ヘビです注意!!2011-05-29 Sun 18:57
台風の影響で、昨日も今日もずっと雨です。 近畿地方は今夜が雨のピークなのかな?ということはまだ降るの!?ひええ~。 ライブ疲れか、それまでのぎうぎう疲れか、先週はぐったりしてました。昨日は久しぶりに鍼に行ってきましたが、なかなかすっきりと疲れは取れず…。気候のせいもあるかもしれませんね。 今回は、苦手な方も多いヘビですよ~。 ダメな方はスルーしてくださいね。 先週土曜日はライブ、日曜日、掃除しなきゃな~、洗濯物もいっぱいやなあ~、とおうちでのんびりしてたら、庭からダンナが「おーい」と呼ぶ声が…。 何でしょう、と見に行くと「ヘビがおる」 え?どこどこ?あ~ら、こんなとこに…。 なんと、キンモクセイの木の上にいたのです。 すぐ横で私たちの声がするからか、まったく動かず、舌も出さないで「枝」になりきってます。 なんか顔に必死感が漂ってるように見えるのは私だけ? この子はたぶんアオダイショウです。まだちょっとしましまが残ってるから、若い個体のようです。アオダイショウは、屋根裏のネズミを狙ったり、鳥を狙って電柱に登ったりする木のぼり上手なヘビさんなのです。 以前、庭にいたのは、もっと幼い個体でした。 http://blogs.yahoo.co.jp/yaoringekko/archive/2007/09/13 これは2007年の記事なんで、いくらなんでもこの子が今回のヘビさんじゃないと思います。 最近見かけることが少なくなったヘビさん、個体数も減ってきているようですが、なんとかヒトの近くで頑張ってるんですね。 前に見かけた子は、何かを食べた後みたいでおなかぽっこりでしたが、この子のおなかはまだすっきり。 枝の上のカエルでも探しに来たのかな? なんか必死っぽくてかわいそうなので、写真を撮るのはこれぐらいにしたのですが…。 この窓のすぐ外の木にヘビがいるので、大騒ぎのぴーちゃんと、一緒に野次馬のねーちゃん。 実はこのあと、木の枝をあちこち30分ぐらい移動していたヘビさん、もしかして、降りられなくなっていたのだろうか…? なんとか降りたみたいですね。 子どもの頃、うちのあたりでは、ヘビは「巳(み)さん」とさん付けで呼ばれていて、ほとんど神様的な扱いでした。 子ども心に、ヘビってなんかとっても神聖な生き物、って思っていたのですが、大人になってじっくり観察してみたら、前に庭にいた子のように、おなかのぽっこりを忘れて隙間から逃げようとしてつっかえたり、今回の木の枝の子のように、なかなか下りられなくて右往左往してたり、結構どんくさい…? 前に職場の近くで、コンクリートの上をうまく這えずに、にょろにょろ困ってたシマヘビもいたなあ。 なんか最近、こういうどんくささがかわいくて、ますますヘビファンな私なのでした。 スポンサーサイト
|
ライブ!2011-05-22 Sun 19:14
前回、レンゲを撮ってから、カメラにはマイクロレンズがつけっぱなし。 のんびりお昼寝のぴーをアップで撮ってみました。 実は鼻とか、口の周りとか、にくきうとか、黒いしみしみが多いぴーちゃん。アップで撮るとよくわかるなあ~。 バタバタしてて、なかなかアップも皆さんのところにもお邪魔できなかったのは…懲りもせず、また、ライブだったからなのでした。キャー! 1月の初ライブと同じメンバーです。総勢5人。私以外は、声楽やピアノをしっかり勉強してきている方々ばかり。なぜか一緒に混ぜていただくことになりました。 私もぎうぎうでしたが、どの方も年度初めで忙しくしてて、ほとんど練習できず。みんなで「こんな時期にライブするもんじゃない」と反省~。 まあでも、多少の失敗は笑って許してくださる、暖かい雰囲気の小さな会場で、ホントに楽しいライブになりました。 会場は、小さな画廊です。私たちの前に演奏されたウクレレおじさんのライブがこれで10回目、ということで、お客さんも毎度来てくださっている常連さんが多いようです。 作品が並ぶギャラリーで、お客さんはお座布団を敷いて座っていただいて、終わった後は、みんなで持ち寄ったごちそうをつまみながら、飲めや歌えやの2次会が…。 