故障?~追記あり2011-03-27 Sun 17:09
いつまでも寒い日が続いていますね。皆様、体調はいかがでしょうか? 故障その1 カメラの調子が悪くなりました。 おうちにゃんこ展で、おいしいカレーの画像を撮ろうとしたら、シャッターが切れない?Errの表示も出て「あれ?故障?」2回目はちゃんとシャッターも切れました。 同じように、電源を入れて1回目はErrということが続いていたのですが、先日、ついに何度もシャッターが切れない状態になったのです。 その日はぽかぽかいいお天気で、日向ぼっこのぴーを撮ろうとしていたのでした。 それまで、Err表示が出つつ、2回目では画像も撮れていたのに、この日は画像も残っていません。 何回かに1回、ようやくこうして画像も残ります。 これは故障だわ、とすぐにカメラの修理を検索。でも、ネットで見つかるのはクラッシックカメラの修理がほとんど。これはメーカーに依頼するしかないなあ、と宅配で送ることにしました。 なのでしばらくデジイチなしなのです。 これから、花も蟲も鳥もいっぱい撮りたい時期なので、できるだけ早く修理することにしました。 故障その2 私です。 先日も、風邪?な症状で微熱が続くと報告して皆さんにお見舞いの言葉をいただきましたが、その熱と咳が収まったら、昨日はひどい頭痛におそわれました。 もともと頭痛持ちで、痛み外来で処方してもらっている薬もあるので、「ああ、またいつもの頭痛ね」と軽い気持ちで薬を飲もうとしたら…。 「とにかく何か食べてから飲むように」といわれていたので、朝食にトーストを食べていたら、半分ぐらいでもう喉を通りません。 あれ?と思いつつ薬を飲んでゆっくりしていたら、猛烈な吐き気がやってきて、全部戻してしまいました。 たぶん、薬も出てしまってるだろう、と飲みなおしましたが、いつまでも鈍痛は残っています。むかつきはあるけれども、おなかは空っぽなので、そういうときのための「牛乳葛湯」を作って食べてみましたが、それももどしてしまいました。 結局昨日は、寝る前に飲んだホットミルクしか受け付けませんでした。 前からこういうことはときどきあるのです。ゆっくりお風呂に入って、寝る前に思いつく限りのストレッチや体操をして「これで明日は大丈夫」ととっとと寝ました。 それが、今日になっても治っていないのです。 朝から、頭痛、吐き気は昨日のまま。おそるおそる、朝はホットミルク、昼は牛乳葛湯にして、漢方の胃腸薬も飲んで、むかつきはありますが、今のところもどしてはいません。 今日は知人のピアノとフルートのコンサートがあって、前から行くのを楽しみにしていたのですが、ゲロ袋持参で参加するわけにもいかず、断念。ホントに残念です。 もうひとつ、コンサートの帰りにお買い物によって、いろいろ買い物しようと思っていたのです。 キトゥンカンパニーさんhttp://hanauta.kittencompany.net/?day=20110325 が、こんな素敵なプロジェクトhttp://117kibounoakari.jp/index.html を紹介してくれていました。 ただ救援物資を送るだけじゃなくて、まだ見ぬ友達へのプレゼントとして贈る、これ、いいなあ♪と頭痛で横になりながら、あの服を送ろうか、何を買ってくればいいかな、となんだかわくわくします。 今日はお買い物に行けなかったし、明日もちょっとまだ無理かな(仕事は無理かなあ、お休みして鍼に行きます…)お買い物に行けるだけ元気になったら、すぐに贈ろうと思います。 またまたみなさんにご心配をおかけする内容になってしまいましたが、今はむかつきもかなりましになって、夜は少し固形物も食べてみようかと思っています。 明日、鍼に行って元気になって、お友達へのプレゼントをいろいろ買いこんだら、コンデジで報告しますね。 ~3月28日追記 ちょっと説明不足だったのと、鍼のおかげでずいぶん楽になったので追記です。 この不調の原因、それは「肩こり、腰痛」です。 肩こりがひどくなると頭痛がおきて、頭痛からむかつきや吐き気がくる、というのは私にはよくあることだったので、そのあたりの説明があまりありませんでしたね。すみません。 でも、こんなにひどくなって、それが2日も続くのは初めてのことでした。 