発酵♪2013-03-03 Sun 16:10
あらら~、もう1週間たったのね~。 という感じ…またまたパソコンを開く前に、ご飯を食べたらそのままウトウトな生活が続いております。 ま~年度末だからね~。忙しいのは仕方ないんだけど…。 というわけで、今週末も特に何も用事はないんですが、まだにゃんこ展の作品取りに行けてません。フレームのバージョンアップはいつのことやら…。 平日の朝はパジャマで起きてゴソゴソ、出かける直前に着替える習慣なのですが、休日の朝は、起きたらすぐに着替えます。 寒いし、布団の上でのんびり着替えてたら、めくったかけ布団の上にねーちゃんがちんまり。 寒いし起きるのやー。もうちょっと寝る~。 ハイハイ、もうすぐエアコンとかホカペとかつけるからね~。 ゆきこさんのブログでちゃおくん6キロ越えの記事を見て、飼い主ともどもおそるおそる測ってみましたが、どちらも変化なし。 でも、ぴーもなんだけど、私もなんかどどーん感が…。もしかして、体重は変わらないけど年とともに緩んできてるとか垂れてきてるとか…? ま~とりあえず体重は増えてないし、食べたいものはしっかり食べよっと。 どどーん、その2 ちょっとハマっちゃいました。今週もピザ手作り~♪ 今回はちょっと贅沢して、モッツァレラチーズを買ってきました。(ちょっと安かったし♪) 緑がないけど、プチトマトと玉ねぎとベーコンで、あっさり目のピザ完成~。 前回で強力粉とイーストを使いきったので、新しく買ってきました。 新しいイーストはよく発酵するので、前より大きめ、オーブンの天板いっぱいに生地を広げられました。 でも、安いからってよく見ずに買ってきたんですが、実は小袋分包タイプではなくて、全部一袋に入ってるタイプだったんです。 これは早く使い切らないと…! というわけで、今日はナン作ってみました。 レシピはクックパッドで検索。簡単ナン、いっぱい載ってましたよ~。 ちょっと焦げ色が強いですが、おいしくできました。 向こうのニンジンは、しばシマイさんhttp://shibashimai.seesaa.net/ 紹介の、クミンシード入りナマステ?私はレモン汁とオリーブオイルであえました。 夕べの残り、スープカリー(具だくさん…^^;)にぴったり~。 いや~、イースト発酵、簡単でおいしくて、それで作るのもおもしろい! ピザ生地やナンは、パンに比べたらずっと簡単だし、しばらくハマりそう~。 スポンサーサイト
|
手作り続き2012-04-08 Sun 20:19
久しぶりに、いいお天気の週末ですね。お花見に行かれた方も多かったのでは? 私は、実は残業続きでヘロヘロ。昨日は一日「何もしたくない病」でした。 でも、「手作り病」も完治していないので、ぼけ~っとしながらも、あれ作りたい~これ作りたい~と気持ちだけはうずうず…。 昨日、ボケっとすごしたおかげで、今日は家事もいっぱいでしたが、手作りもちょこっとできました。 前回作った、ダイアリーカバーのおまけ?ゴムつきの小物入れです。 最近、文具店で、ゴムバンドがついた小さなペンケースをよく見かけます。 あ、これいいな、と思いつつ、「ああしてこうしたら作れるかも…」と思っちゃうのは「手作り病」末期の症状…。 ただ思ってただけだったのが、ようやく作れました。 カバーの方に、ペンなどをさすポケットがあるので、こちらはちょっとしたモノ入れ。ダイアリーの裏側にバンドで止めて使う予定。 黒い四角で、赤い布でくるんだゴムバンドを止めています。中身は、なんとこれ、携帯用の穴開けパンチ。前にどこだっけ?無印かな?見つけたんだけど、使い道がイマイチ決まらなかったんです。 実はものすご~く整理が下手な私。デスクはいつも書類やらなんやらで一杯。 小さなヘビのぬいぐるみとか「こんなん落ちてたからあげる♪」ってもらった小さな蜂の巣(!)まで置いてあるからねえ~。 それはともかく、会議でもらった資料とか、その場でさっと穴を開けてファイルにとじるようにしたら、も少し書類の整理もうまくなるんじゃないかな~。 他にも、眠くなった時用の目薬とか、のどあめとか入れといたら便利なんじゃないかと…あ、あんまりいろいろ入れ過ぎたらパンパンになってカッコ悪いかなあ~。 しかしぴーちゃん、土台に使われてるのに、全然起きませんねえ~。大物じゃ。 こんなん作ったりしてたのですが、あまりにもいい天気だったので、つい、マクロレンズでお花を撮りたくなってしまいます。 