なんかギターとか持った人が多いなあ~、何人出演するんやろ、と思っていたのですが、みなさんその2次会で、次々と交代で演奏されていました。 お仕事を退職されてから、趣味のウクレレやギターで仲間と演奏されているウクレレおじさん。いわく「みんなこれが楽しみで来てるんや」なるほど…。 今回は、写真もいっぱい撮ってもらいました。 カホンのソロなんてできません!ピアノの上手な方にジャズのスタンダードナンバーを弾いてもらって、必死に合わせてます。 この写真では目立ちませんが、違うアングルの写真ではかなりのワキ汗でした~!写真見るまでまったく自覚なし。やっぱかなり緊張してたのかなあ~。 こちらはみーた母さん。ユーミンの「雨の街を」と「ベルベットイースター」を弾き語りされたのですが、先週、ホントに一回だけみんなで練習したときに、突然「カホン入って~!」 中学生の頃、大好きでずっとテープを聴いてたユーミン。かなり聴きこんでたから、もうどの辺でどんな感じでドラムが入ってきてたか、なんか覚えてるんですよね。打ち合わせなんかほとんどなしでも大丈夫でした。 かなりアダルトな客層でしたが、客席からは「懐かしい~!」の声が…。 終わってからは、まだまだへたくそな私に「かっこよかったよ!」「私もカホン始めようかなあ」と暖かく声をかけてくださるお客さんたち。みなさん、優しいなあ。 家族で聴きに来てくれた知人からはこんな素敵な花束もいただきました。 「前の時と違って打楽器の音になりましたね~」あ~もう、前回は忘れてください!!! きっちりやってくるおじゃま虫ねーちゃん。 かなり忙しくてホントに練習もなかなかだけど、人前で演奏するとなると、時間がなくてもなんとか工夫するもんですよね~。もう、必死ですよ~。 レッスンに行ってるだけよりも、練習量は確実に多いと思う。 カホンの先生は「ライブの機会があるなんて、いいじゃないですか~。上達するのも早いと思いますよ」と言いつつ「レッスン曲の方も、ちゃんと進めてくださいね」 ハイ…がんばります。 今度のレッスン…あさっての夜だ~!!! |
昨日の続き(蟲も…)2011-05-08 Sun 18:38
昨日はレンゲを中心にアップしました。 今日はそれ以外の花や蟲の写真ですよ~。 ムラサキサギゴケの上に黒いバッタの赤ちゃんが…。これだけ小さいと、種類とかわからないなあ…。 (後からYahooブログでヒメギス幼虫との記事を見つけました。) 同じ色で同化してますが、こちらにもバッタの赤ちゃん。キリギリスっぽいんだけど…。 ものすごくたくさんあった穴ぼこ。カエルが出てきたあとかな? やっぱり楽しいマクロ撮影。時間も忘れて撮りたいところですが、時間よりも暑さで参った! 5月5日、関西は夏並みに気温が上がったそうです。 今日も車でお出かけしてたら暑くて暑くて…。このまま夏に一直線なのかなあ? |
連休の過ごし方2011-05-07 Sat 21:57
GWが終わっちゃいますねえ~。 みなさんはどのように過ごされたのでしょうか? 私は特に予定もなく、家でのんびりしてました。 ここ数年は、毎年こんな感じです。冬物の片づけとかもあるんですけど、大体、4月のぎうぎうの疲れが出てきて、ぼけ~っとしてることが多いですねえ。 今年は特に、3連休の初日はいつも家でごろごろダラダラ、これ以上ないってぐらい、のんびりしてました。 のんびりしてても、おなかは減ります。食材の買い出しには出かけないといけません。 車で出かけると、いつも通る道の横に広がる田んぼが、一面のレンゲ畑…。 いくら疲れてごろごろしてても、こんな光景を見たら、カメラを持ってふらふら出かけてしまいます。 去年も撮りに行ったような気がするけど、もお、なんか我慢できないんですよね。 レンゲの花を見ていると「完璧」っていう言葉が浮かんできます。子どもの頃から大好きな花です。 ついついアップで撮ってしまう。 こんな花がいくつも集まって お花畑になってるんだもの。 うきうきしないわけがない…。 レンゲ畑まで、今回も歩いて行きました。 途中のおうちの花壇にはスズランが…。 こちらは「清楚」っていう言葉がぴったりですよね。 花の形は似てるけど、印象は全然違う、アセビの花。 レンゲ畑に行く前に神社を通って行くと、アセビの植え込みがありました。もう盛りは過ぎたのか、色が変わってきている花もありましたが、まだまだきれいでした。 他にもいっぱい撮りました。 もちろん、虫たちも…。 続きはまた明日アップします。 |
