インフルエンザ!2011-01-26 Wed 22:21
ついに、かかってしまいましたよ。インフルエンザ! 今まで、かかった記憶がないので、もしかしたら人生初インフルエンザです。 自他共に認める「ウイルスも避けて通る女」も、いよいよ返上。職場も「熱が下がって2日は出勤しちゃダメ」とのことで、自宅でゆっくり療養…、のはずが、ダンナも1日遅れで発症!自分がしんどいときに、もう一人寝込まれるとゆっくりもしてられない…。 なんかあんまりゆっくりした感じがしないんですが、明日からはもう出勤しないといけません…。 先週金曜日のこと、お昼を食べてしばらくしたら、突然深い咳が出るようになったのです。のどが痛いとかそういうこともなく、「あれ?何?」という感じ。 熱を測ってみたら、37度4分。う~ん、ビミョ~。 この日は午後から予定が詰まっていたのです。食後すぐは熱上がるしなあ~、とひと仕事片付けて、前から頼まれていた後輩の相談に乗り、夕方からはなんとカホンの体験レッスンまであったのでした。 レッスンに行く前は36度8分になっていて、「ああ、いつもの微熱かあ」とあまり気にしていませんでした。 翌日、土曜日の朝、いつもの耳鼻科で「体力が落ちて、細菌による痰などが増えてますね~。あ、10月もこれでしたね。あれ?その前も…?」ハイ、こちらにかかるときはいつもこれですよ~。普通の風邪って長らくひいてないような…。 マニアックな抗菌剤を出してもらって、家に帰って熱を測ったら…37度8分。あれ?これって微熱じゃないなあ。今回はかなり体力落ちてて、細菌が暴れてるんだろうか。 無理せず、その日は寝ることにしました。 翌朝早く、ものすごく寒くて目が覚めて、寒いっていうか、これ、悪寒よね。熱でてるのかな? 起きて測ってみたら、38度8分!!微熱じゃない、もお微熱じゃないよ~!! 職場で流行ってきてたし、もしかしてインフルエンザ!?と思っても日曜日、いつもの耳鼻科は休診日です。そう思って寝てるうちに、あっという間に熱が下がって36度8分に。 あれ?インフルエンザじゃないのかな? そのうちまた上がって37度後半に、夜にはまた38度に、とコロコロ熱がアップダウン。もおワケワカメ~!!と古いギャグを口走ってること自体、かなりおかしい…。 私がドキドキしながら寝てるのに、お布団大好きぴーはゴロゴロ大喜びで一緒に寝てるのでした。 ちなみにこれは熱も下がって、この機会に他人から借りてる資料でも読みましょうかと落ち着いて座っているひざの上。フリースのガウンもおばの手編みのショールもどっちも大好きぴーは、やっぱりご機嫌で乗ってきます。 日曜日、かなり高熱が出るなら救急病院にでも行って、と思っていましたが、結局38度そこそこで夜を向かえ、この日は悪寒ではなく「あっつー」と大汗かきながら寝て、「もう熱下がったやろ、ほれ、36度8分!」でも、前の日の熱の変化があまりにも大きかったので、念のため通院してインフルエンザ検査を受けたら…。 「インフルエンザA型ですね。B型は出てません。」 え~!!!インフルエンザだったの!? 土曜日にもらった薬を飲むのを半日ずらして、タ○フルを飲むことになったのでした。 月曜日の朝、36度台まで下がった熱は、昼にはまた上がって37度台に。もお、なんなのこの熱の出方は…。 熱が落ち着いたのは火曜日。医者が言うには、あと2日は仕事にいっちゃダメ、ということなので、今日までお休みすることにしたのでした。 職場では、40度近い熱が出たという人もいますが、こんなにコロコロ熱が上がったり下がったりという 話は聞いたことがありません。その前に飲んでた抗菌剤のせいなのか、私の体質なのか…。 40度近い熱で意識もうろうということはなかったですが、ダラダラ熱が続いたからか、ちょっと動くだけでも息切れが…。明日から仕事大丈夫なのかなあ。 熱で何もする気になれないときは、大好きな絵本をながめてボケッとするのが一番ですね。 「ミッケ!」っていうタイトルがおもしろいな~、って偶然手に取った絵本。気に入ってすぐ買ってしまいました。 毎回「どこかな~、あ、ミッケ!」って楽しめます(要するにどこにあったか覚えてないってことなんだけど^^;) こういうぎっちりたっぷりキラキラしているページが一番好きです。 スポンサーサイト