うちの門のブロックのすきまに今年生えてきたスミレ。ん~、かわいいのにたくましい! 3月、職場にいただいたお花の残りをもらって帰ったのですが、毎日おうちに帰った時に、玄関に花があるのっていいなあ~、とそれから切らさずにお花を飾ってます。 活けるなんてもんじゃなく、ガラスの花びんにぼそっと入れてあるだけですが、それだけでもなんかいいんですよね。 ちょっと暗いけど、マクロでアップにしてみました。細かいひだがキレイ。 こちらは食べる方の手作り。さて何のパンケーキでしょう? 答えは「米粉」です。 ダンナの実家から、知り合いにいただいたというお米をおすそ分けしてもらったのですが、「古米」なのです。 普通に炊くと、やっぱりあんまりおいしくない…。毎度チャーハンや炊き込みご飯ばかりしてられないので、電動のミルを買ってきて、洗ったコメを粉にしてみました。 米粉のケーキ、ネットでもいろいろ調べて作ってみましたが、ミルで引くと、ホントの米粉みたいに細かくならなくて、ちょっと粒粒感が残ります。 レンジで蒸しパンとかにするのは早くて楽なんだけど、粒粒が固くてかむのが大変。 卵を入れてパンケーキにして、弱火でじっくり焼くと、粒粒の硬さが気になりません。 これはきなこを少し入れてあります。香ばしくてお気に入りです。ジャムとかつけるよりも、チーズやハムの方が合うみたいです。 古米、まだまだあるので、いろんなパンケーキを試してみようかな~。 |
エイプリルフール2012-04-01 Sun 19:13
かなり症状が重くなったので、診察してもらいました。 病名は「手作り渇望症」です。 あまりにも手作りをしないでいることで起きる、いろんな症状のようです。 まず、手芸店を見かけると、ふらふら入ってしまう。作る予定もないのに、思わず布や毛糸を買いたくなる(実際に買ってしまう)。布製品、手編み風の小物を見ると、どうやったら作れるか考え続ける。家のミシンを見るとため息をついてしまう…などなど。 現在のところ、根本的な治療法はなく、とりあえず作りたいものを作るしかないとのことです。ドクターの勧めもあって、思い切って1カ月ほど仕事を休んで、症状が改善するまで手作りすることにしました。 職場の皆さんも「そういう事情だったら…」と快く長期休暇を認めて…くれるわけがありません。 ハイ、ウソです。 真剣に心配してくださった方、ごめんなさ~い。 まあ、診察とか休暇とかはウソですけど、症状はホントです。 なので、昨日は、ものすごい雨で洗濯や掃除ができなかったこともあって、久しぶりにミシンを引っ張り出して手作りに集中しました。 ちょっと大きめの布のバックが欲しかったので、作ってみました。 急に思い立って作ったので、布は家にあった残り布です。 マチと、ふたの裏がチェックです。中布はブルーのチェック。中にはポケットも付いてます。 持ち手はちょっと長さが足りないかな~、とチェック布を足したのですが、今日持って外に出てみると、長すぎました。 なので、途中で一回結んで使っています。 左に置いてあるのは、A5サイズのダイアリーのカバーです。 こちらはリサイクル。夏用の、アジアンな上着2枚の布を使いました。 斜めになってる黒いところはポケットにしました。 ちょっとした打ち合わせの時など、これを持って行くだけでオッケー、って感じにしたかったんですよね。 斜めのところは布がすぐ伸びちゃうので、押さえに銀色のリボンを貼りました。 カバーの赤い布の幅が少し足りなかったので、後ろには黒い布の方を少し足しました。 カバンのふたをめくると、中にはこんな子もいます。 中のものを出し入れするたびにキラキラ出てきます。 症状が重くなって、手芸店にふらふら入った時に特売で安くなってたのを衝動買いしました。使い道があって、よかったです。 大きなカバンができると、インバックが作りたくなるし、リサイクルの布は、というか服は、あと2枚解体したので、他にもいろいろ作りたくなってくるし、1日ぐらいでは、渇望症は改善しません(涙) はあ、また来週末まで、お仕事中はカバー付きのダイアリーを眺めながら、「何作ろうかな~」って妄想してよっかな~。 |
なつやすみのしゅくだい(ちゅうい!せいぶつかんさつノートあり)2010-09-18 Sat 18:09
