SW手作りそしてミシンが…!2009-09-26 Sat 13:14
最近マメに更新しておりますよ~。 シルバーウイークに家にいたので、写真いっぱい撮ったって言うだけかも~(^^;) この土日、今日も夕方から急に出かけることになって、明日はもともと1日お出かけなので、今のうちに急いでアップ! この夏、職場の若い方が結婚されたので、お祝いにプチ裁縫セットを作りました。 前から、女性の友人が結婚すると作ってあげてたのですが、ここ数年、身近に結婚する方がいなかったので、久しぶりに作りました。 後のが今回作ったもの。手前は自分用に作った第1号です。 何回か作ってるうちに要領よくなって、きれいに仕上げられるようになりました。 小さい缶に布やリボンを貼って作ります。 中身は市販のソーイングセットですが、白黒の糸は、やっぱり「カタン糸」!これははずせません。 ピンクッションは、針がさびないというコーヒーかすを乾燥させて入れてあります。 ボタンつけよりもよく使うのは「ヒモ通し」かも。ソーイングセットには入ってないので、これもプラス。 自分用のは、もう15年以上は使ってますよ~。ボタンつけやヒモ通し、ちょっとした手作りの時にも、大活躍です。 小さなハサミは、和裁教師をしていた叔母にもらったもの。もう叔母も亡くなりましたが、叔母たちが若い頃から愛用していて、小さいから、どこかに入り込んでなくしたと思ってもまたすぐに見つかって…、という年代ものです。 切れ味もイマイチですが、手放せません。 たいしたことない手作り品なので、気に入ってもらえるかドキドキでしたが、とっても喜んで下さいました。よかった~(^^) そうそう、湯たんぽのカバーも作らないと…。 私の愛用の湯たんぽは、今のブームが来る前に、ダンナがスキーの時の車内泊用に買ったもの。なので、全然おしゃれじゃない、こんなオレンジのカバーでした。 前に、袖だけ「ださださレッグウォーマー」にした、古いフリースの上着の背中の部分でカバーを作りました。 紺色なのでわかりにくいなあ。 中に入れるとこんな感じ。実はこれは裏地なんです。表側はもっとけばけばになってます。 上着の前身ごろにもう少し布が残ってるので、何にしよう…。 そうそう、髪を切った後、ウインドーショッピングで見つけた、豆の形の鍋つかみがかわいかったなあ~。あれ作ろう! 材料のストック箱を物色して、見つけたのは、もうずいぶん前に履いてたジーンズの端っこ。何かにリフォームした残りみたいですが、これ、使えそう。 2枚重ねて豆の形に切って、間にフリースを挟んで縫ったら…。 こうなりました。お邪魔隊のねーちゃんと一緒に撮ったらちょっとかっこいい感じになった? 実はこの鍋つかみを作っている間に事件が! ついにミシンが壊れたんです! 直線縫いとかジグザグとか、縫い方を決めるダイヤルが取れてしまったんです! 軸だけになったら、手では回せない! ダンナにアンギラスを借りてなんとか鍋つかみは完成。 そういえば、このミシン、私が中学生の時に買ってもらったものなんで、もう30年…(年バレる…^^;)。 そろそろ寿命かなあ~。いろいろいっぱい作ったね。長い間、ありがとう! スポンサーサイト
|
夏の思い出2009-09-23 Wed 11:29
シルバーウイーク駆け込みアップです。 また「あれ?前のアップからもう2週間…?」なんてことにならないように、今のうちにアップしておかなきゃ…。 夏に、これまた駆け込みで行ってきたレジャーの思い出のアップがまだでした~。 レジャーよりも手作り!とか書いてましたが、一応、お出かけもしとこうかな~と、8月最終の日曜日に、ダンナと海遊館に行ってきたのです。 はじめてカメラを持っていきましたが、水槽の中のお魚を撮るのは難しい~(^^;) 大量のボツ写真を生産してしまいましたが、その中から、なんとか見れそうなのをセレクト…。 というか、勝手に自分で気に入っているものばかりですけどね~。 まあ、どってことないんですけど、自分では気に入ってるんです。ジンベイザメのいる大水槽。大きいから、あちこち見るところいっぱい。どんどん動く魚たちを追って、いつまでもずーっと張り付いて見てます。 名前忘れた(^^;)魚の正面顔って、好きなんですよね~。「こっち向け~」って思いながらずっと見てます。 最後はクラゲ館。照明とかめっちゃきれいで、うっとり見とれちゃいます。 でも暗くてうまく写りましえん! お土産コーナーも含めて、じっくり気が済むまで見る私…。 もう長い付き合いで、そういうことはよ~くわかっているダンナは、お魚さんたちを見たら、後はさっさと「ベンチ」を探してます。 いつもお待たせしてすみませんねえ~。 |