5月になりました。2011-05-01 Sun 17:59
今日から5月。5月スタート!っていうより、GW前半最終日、って感じですね。 前回ちらっと書いた「プライベートでがんばってること」、まあ大体見当はつくと思いますが、ライブがあったんですよね。 昨日、30日が本番でした。今回は「バンドフェスティバル」っていうことになってましたが、観客=出演者+身内少々、っていうちっちゃ~いフェスティバルです。 しかも、いくつか出てるバンド、ギター、ベース、ドラムの方は掛け持ちで出てらっしゃるから、バンド数に比べて、出演者の数はかなり少ない…。 私の身内は来なかったので、今回は写真なしです(^^;) バンドフェスと言いながら、中身はなんでもあり。 私が出たのは、ドラムとカホンとボンゴのトリオで打楽器だけの小さな1曲と、ピアノで森山直太郎の「さくら」、こちらはソロの予定でしたが、リハーサルで、他のバンドのボーカルの方が一緒に歌ってくださることになりました。 カホンの方は、もう必死に練習しましたよ。トリオなので、ちょっと外してもわからないのですが、譜面通りに打つなんてホントに初めてなので、パターンが変わるともうついていけないし、フレーズ最後の「キメ」を外すとめっちゃカッコ悪いし(涙) 仕事もけっこう忙しかったのですが、家に帰ったら、たとえ30分だけでもカホンの練習をしてからご飯作って…という毎日だったのでした。 その甲斐あって、なんとかカホンは練習通りにできました。ピアノのは…もう何年も、春になると弾いてた大好きな曲なので、そんなに必死に練習しなくてもいいのですが、人前で弾く緊張で、途中スッコーンと大コケしてしまいました。 ボーカルが入ってくださってたのと、イントロと後奏がミスなくできたし、あんまり目立たなかったかな~。 自分は大汗のライブでしたが、うまいバンドは聴きごたえあって、フェスティバルは楽しかったです(きいてるのは数少ない出演者だけやから、めっちゃアットホームやし~)。 また次回も声をかけていただいてて、ホントにありがたい。 人前で発表する機会があるから、必死に練習するんですよね~。電子ピアノはヘッドホンで静かに練習できるけど、カホンはそういうわけにはいかないので、雨戸を閉めた後、夜に、前後に座布団を置いて練習してます(涙) しかもねーちゃんがカホン嫌いなんです。 カホンをたたき始めると、いつも文句を言いながら他の部屋に行ってしまいます。ぴーは平気で横で寝てるんですけどね~。 そういやねーはピアノの時も文句言ってるなあ~。 ねーの落ち着き場所、怒ってなくてもここで寝てます。 タンスの上のダンナの寝袋の上が、最近のねーの寝場所。 もう、私の布団の上も暑くなってきたのか、ぴーがうっとうしいのか、夜もここで寝てるみたいです。1日のうち、大半はここにいますよ。 カーテンから半分出てるのは、最近買った、ワイド幅の猫の爪とぎ。 ただの段ボールでもバリバリするうちのにゃんず、このワイドな爪とぎはすぐに気に入って使ってます。 カーテンの向こうに何か見えますよ。 はい、ぴーです。ワイド爪とぎ、ベッドとしても利用可。まだ寝ぼけてますよ~。 ふわあああ~大あくび。 起こさんといて~。もっかい寝よ。 ぴーちゃん、お尻は乗っかってないですけど、ここは最近のお気に入り。ただ、ベッドにした後、とぎくずがぴー毛にいっぱいからむんですよね~。 ちなみに、ねーは普通サイズの爪とぎの上で香箱座りしてることが多いです。それぞれ、自分サイズがちょうどいいのかな~? ライブも終わったし、GW後半は花や蟲を撮りに行けるかな~。 |
| ホーム |
|