けっこう毛だらけ時々蟲

生き物大好きおばさんと猫3匹、時々蟲の蠢く日常

手作りなど






みなさん、暖かいお見舞いの言葉、ありがとうございました(^^)
おかげさまで、かなりよくなってきました。
腫れはかなりひいて、もう「パンパン」な感じではないのですが、朝夕2回の点滴の回数が減らないので、まだ自宅療養中です。
忙しいときなので、早く職場復帰したいのですが、今、あせってよけい長引かせてはいけないし…。
それに、今日、ドクターに「明日出張なんですが…」とおずおず聞くと、「1日に2回点滴っていうのは、かなりキツイ治療なんですよ。他の人に代わってもらったら?」ハイ、そうでした…。
なんでも慣れちゃうのが早いみたいで、1日2回の点滴も「病院行くの面倒くさい」くらいで、今の状況に慣れてしまってましたが、こんなに点滴することって、大変なことですよね…。

というわけで、おうちでおとなしく編み物などしています。
というか、ミシンを出してくるのも無理だし、ちょこちょこ編み物するぐらいしかできないんですよね。

普段は電車通勤なので、紫外線対策にかなりつばの広い帽子を買ったのですが、さすが1050円、なーんのかざりっけもないし、つばと頭の部分の継ぎ目もなんだか雑だし、イマイチ気に入ってなかったので、お飾りをプラスしたかったんです。というか、もともとなにか飾りを自分で作るつもりで買ったのでした。
忙しくてなかなか作れなかったのが、やっと作れました。作ってみたらあっという間にできちゃったんですけどね~。

1 これがもとの帽子。見よこのそっけなさ。一応、つばの裏地にはカラフルな模様の布が使われていますが…。それにしても、帽子を乗っけても全然動じないねえ~、ぴーちゃん。
2 ジャーン!!花を編んで、ジュートのヒモにとじ付けてみました。ぴーちゃん、暑いのに、ベランダで寝ています。帽子でもかぶったらちょっと涼しいかな?
3 でました。イッチョカミねーちゃん。
4 ねーちゃんはコッチに協力してくれる?私の子どもの頃からの愛読書。なんと昭和37年第20版のレース編みの本です。当時はレース編みがすごく流行してたみたいに書いてあります。20版だし、ホントなんだろうなあ。私よりダンナより年上なんだ~!実家にあったのを結婚しても持ってきてしまいました。旧姓で母の名前が書いてあります。レトロな感じがいいでしょ。
5 よく見えるように寝てもらいました(やらせ)。子どもの頃から、「こんなん編みたいな~」「このモチーフでなんかできないかな~」と、こういう本を見ながらいろいろ夢想するのが好きだったんですよね。実際の作品なんて、ほとんどできなくて夢想におわるんですけどね~。今もいろんな手芸や編み物の本を見ながら夢想を楽しんでいます。疲れるし肩凝るし、あんまり編み物って長い間続けられないんですよね~。


スポンサーサイト



手作り | コメント:16 | トラックバック:0 |
| ホーム |