラのコサージュは、コレを使って作ると簡単なので、次々と5つも作ってしまいました。


今日、早速お仕事に持っていって「これ、お正月に作りました~」って見せびらかしてました。
そしたら
「へえ~、すごい!意外と女性的なんやね!」
お茶にお花、お菓子も作るし、手芸も大好きですよん♪

そういえば、忘年会の3次会で…。
メンバーは私といつも一緒に飲みに行く年下男性の同僚と若手3人。
若手の1人が、
「2人で飲みに行ったりしたら、同僚じゃなくて、「女性」として意識したりしないんですか?」
と飲み仲間の同僚に聞いたときのこと。
「へ?女性!?ないないない!○○○○(フルネーム呼び捨て…)やで!ありえへん!」と大笑!
「そやで~、私なんか女性扱いどころか、人間扱いしてもろてへんで~」と私がいうと
「宇宙人ですもんね!わはは…」

地球人離れしたオッサン、健在です…。趣味はとっても女性的なんだけどな~。

手作り | コメント:20 | トラックバック:0 |

リメイクなど





金曜日、久しぶりに飲みに行きました。
ホウカシキエンって、お酒を飲むと化膿がひどくなるとかで、飲んでなかったんですよね。そのまま、アルコール抜きの生活が続いてたのですが、10月になって、「あれ?私なんか忘れてるような…」。
せやせや!もうお酒飲んでもいいやん!
ということで、ホントに久しぶりに飲みに行ったのでした。
転勤したので、1人は「もと同僚」ですが、職場の気の合う仲間2人(どっちも年下男性♪)と夜中までしゃべって飲んで…、いつものことですが、かなり夜更かししてしまいました。
二日酔いというか、久しぶりにヒールのあるブーツなんて履いたからか、土曜日は体バキバキ。午前中は洗濯物や気になってたネコトイレの大掃除をしたのですが、頭痛がひどくなってきたので痛み止めを飲んでお昼寝してしまいました。

今日は若干肩こりは残ってますが、まあ、いつもと同じぐらいの調子の悪さ(?)なので、前から気になってた「バラのお酒」を仕込みました。
2週間前、ダンナと行ったランチのお店で読んだ雑誌にレシピが載ってたんです。ドライローズを使うのって簡単そうだなあ、と思ってたら、なんとタイミングのいいことに、ドライローズをいただいたのです!
これは作らないと!と3連休にもう一度ランチによってメモメモ…。保存容器にホワイトリカーを買って、ガーゼの袋を縫って、さあ、作るぞ!
まだ熟成させてないので飲めませんが、なんともいい香り…。「ほれ薬」らしいんだけど、飲ませる相手もいないし、私がチョビチョビ楽しみます。

これいいかも、って思ってから仕込むまで2週間…、ブログの更新はボチボチですが、こんな感じで手作りの方もボチボチです。
手作りというか、根っからの貧乏性なので、「必要に迫られて」のリメイクがほとんどです。

必要にせまられてその1
同じくホウカシキエンがらみですが、安静にしないといけないけど手作りもしたいし…、ということで思いついた、「古着のリメイク」。糸を買いにいけないから、古着を裂いて編んで、猫ベッドを作ろう!ということで編み始めました。
でも、どーも猫たちは関心を寄せてくれなくて、猫ベッドに仕立てても寝てくれなさそう…とマットに変更。このでこぼこ感がイヤなのか、マットになっても猫たちあんまり乗りません(涙)
必要にせまられてその2
セーターは、去年「まあ、あってもいいかな」と安売りのを買って、一回着て洗ったら穴が開いてるのを発見!!安モンとはいえまだ一回しか着てないし、穴のところとその周りに小花を編んでつけてみました。これは思い立ってから早1年…。どんだけボチボチなんや~!

1 ちょっと花が少ないかなあ~。もうちょっとレースでも足そうかなあ?まーでもこれぐらいがさりげなくていいかも…(妥協)
さてどこに穴が開いてたでしょうか?ヒントは、一番しっかりつけてある花のところです。
2 ねーちゃん、お願い、撮影に協力して!ということで乗ってもらいました。途中で目的を変更したので、ゲージがおかしくなってびろびろになってます。お風呂マットにしたら湿気で伸びて気にならなくなりました。もともとは夏用のパジャマです。綿生地なので、吸水はいいけど、乾きが遅いんですよね。
34 これがバラ酒です。えーっと、ドライローズはいつ出すんだっけ?つけっぱなしでもいいのかなあ?割合簡単に仕込めたのと、ホワイトリカーがまだまだ残ってるので、今年はローズヒップも同じようにお酒にしてみようかなあ。


手作り | コメント:13 | トラックバック:0 |
<<前のページ| ホーム |次のページ>>