|
さっぶー!2011-01-16 Sun 18:53
寒い~!めっちゃ寒い~!! 寒いのが苦手な私は、これだけ寒いともお動きたくなくなっちゃいます。 動きたくないけど、今日は車で出かけなきゃいけなかったんで、雪が積もらなくてホッと安心。 さて、カホンですけれど、ライブっていうほどたいしたものではないのです。 なぜか知り合いに音楽系の方がたくさんいらっしゃるのです。みなさん学生の頃から声楽やピアノを専攻して、今も本職のかたわらレッスンを続けてるという方ばかり。そういう方々が5人集まって、小さなニューイヤーコンサートをされることになったのですが、私がカホンを始めたことを言うと、「じゃ、一緒に出る?」ということになったのでした。 始めて1ヶ月の私も一緒に混ぜてくれるなんて、なんて心の広い方々なんでしょう(涙) 会場は、古い民家を改造した、小さなギャラリーです。去年のうちに改修工事に入る予定だったそうなのですが、私たちのコンサートのために、工事を待っててくださいました。 私以外の方々は、オペラの中の曲や声楽曲を歌ったり、ピアノの独奏、自分で編曲してシンセサイザーで演奏されたりと、すばらしい演奏なのですが、私だけは「お楽しみ演芸会」レベル、アコーディオンのcobaさんのCDの曲にあわせて、今できる限りの演奏をしました。 「まだ始めて1ヶ月です!!」と宣言して聞いていただいたので、皆様はCDの曲を楽しんでいただけたのではないかと…。 いや~今思い出しても、多分あとから何年たって思い出しても、顔が火事になります…。キャー! お客様も、ギャラリーのご近所の方を中心に10人ほど…。知り合いのおうちのようなアットホームな雰囲気の中、みなさん、暖かく見守って…いや、聞いてくださいました。ホントにありがとうございます。 心の広い仲間のみなさんは、今後もこういう小さなライブに誘ってくださるそうなので、これからもカホンの練習がんばらないと…。 結構大きな音なので、寒い時期は、雨戸やカーテンを閉め切って、おうちでひっそり練習するのにぴったりかもしれません。 めっちゃ寒い今年の冬、猫たちはそれぞれ暖かいところでのんびり寝てます。 コタツ布団からはみ出すナゾの物体…って、大体見当つきますけどね~。 めくってみると、ハイ、ぴーの足でした。まったく動じることなく、このまま寝ております…。 ねーちゃんは今年もキャットタワーのこの箱がお気に入り。あ~、なかなか買い換えられないなあ~。このぼろぼろタワー。 あ!落ちそう!!な感じですけど、よくこうやって顔だけ出して、このままよいしょ、と出てくるんですよ。ずるっと落ちるみたいに出てきます。 |
まだまだ初物2011-01-12 Wed 23:19
いい加減、お正月気分もすっかり消えてはいるのですが、画像がまだあるので…^^;) 大晦日、ずーっと雪景色の中、長野から京都まで電車で帰ってくる道連れは、お気に入りの作家さんの文庫本です。 普段あまりフィクションは読まないのです。特に、大好きな梨木香歩さんの本は、途中でやめられないので、じっくり時間をかけて読めるときでないと読みません。電車に2~3時間乗らなきゃいけない、っていう時にはぴったりなんです。 それで…、はまっちゃったんですよね~。 31日に読んだのは「沼地のある森を抜けて」、年越し、1人でのんびりなのをいいことに、以前読んだ「りかさん」が読みたくなって、除夜の鐘を聞きながらつい遅くまで読んでしまい、すっかり年が明けてからも、以前読んだのを読みたくなって「からくりからくさ」に手をつけてしまったのでした。 まあ、以前読んでるので、「もうこれぐらいでおいとかないと…」と途中でやめることもできるんですけどね~。 古い日本のよきもの、「しつらい」とか「ふるまい」とか「風情」とか、なんだかしっとりと落ち着いた世界観が大好きなのです。