けっこう毛だらけ時々蟲

生き物大好きおばさんと猫3匹、時々蟲の蠢く日常

なつやすみのしゅくだい(ちゅうい!せいぶつかんさつノートあり)

9月最初のアップですね~。
なかなか更新できなくてどーもすみません。
9月になって、法事とか土日の用事が続いたんです。休みがないとキツイですね。この3連休の待ち遠しかったこと!
でも朝夕かなり涼しくなってきたので、体のほうはかなり楽になりました。昼間は暑いけどからっとしてるし、猛暑の頃とは違いますよね!

さて、その猛暑にもめげずに、今年はせっせといろいろ作ってました。
「必要にせまられて」その2です。



車用のメガネと寝るときの枕元用と、2つメガネケースがあるんですが、2つとも、中のトレイがはがれたり外側の皮がめくれてきたりしてたんです。
それで、ちょっとおそろな感じで2つともリニューアル。中のトレイが木工用のボンドでくっつくか心配でしたが、なんとかくっつきました。

写真を撮ってると絶対やってくるおじゃま虫ねーちゃん。



車用、おうち用ですが、職場に持っていって自慢すると、みなさん、「器用やなあ~」と言いつつ、「私やったら新しいの買うな」。まあ、普通はそうでしょうねえ。

手作りじゃないけど、時間のあるときにしようと思ってた、夏休みの宿題もなんとかできました。


なんだか恐ろしげな写真ですね~。別に刃物マニアじゃないですよ。包丁をたまに砥石でとぐんですが、そんなに時間かからないんだけど、「さあ、やるぞ!」と」気合入れないとできないんですよね。
砥石はダンナの両親が旅行された時のお土産です。ダイヤモンド砥石ということで、すぐにきれいに遂げます。
それではみなさん問題です。包丁と砥石の間の小さいのは何でしょう…?




答えはこれ。かつをぶし削り器の歯です。
この削り器、ずいぶん前に買ったんですが、かつをぶしのほうが手に入らず、しばらく使ってないうちにさびちゃったんですよね。
はずし方がわからなかったんで、どうしようもなかったんですが、リフォームの時に、大工さんにはずしてもらったんです。
そう、カンナと同じ要領ではずせたんですよ。
せっかくはずしてもらったんだけど、なかなかとげなくて、この夏やっととげました。
時々「ゴリゴリッ」とひっかかって変になることもありますが、「シャッシャッ」とうまく削れた時は快感ですよ。もちろんかつをぶしも、それで取ったおだしもおいしいです。

まだまだ暑い頃、朝、雨戸を開けると、フウセンカズラのネットにカナヘビさんが!
出勤前の忙しいときでしたが、これは写真撮らなきゃ!!とすぐにカメラを取ってきて撮りました。
朝、体温が上がらないうちはじっとしているカナヘビさんですが、朝からすでに30度超えの頃だったので、写真を撮った後、すぐにいなくなってました。



やっと涼しくなってきて、猫たちも丸くなってることが増えてきました。
昼間は暑いですが、からっとしてるからか、こんなぴーの開き状態も、あんまり見かけなくなりました。



スポンサーサイト



手作り | コメント:18 | トラックバック:0 |
| ホーム |