



昨日は初釜でした。
もう、お嫁入りのときにあつらえてもらった着物がちょっと派手になってきたので、母の着物を仕立て直してもらったのを着ていくことにしました。
そしたら!
着てみたら、袂の長さが私の長襦袢と合わない!急いで、母から普段用にもらった長襦袢に着がえたら、着丈(全体の長さ)が足りない!(私のほうがかなりデカイので…^^;)
あちゃー!!あ、そうだ!私の袂の短い長襦袢もあった!!
とタンスの中を引っかきまわして探して、やっと合う襦袢を見つけて着ていったら…。
ハイ、大遅刻でした…。
もう、席は始まっていたので「すみませ~ん」と後から入れてもらって、お茶だけはしっかりいただきました。
あー、今年もこんな風にいつもバタバタすみませ~ん、な年なのかなあ…(ため息)
気を取り直して、後はおいしいお食事会。
去年と同じ、もとは造り酒屋だったという、和風でおしゃれなお店です。
毎年恒例の福引で、今年は濃茶の時に使う「出し袱紗」があたりました。
去年はお茶碗が当たったし、これは「もっとお茶のお稽古がんばりなさい」という天の声!?
むー、今年は仕事がとんでもなく忙しくなるらしいという情報が年初めから職場で聞こえてきているのだが…。お稽古行ってられるんだろうか…?
初釜の後は、みーた母さんともう一人の友人が食事&お茶してるところに合流~♪
みーた母さんに家まで車で送ってもらって、そのまましばらくおしゃべり(^^)
ビビリンぴー&ねーは、みーた母さんが帰るまで、ご飯も食べずに隠れていたのでした~(爆)
1 福引は、繭玉の中に仕込んでありました。私が引いた「寿」の景品は、この袱紗。
2 去年はお店のあちこちにあった猫グッズが、今年はお盆の上に集合~。かわいい~♪
3 これもお店のディスプレイ。糸車と明かりがおしゃれ。
4 帯も母のお下がり。急いで着て、お太鼓にキレイな柄を出せなかったので(ホントは大きなお尻が気になったので)今回はお気に入りのししゅうの半襟をアップ!ちょっと着崩れてきてます(^^;)
スポンサーサイト