SW手作りそしてミシンが…!2009-09-26 Sat 13:14
最近マメに更新しておりますよ~。 シルバーウイークに家にいたので、写真いっぱい撮ったって言うだけかも~(^^;) この土日、今日も夕方から急に出かけることになって、明日はもともと1日お出かけなので、今のうちに急いでアップ! この夏、職場の若い方が結婚されたので、お祝いにプチ裁縫セットを作りました。 前から、女性の友人が結婚すると作ってあげてたのですが、ここ数年、身近に結婚する方がいなかったので、久しぶりに作りました。 後のが今回作ったもの。手前は自分用に作った第1号です。 何回か作ってるうちに要領よくなって、きれいに仕上げられるようになりました。 小さい缶に布やリボンを貼って作ります。 中身は市販のソーイングセットですが、白黒の糸は、やっぱり「カタン糸」!これははずせません。 ピンクッションは、針がさびないというコーヒーかすを乾燥させて入れてあります。 ボタンつけよりもよく使うのは「ヒモ通し」かも。ソーイングセットには入ってないので、これもプラス。 自分用のは、もう15年以上は使ってますよ~。ボタンつけやヒモ通し、ちょっとした手作りの時にも、大活躍です。 小さなハサミは、和裁教師をしていた叔母にもらったもの。もう叔母も亡くなりましたが、叔母たちが若い頃から愛用していて、小さいから、どこかに入り込んでなくしたと思ってもまたすぐに見つかって…、という年代ものです。 切れ味もイマイチですが、手放せません。 たいしたことない手作り品なので、気に入ってもらえるかドキドキでしたが、とっても喜んで下さいました。よかった~(^^) そうそう、湯たんぽのカバーも作らないと…。 私の愛用の湯たんぽは、今のブームが来る前に、ダンナがスキーの時の車内泊用に買ったもの。なので、全然おしゃれじゃない、こんなオレンジのカバーでした。 前に、袖だけ「ださださレッグウォーマー」にした、古いフリースの上着の背中の部分でカバーを作りました。 紺色なのでわかりにくいなあ。 中に入れるとこんな感じ。実はこれは裏地なんです。表側はもっとけばけばになってます。 上着の前身ごろにもう少し布が残ってるので、何にしよう…。 そうそう、髪を切った後、ウインドーショッピングで見つけた、豆の形の鍋つかみがかわいかったなあ~。あれ作ろう! 材料のストック箱を物色して、見つけたのは、もうずいぶん前に履いてたジーンズの端っこ。何かにリフォームした残りみたいですが、これ、使えそう。 2枚重ねて豆の形に切って、間にフリースを挟んで縫ったら…。 こうなりました。お邪魔隊のねーちゃんと一緒に撮ったらちょっとかっこいい感じになった? 実はこの鍋つかみを作っている間に事件が! ついにミシンが壊れたんです! 直線縫いとかジグザグとか、縫い方を決めるダイヤルが取れてしまったんです! 軸だけになったら、手では回せない! ダンナにアンギラスを借りてなんとか鍋つかみは完成。 そういえば、このミシン、私が中学生の時に買ってもらったものなんで、もう30年…(年バレる…^^;)。 そろそろ寿命かなあ~。いろいろいっぱい作ったね。長い間、ありがとう! スポンサーサイト
|
| ホーム |
|