もちろんストーリーも、いくつかの伏線が絡み合って、謎解き風に見事に展開していきます(だからやめられない)。 この3冊は、年末年始に読んだものですが、他にも「家守奇譚」や「裏庭」などおすすめです。 おや?ぴーちゃん、どこに入ってるの? みなさん覚えてらっしゃいますか?カホンのケースです。 ハイ、初打ち! 箱があると入りたくなるぴーちゃん。すかさず入ります。猫毛がついても全然気にならない、そんなに繊細ではない楽器なので助かります。 まわりの散らかりよう…。初打ちなんて優雅な雰囲気じゃないですよね~。 ハイ、かなり、せっぱ詰まってます…。 なんでかっていうと…。 |
初…いろいろ2011-01-05 Wed 22:20
お正月気分がだんだん薄れていきますね。 26日以後のクリスマスよりも、三が日を過ぎたお正月のほうが、なんだか寂しい感じがします。 今日は、仕事はまだお休みして、ちょっと他の用事でお出かけでした。またバタバタと忙しい日々が始まるんだろうなあ~。 実は、年末ダンナとスキーに行って、31日に私だけ帰ってきて、年越しは1人だったのでした。 前もそんなことがあったなあ。そういえばクリスマスも…? 我が家の場合、そういうことはよ~くあります。 実家に行ったり、みーた母さんが来てくれたり、それなりに忙しい(?)お正月、3日の朝は1人でのんびり、初詣と、出しそこねた年賀状の投函を兼ねて、ご近所を散歩しました。 ものすごーくいいお天気だったので、何気なくカメラを持って出たら、なんといつもの川にカワセミさんが!! 初カワセミ、すぐ飛んでってしまいました。 ちょっと離れたところにとまったところ。これ以上ないっていうぐらいのトリミングですが、単焦点ではこれが限界。あ~、ズームレンズもってくればよかった~。 うちのすぐ近くに神社があります。奈良の春日大社ゆかりの神社のようです。 春日神社ということは…、やっぱりそうです。鹿がいるのでした。 とっても寒かったので、なんと手水の柄杓にツララができていました。 お参りしたら、お神酒をふるまっていただきました。あったまる~。 初詣もできたし、新年早々、カワセミや氷の上をあるくセキレイに会えて、今年はいいスタートが切れたみたいです。 |
新年のごあいさつ2011-01-02 Sun 19:10
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ハガキの年賀状とは微妙に違うのですが、今年の文面はこんな感じ。ぴー&ねー、並んでばっちり視線あったので、即、年賀状用に採用決定~♪ 予告通り、きっちり年明けてからのアップとなりました。そんなに忙しかったわけではないのですけど、31日から夜はダラダラと飲んでて遅くなってしまってパソコンに触れず(カホンにも長らく触ってない…^^;)生活なのでした。 今回は酒の肴シリーズ?まずは31日年越しツマミ。年越しそばの後、チーズの盛り合わせと生ハムでチビチビ…。残り物のワインはおいしくなかったので、速攻芋焼酎に変更~。 今日はみーた母さんが遊びにきてくれました。ダンナと私の実家からもらってきたおせちにスモークサーモンをプラスしただけの簡単おもてなし。サーモンはスライスして塩でしんなりさせたダイコンとあわせて、オリーブオイル&レモン汁、香草入りの塩でいただきます。みーた母さんにも好評でした。 というわけで、食ってばっかのここ数日…ああ、体重が…。 自分だけじゃなく、猫たちにもお正月のごちそうを用意しましたよ。 でもでも、やっぱ、ねーには不評なのです。変わったもの食べないからなあ~。 ぴーは大喜びでがっついてましたが、ねーはいつものじゃこのオヤツを少しで満足の様子。 あ、いつもはどこかに隠れて出てこないぴー&ねーですが、みーた母さんは何回か来てらっしゃるので、ねーは出てきてなでなでアピール、ぴーもちょこっとのぞきに来てました。 ぴー&ねーに直接会いたい方は、3回目におうちに来てもらった時に会えますよ! |
| ホーム |
|