夏休みの宿題2009-09-20 Sun 23:25
もう、9月も半ばを過ぎて、お彼岸の頃になってますが、夏休みの宿題がまだだったのでした。 ええ、ええ、学生時代から、こういうことはよくありましてよ。 実はそういうヤツなのでございます。 なので、いまだに、睡眠時間を削って間に合わせなきゃならない事態になるのでございます。 まずはねーちゃん。 よく寝てます。ちょっと失礼…センタクバサミを…。 あ、気づかれた。噛んでます。 しばらく噛み噛みされましたが、目の上をコチョコチョしてごまかして、なんとか測定成功! 0.3ピンチ?顔ちっちゃいのに、わりと鼻長いな。 次ぎはぴーですが、タンスの上で寝てたり、外猫の偵察にぴりぴりしてたり、ねーと台風化していてなかなか測れず。 ようやく夜に測れました。 結構協力的。 ちょっとずれたので正確に測りなおし。 0.3ピンチかなあ~。 あ、センタクバサミ取られた。枕にされてしまいました…。 それはそうと、連休ですよね~。 シルバーウイークっていうんですね。 忙しかった夏、5日続けて夏休み取れなかった・・・。 休むのはこのシルバーウイークでと心に決めていたのでした。 ゆっくりするぞ~!!なんと、予定はなーんもなし!! (夏にできなかった家の片付けとか掃除とかもあるし…涙) まあそんなわけで、もともとなーんも予定はなかったのですが、連休の2,3日前から、なんか体がギシギシバキバキ…。 階段を上がる足がめっちゃ重い…。 もともと、腰も肩も凝りやすいんだけど、もお、なんかコリとか言うレベルじゃないような…。 それでも「あと2日…、今日がんばったら明日から休み…!」と腰肩頭の痛みに耐えてお仕事して、やっと休みを迎えたのでした。 案の定、連休初日は布団から出るのがやっと。えっちらおっちら家事を片付け、近所の鍼灸院に行ってきました。 鍼って、もう、15年ぐらい前?もっと前?に一度してもらったことがあったのですが、その時は職場の近くで、鍼の後、1時間以上、車を運転して帰ってくるのがめっちゃしんどかったんです。 それで、ずっと避けてたんですが、家の近くの鍼灸院のチラシを見て、行ってみました。近いし、自転車で行けるし、帰りはしんどかったら押して帰ってもいいんです。 というわけで、10何年ぶりかで2回目の鍼を打ってもらいました。 左の手の、小指の付け根の鍼がめっちゃだる痛い~「それは腰からきてるんですよ。腰かなり悪いです。」え?右じゃなくて左?自分では右の方がつらいんだけど…。 「自覚があるのは弱い方です。痛くないほうがひどいんですよ。」へ~そうなんだ。 「疲れきってらっしゃいます。ゆっくり休んでください。明日には体が軽くなってます。」 直後はかなりだるくて、家に着いたらすぐに横になりましたが、今日は肩こりも腰もかなりマシ、ホントに体が軽い! すごいな東洋医学!! これから、コリがひどくなったら鍼打ってもらおうっと♪ |
カワセミ!2009-09-12 Sat 23:56
またまた2週間ぶりです。 いやー、今週は大変でした。 まあ、ちょっと、締め切りというか、もう少し余裕があるかと思っていたお仕事の期限が、案外早かったというか、そのおかげで、3日ほど3時間睡眠とか2時間睡眠とかになってしまって、その影響でしばらくフラフラだったのですよね~。 まあそんな状態だったのですが、先週末は朝早起きして近所の川にカワセミの写真を撮りに行ってきました。 出勤時、毎回のようにカワセミを見かけて、ちょうどそれぐらいがカワセミさんの「出勤時間」のようなので、土曜日、朝起きたらとにかくカメラを持って出てみたんです。 そして、やっと、カワセミの画像ゲット! でも、ちょっと待って。 このカワセミ、なんか羽黒くない? 後から見ると、きれいなコバルトブルーが見えるのですが、なんか幅が狭くない? なんで?なんで?こんなに黒いの?もしかして、すっごく汚い川だから、潜ってさかなを取ったときに汚れちゃったとか!? 獣医で、野生動物にも詳しい弟に聞いてみたら、答えは一言。 「幼鳥」 あ、そうなの? 「だいたい、なんでも若いのは小汚いの」 そういえばペンギンのひななんかも、ふわふわでかわいいとは言え色は汚いわな…。 キタナイ川で汚れたわけではなかったので、よかったよかった。 早く大きくなって、きれいな羽を見せてね! ちょっと遠かったのでかなりトリミングしてますが、こんな子もいました。 チドリさんたちは、どーも詳しい種類がわからないのよねえ…。 コチドリかなあ…? |
| ホーム |
|