9月最初のアップですね~。 なかなか更新できなくてどーもすみません。 9月になって、法事とか土日の用事が続いたんです。休みがないとキツイですね。この3連休の待ち遠しかったこと! でも朝夕かなり涼しくなってきたので、体のほうはかなり楽になりました。昼間は暑いけどからっとしてるし、猛暑の頃とは違いますよね! さて、その猛暑にもめげずに、今年はせっせといろいろ作ってました。 「必要にせまられて」その2です。 車用のメガネと寝るときの枕元用と、2つメガネケースがあるんですが、2つとも、中のトレイがはがれたり外側の皮がめくれてきたりしてたんです。 それで、ちょっとおそろな感じで2つともリニューアル。中のトレイが木工用のボンドでくっつくか心配でしたが、なんとかくっつきました。 車用、おうち用ですが、職場に持っていって自慢すると、みなさん、「器用やなあ~」と言いつつ、「私やったら新しいの買うな」。まあ、普通はそうでしょうねえ。 手作りじゃないけど、時間のあるときにしようと思ってた、夏休みの宿題もなんとかできました。 なんだか恐ろしげな写真ですね~。別に刃物マニアじゃないですよ。包丁をたまに砥石でとぐんですが、そんなに時間かからないんだけど、「さあ、やるぞ!」と」気合入れないとできないんですよね。 砥石はダンナの両親が旅行された時のお土産です。ダイヤモンド砥石ということで、すぐにきれいに遂げます。 それではみなさん問題です。包丁と砥石の間の小さいのは何でしょう…? 答えはこれ。かつをぶし削り器の歯です。 この削り器、ずいぶん前に買ったんですが、かつをぶしのほうが手に入らず、しばらく使ってないうちにさびちゃったんですよね。 はずし方がわからなかったんで、どうしようもなかったんですが、リフォームの時に、大工さんにはずしてもらったんです。 そう、カンナと同じ要領ではずせたんですよ。 せっかくはずしてもらったんだけど、なかなかとげなくて、この夏やっととげました。 時々「ゴリゴリッ」とひっかかって変になることもありますが、「シャッシャッ」とうまく削れた時は快感ですよ。もちろんかつをぶしも、それで取ったおだしもおいしいです。 まだまだ暑い頃、朝、雨戸を開けると、フウセンカズラのネットにカナヘビさんが! 出勤前の忙しいときでしたが、これは写真撮らなきゃ!!とすぐにカメラを取ってきて撮りました。 朝、体温が上がらないうちはじっとしているカナヘビさんですが、朝からすでに30度超えの頃だったので、写真を撮った後、すぐにいなくなってました。 |
必要に迫られて?2010-08-29 Sun 15:05
「夏休み最後の土日」ですね。 8月は、休日のお出かけもちょっと控えめにしてた分、来週、再来週の週末にかたまって予定が入っちゃいました。だから今のうちに駆け足アップです(このペースで駆け足と言ってはいけないか…^^;) どーも夏バテみたいです。 何をするにも息切れしてしまって、休み休みでないとできません。明日から仕事も普通に忙しくなってくるし、スタミナつけておかないと…。 でも、手作りだけは休み休みでもしたくなるんですよね~。 まあ、あいかわらず「必要に迫られて」ですけどね~。 必要に迫られてその1 安かったんで買ったエプロンドレス?前と後でひもを結んで着るタイプの服です。 おしゃれなんだけど、前後に布があるだけなので、下にスパッツとかはいておかないといけないんですよね。このクソ暑いのに、そんなのはく気になれないんです。 ずいぶん前に買ったカゴバッグ。カゴと同じ素材の持ち手がある日分解(!)してしまって、とりあえず布で持ち手を作ってあったんですが、それの裏地にして、もち手は縫い目がほつれてきたおうち用のパンツで作ろうかな…。 そう、1枚目のエプロンの下にこっそり置いてあるパンツです。 実は最初から、切ったサイドの布とあわせてバッグにするつもりだったのでした。 ちょっとわかりにくいけど、こんな裏地です。もちろんカゴのままではありえないポケットつき♪ お店で、カゴと布を合わせたバッグがあったんで、まねしようと思ってたんですね。サイドの布を交互に縫い合わせて裏地に。ちょっと長さが足りない分、パンツの布を足して、いっぱい荷物入れて重くなるからもち手は底から支えるようにつけました。 作業してると、テーブルの下で「どさっ」という音が…。何だ~?と見てみるとぴーがひっくりかえってました。午後はいつもの2階が暑くなってきて、こうやって1階に下りてきます。 テーブルの下じゃなく、階段下りてすぐのドアの前でひっくり返ってることもありますが…。どこにいても同じような感じのぴーなのでした。 |