



今日は、夏休みの頃に作ったあれこれです。
1 山盛りの小花。材料は刺繍糸です。さて、これは何になるでしょうか(^^)
2 上の写真の下に敷いてある、マフラーっぽいスカーフにふち編みをつけ、そこにポツポツと小花を止めていきました。タネ本は下の「おしゃれ時間(主婦と生活社)」。何がタイヘンって、一つ一つの花の、編み初めと編み終わりの「糸の始末」!!もお、10個目ぐらいで「こんなん作るんじゃあなかったあ!」ってすっごく後悔しました(^^;)
本では、花を編み目に通して「マーガレット」にしてるのですが、私のは花が小さすぎて、すぐに外れてしまうんです。ところどころ、大き目の花にすればいいのかな…。もう、編む気力ないけど…(^^;)
3 下の記事で、ねーが引っ掻き回してる、チェックの風呂敷。1枚は、真ん中にポケット風にハンカチを縫い付けて、プチプチの梱包材を入れて「カメラ風呂敷」にしました。大事な一眼レフを持ち歩くのに、カメラバックは大層だし(ダサいし)、カバンに直接入れるのもはばかられるので、これで包んで持ったら安心!大文字の送り火も、ちゃんと一眼レフを持っていって撮りました。
4 もう1枚の普段用の風呂敷は、こうやって、持ち手にくくりつけてバック風にしています。これ、「いちごバック」って名前で風呂敷と持ち手とセットで商品にもなってましたよ。持ち手だけ手芸洋品店で買えます。
2のスカーフに時間がかかって、今年の夏はこれぐらいですかね~。でも、まだまだ作りたい!また時間を見て、何か編みたいな~、と思ってます。
まさにゃんさん、お待たせしました~。やっとアップ(^0^)できましたよ!
スポンサーサイト