本を贈ろう2011-04-24 Sun 15:13
相変わらずぎうぎうしております~。 ただ、お仕事ばっかのぎうぎうではなくて、プライベートでけっこうがんばってて、それで時間取られてるんですよね。 なかなか皆さんのところにお邪魔できませんが、倒れてるわけではありませんのでご心配なく。 何をがんばってるかは、また詳しくお知らせできるかと…(^^) なんかダイヤ改正の度に不便になって行ってるような気がするイナカなうちの近所…。 朝の出勤時間がまたちょっと早くなってバタバタ…。 でもそんなときでも、こんなのを見かけたらつい写真撮ってしまいます。 ねーちゃん、朝っぱらからねむそう~。 よく見ると、足が…。 なんか引っかかってるだけみたいに見えるんですけど、安眠できてるのかなあ~。シッポもなんか力入ってるし…。 昨日、ゆきこさんhttp://studiomao.blog81.fc2.com/blog-entry-1608.html もブログに書いていらっしゃいましたが、被災地に本を贈ろう、というCMを車のラジオで聞きました。 ネットで調べたら、車で聞いたのとは違う本屋さんですが、仕事の帰りに寄れそうな所でも同じ呼びかけをしていました。 http://www.books-keirindo.co.jp/common/news/top/post-29.html もと文学少女としては、子どもたちが読む本がないなんて、もおほっとけません。 家中探して、贈れそうな本をかき集めました。 ぴーちゃんは、本よりお日様♪ 高校生のころに買った文庫本、自分にとっては大好きな本だけど、よく見ると…キタナイ…。 こんなんでもいいのかなあ。 ちょっと心配だけど、とりあえず持って行くことにしました。 児童書に入るのかなあ?って微妙なものはおいとこうかなあ。 車で職場まで持って行っておいて、電車で行ったときに帰りに寄って帰る、っていうのが一番楽そう(本ってめっちゃ重い…)。 贈れないなあ…と思ったのはこの2冊。 「100万回…」の方は、本当に大切な人を亡くした子供たちには読むのはつらいかも…、「絵をかくはと」の方は、子どものころから何回も読んできた、本当に大事な本、というのもあるし、家族を亡くした戦災孤児のお話なので、これも内容はつらいですよね。 支援の仕方って、本当にいろんなやり方があるんですね。 今日、職場の若い同僚が、友人たちと支援物資を積み込んで、ボランティアに出かけました。 直接行けない私たちからの、ほんのささやかな支援物資も、たくさんの人から集まって、トラックいっぱいになったそうです。 20時間、交代しながら運転しての道中、行った先でも大変だと思うけど、私たちの分まで気持ちを届けてきてね! スポンサーサイト
|
休日はのんびり2011-04-17 Sun 18:35
春は鳥たちの恋の季節。 最近、うちの近所がお気に入りのカワラヒワたちがにぎやかでしたが、今日は洗濯物を干しながら「あ?ツバメの声?」 今年初めて、ツバメを見ました。季節はもう、初夏に向かっているのかな。 ちなみに、「土食って虫食って(ここまで何回か繰り返し)しぶ~~~~い」を高い声で早口で言うと、ツバメの鳴き声になります。 年度初めのドタバタからぎうぎうに移行しつつある今日この頃…。 先週、金曜日は歓送迎会でした。そんなに飲んだわけじゃないのに、やっぱり昨日の土曜日は軽く頭痛が…。(ヘパリーゼまだ買ってないのでした^^;) 疲れもたまってたので、ここは鍼に行っておきたいところ。当日でしたが予約が取れ、ゆっくりほぐしてもらいました。 「ストレスかかってる?胃も悪いなあ~。」ハイ…、難しい、ややこしい、めんどくさい会議がずっと続いてましたから…。 余談ですが、私は「ややこしい」が「やあこしい」になるそうです。自分ではちゃんと「ややこしい」って言ってるつもりなんだけどなあ~。 昨日は鍼の後寝てたので、ほとんど何もしないまま終わってしまいました。 ちょっと元気になったので、今日は朝から洗濯してお掃除して、ぴーちゃんと家の周りを散歩して(足りない!とぴーは怒ってますが…)持ち帰りの仕事して…(涙) 持ち帰り仕事もあったけど、やっぱりお休みはのんびりしますね。 朝、洗濯機が回ってる間、日向でねーちゃんとごろごろタイム。 実はとっても甘えんぼのねーちゃんは、1日に何回でもごろごろ甘えるのです。 ごろごろに「ウニャア~」と大きな声のおしゃべりもセット。毎回にぎやかなんです。 ちょっと変顔。目の上とか耳の横とかなでてなでて~。 そこそこ、なでて~。 う~たまらん!すぐにごろりんします。ときどき抱え込みキック技が…。 ごろごろ顔、お目目とろりん。なでなでをやめてもしばらくごろごろが続きます(けっこうしつこい^^;)。 朝、みんな起きてるのにぴーだけ起きてきません。最近よくあるパターン。 どこにいるのかな~、と探してみたら、押し入れの布団の上でした。 押し入れのふすまはぴー&ねーが小さい頃にぼろぼろになってしまったので、カーテンに変えてあります。 お布団大好きぴーは、前からよく押し入れの布団の上で寝てましたが、この頃は、夜一緒に寝て、朝、ねーは私と一緒に起きるのに、ぴーはそのまままだ寝てて、ダンナがあげた布団にまた乗って寝てます。 夜、帰ってきた時も、押し入れの中で寝てたりするんですよ。最近のぴーのマイブームみたいです。 もお、どんだけお布団好きなんでしょうね~。 あ~でもちょっとうらやましい…。 時間を気にせずに、お布団の中でゆっくり寝たいなあ~。 |
修理完了2011-04-10 Sun 18:55
あれ?4月に入って最初の更新? やっぱり年度初めってバタバタしますね。 カメラの修理は、「修理完了予定4月8日です」っていうメールが入った翌日に、「修理完了しましたので本日発送しました」この違いは何!? というわけで、31日には修理できてしまっていたのでしたが、私がバタバタしてて、あんまり画像取れてないのでした。 ダンナも異動で毎日帰りが遅いので、ダンナの帰りの時間にあわせて、夜遅くにお風呂を入れることになるのですが、自動のお湯はりを始めると、毎度のようにのぞきに来る猫ず。 何が面白いんだか、熱心に見ています。 本格的に勢いよくお湯が出始めると、逃げちゃうんですけどね~。 昨日は関西は半月ぶりの雨だったそうです。 今日は暑いくらいによく晴れました。急に出かけることになったのですが、その前に大急ぎで、庭の花を撮りました。 年々増えてるみたいやなあ、と思ってたスミレ。今年は、確実に「増えた」ってわかるくらいに花盛りです。 こんな感じで、ブロック塀沿いにたくさん咲いています。 通路に敷いてあるレンガの隙間からもこうやって花を咲かせています。こんな可憐な花なのに、ホントに強いなあ。 斑入りの椿も、今年はとっても花つきがいいです。こぼれるように咲いていますが、毎日ヒヨドリさんがせっせと食べに来ているようで、花びらが散る量もすごいです。 明日の朝も出勤前にお掃除しなきゃ…。 この季節は、毎年、自然の力強さを一番強く実感します。 今年は特に強くそう感じているのは私だけかなあ。 |
| ホーム |
|