肩こりや腰痛をひどくしているものに、ストレスや疲れがあります。2月末から、かなりハードだったからなあ~。 今日は、近所に新しくできた、鍼灸のレディースクリニックに行ってきました。 同年輩?もう少し上?の優しい先生に1時間以上、たっぷりほぐしてもらって、かなり楽になりました。 マッサージはダメ、鍼も後からかなりしんどくなることを伝えると、顔用の優しい鍼を使ってくださったり指先から少し悪い血を出してもらったり、自分でできる頭痛のツボ押しを教えてもらったり、いい先生に巡り合えてよかった~。 「うわ、ここすごい張ってる」「ここもかたい!」全身ばきばきでした~。 「がんばりすぎちゃうタイプなんだね」ん~そうなのかなあ。 今日は1日お休みをいただいてたので、鍼のあと、しっかり寝て、もうご飯も普通に食べられそうです(いや、ちょっと少なめの方がいいかな)。 ご心配いただいた皆様、ありがとうございました。 カメラの方も、メールでお知らせがありました。 修理完了は4月8日の予定…そこまでデジイチなし!ひええ~。 こちらの方が重症というか時間かかりそうです。 スポンサーサイト
|
ぎうぎうその後2011-03-19 Sat 22:09
皆様、暖かいお誕生日コメントありがとうございました。 ちょっと前にぎうぎうが一段落しました~。 木曜日ぐらいから早く帰れるようになったんですが、急に声が出にくくなり、咳が出るようになりました。 もうおなじみの、風邪のようで風邪じゃない、いつもの感染症です。疲れると出るんですよね。 2月末から、かなりオーバーワークだったからなあ~。 残業はしなくてもよかったんですが、いつもの耳鼻科が休みだったり、花粉の季節で予約が取れなかったりで、結局今日まで通院できませんでした。 夕べは37.2度の熱が出たり、原因不明の腹痛で、風呂上りに冷や汗だらだらだったり、でもそんなんも避難所の方の大変さに比べたら…って、なんかいつも頭の片隅に震災や被災者の方々のことがあります。 今の私にできる何か、テケトさんがわかりやすく情報を伝えてくれています。 http://grigrasha.blog53.fc2.com/ ホントに今、小さな猫の手でも、たくさん集めて何かのお役に立てたらと思うのです。 連休明けたら募金に行こう。 今日やっと通院できて、いつもと同じ、マニアックな抗生剤と、寝る前の咳止めを処方してもらいました。 早く治して、来週末、近くの駅前にやってくる移動献血車で献血しよう。AB型の献血者は喜ばれるのです。 ぎうぎうと体調不良であんまり写真は撮ってません。 洗濯物をたたんでいると絶対出てきてじゃまをするねーちゃん。 足の先まで伸びきってますよ~。 こっち向いて、最大音量でゴロゴロ言ってます。ウニャウニャおしゃべりも多いんですよ。 ころんころんしながらアピール。黒いのは私の膝です。開脚しすぎですよ、ねーちゃん。 こんななんでもない幸せが、いつまでも続くことと、1日も早く皆さんのところに戻ってくることを、祈るばかりです。 |
地震・春の足音2011-03-13 Sun 20:09
早朝からと今と、1日2回もアップするなんて、もしかしたら初めてかしら? 関電からの節電のお願いのチェーンメールがあっという間に広がったのは、どの人も被災地のために何かできないかと、いてもたってもいられない気持ちだから、ではないでしょうか。 実際、関電も、被災地への電力融通や協力は行っているのです。 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110312/biz11031221350048-n1.htm だからといって、私たち関西に住む者が節電したからといって、関東、東北への電力供給が増えるわけではないし、チェーンメールのように不正確な情報の拡散は混乱のもとになり、労力のロスも招くし、無駄なトラフィックの増大にもつながるので絶対にしない。 実際、節電は、枝野官房長官も推奨していますから、した方がいいのは確かなのです。 ニュースでは、福島原発の新たな事故も報じられています。 朝は、急いでいて勘違いしていました。福島原発は東京電力です。 福島原発が完全に機能を停止したら、どうなるのでしょう? 