けっこう毛だらけ時々蟲

生き物大好きおばさんと猫3匹、時々蟲の蠢く日常

蟲です、注意!夜の来訪者




先日、雨戸を閉めようとした夫が「すっごい蛾がいる!」と呼んでくれました。
ゴーヤのネットにしがみついていたのは、モモスズメ♀。おなかがぷっくりしているので、庭のウワミズザクラに産卵に来たのかもしれません。
http://www.jpmoth.org/Sphingidae/Smerinthinae/Marumba_gaschkewitschii_echephron.html
私には「すっごい」というより、「かわいい」部類の蛾です。
この写真では見えにくいですが、下羽のピンクがかわいいのです。

蛾と蝶の違いって、触角とか止まり方とかいろいろいわれますが、実はあんまり違いはありません。蝶のように細長い触角の蛾もいるし、羽を閉じて止まる蛾に、羽を開いて止まる蝶もいます。
私は、飛ぶのが優雅でキレイなのが蝶、ドタバタもそもそドンくさいのが蛾、っていう風に区別したらいいんじゃないか、って思ってますが、このスズメガ科の蛾は、このとおりの三角形のフォルムが特徴で、パピューン!と高速で飛びます。蝶とはまた違う方向で「飛ぶ」ことを洗練させていった蛾だと思います。

モモスズメちゃんが止まっているのは、窓のすぐ下に植えたゴーヤのネットです。
窓際にグリーンカーテンにしようと思って植えたゴーヤ、今年は梅雨の時期に気温が低かったため、全然育ちませんでした。今頃になって、一本だけつるを伸ばし始めています。
猛暑の今頃、グリーンカーテンと言うには程遠い有様ですが、残暑の頃にはちったあ陰を作ってくれるのかなあ…?

ご心配いただいた足ですが、今日の診察では、「しこりがちょっと小さくなっていますかね」とのことでした。点滴をやめて1週間、経過が遅かったので、治りもすっきり早く治るわけではないようです。
写真も撮ってみましたが、あんまりキレイな足じゃないのでアップは自主規制…(^^;)
まだ長風呂はできませんが、シップは痛いときだけになり、普段は塗り薬になったので、シップ交換の時しかシャワーを浴びられない、ということはなくなりました。
今日は寝る前に汗を流して、さっぱりして寝よっと。

1 ほんの少し、ピンクの下羽がのぞいています。かわいいと思うんだけどなあ~。
2 ゴーヤの花。実はできるのかな?
3 今頃になって、ようやくわき芽が伸びてきました。がんばって葉を茂らせてね。


スポンサーサイト



| コメント:10 | トラックバック:0 |
| ホーム |