東電の輪番停電のニュースもききました。 関西には影響しないのか? 関西から、もっと電力融通はできないのか? 関電のホームページを見て初めて知った事実、関西の電力供給の半分は、福井県の原発からであること。 http://www.kepco.co.jp/ 私たちの便利な生活は、実は原発の近くに住む人たちが、常にこんな危険と隣り合わせであることと共にあるということが、大きな災害や事故や、こんなチェーンメールからようやくわかるのでした。 *** *** *** 今週末、土日とも半分仕事のような用事が入っていて、実はちょっと忙しいんです。 でも、残業でヘロヘロということはないし、今日は午前中だけで用事も済ませて、お手伝いしてくださった方と一緒にランチもできたのでした。 その方が地震について、ひどすぎる災害に心が痛むけれど、日本全国みんなでブルーになってしまって、マイナスの気が満ち満ちていたら、それはそれでよくないんじゃないか、とおっしゃるのです。 確かにそれはその通り。 地震のニュースは本当にむごくてひどくて、阪神大震災の記憶もよみがえってきて、もうたまらない気持になるのだけれど、だからと言って暗い気持ちで落ち込んでばかりってどうなんだろう。 私たちはつつましく毎日の暮らしを続けながら、被災地の方のために何か自分にできることを、精一杯するしかないのでしょう。 今日は私の誕生日なのです。誕生日を祝う気持にもなれない? いえ、こんな時だからこそ、自分が生まれたこと、そして今生きていることに、改めて感謝したいと思いました。 つつましく、一人でお祝い。 スーパーで買ってきた、安物の和菓子と、残り物のお抹茶で40ウン回目のお誕生日おめでとうです。 |
地震!2011-03-13 Sun 08:27
ちょっと寒いけど、洗濯物をざぶとんにしてがまんするわ~。 |
ぎうぎうです~。2011-03-06 Sun 00:08
うわ~、いつの間にか3月になってる~! ちょっと忙しくなってきまして、毎日帰りが遅くなってPCの前に座れません。滞りがちなアップがさらに間遠になってしまってすみません。 今日、3月5日は先代ゴンの命日。いまだに思い出して涙ぐむ時が…。いい加減、ゴンもあきれちゃってるかもしれませんねえ。 いただいたものも写真を撮りながらなかなかアップできず。今頃!?で申し訳ないんですけど、嬉しかったので遅ればせながらアップしますね。 おうちにゃんこ展に合わせて京都にいらっしゃったゆきこさんご夫婦。だんな様は実は有名なアニメの監督さんなのです。 そのだんな様に、ぴーとねーの絵を書いていただきました。一緒に飲んでいるお店で「手元暗いよ~」と言いつつ、さらさらさらっと描いてくださいました。プロってすごいなあ~。 あっという間に描かれたのに、ねーの機嫌悪そうな表情なんてそっくりです(爆) ダンナのスキーの定宿、亀遊館http://kiyukan.petit.cc/ のてんにゃんさんからは、お手製の「にんじん酒」とかわいい猫柄のチョコ♪ チョコは毎日一個ずつ、楽しみながら食べてます。 ニンジン酒のほうは…「明日は絶対休めへん!」という夜に、おそるおそる1口分をちびちびとなめてます。なかなか強烈…んー、効き目ありそう…。 寒の戻りもあって真冬の寒さになったりもしますが、季節は確実に春に向かっていますよね。 ネコずもなんとなくうきうき?出勤前の早朝でも、ベランダの窓を開けると部屋に暖かい日差しがさしたりします。日向でごろごろも気持ちよさそうです。 ぴーのお気に入りの水飲み場は洗面台の上。 普段、洗面台の蛍光灯だけでは暗いし、狭くてこれ以上引けないので、水を飲んでるかどうかはよくわからない写真になっちゃうのですが…。 なぜかこの日は洗面台の中に入って水を飲んでました。珍しいなあ~。 おかげで水飲み写真がやっと撮れました。 前はここはステンレスの水入れが置いてあったのですが、リフォームの時にゴミの中に紛れ込んでしまい、そのまま捨てちゃったんです。 洗面台の設置も終わって、とりあえず食器の中からこの幅に収まる小鉢を置いてみたら、今まではここであんまり水を飲まなかったねーもよく飲むようになりました。 ステンレスの容れ物より、陶器のほうがいいんだ~。猫にも好みがあるのね。 |
| ホーム |
|