けっこう毛だらけ時々蟲

生き物大好きおばさんと猫3匹、時々蟲の蠢く日常

ヘビです注意!!

台風の影響で、昨日も今日もずっと雨です。
近畿地方は今夜が雨のピークなのかな?ということはまだ降るの!?ひええ~。
ライブ疲れか、それまでのぎうぎう疲れか、先週はぐったりしてました。昨日は久しぶりに鍼に行ってきましたが、なかなかすっきりと疲れは取れず…。気候のせいもあるかもしれませんね。

今回は、苦手な方も多いヘビですよ~。
ダメな方はスルーしてくださいね。

先週土曜日はライブ、日曜日、掃除しなきゃな~、洗濯物もいっぱいやなあ~、とおうちでのんびりしてたら、庭からダンナが「おーい」と呼ぶ声が…。
何でしょう、と見に行くと「ヘビがおる」
え?どこどこ?あ~ら、こんなとこに…。
なんと、キンモクセイの木の上にいたのです。


すぐ横で私たちの声がするからか、まったく動かず、舌も出さないで「枝」になりきってます。
なんか顔に必死感が漂ってるように見えるのは私だけ?


この子はたぶんアオダイショウです。まだちょっとしましまが残ってるから、若い個体のようです。アオダイショウは、屋根裏のネズミを狙ったり、鳥を狙って電柱に登ったりする木のぼり上手なヘビさんなのです。
以前、庭にいたのは、もっと幼い個体でした。
http://blogs.yahoo.co.jp/yaoringekko/archive/2007/09/13
これは2007年の記事なんで、いくらなんでもこの子が今回のヘビさんじゃないと思います。
最近見かけることが少なくなったヘビさん、個体数も減ってきているようですが、なんとかヒトの近くで頑張ってるんですね。
前に見かけた子は、何かを食べた後みたいでおなかぽっこりでしたが、この子のおなかはまだすっきり。
枝の上のカエルでも探しに来たのかな?


なんか必死っぽくてかわいそうなので、写真を撮るのはこれぐらいにしたのですが…。
この窓のすぐ外の木にヘビがいるので、大騒ぎのぴーちゃんと、一緒に野次馬のねーちゃん。


実はこのあと、木の枝をあちこち30分ぐらい移動していたヘビさん、もしかして、降りられなくなっていたのだろうか…?


なんとか降りたみたいですね。

子どもの頃、うちのあたりでは、ヘビは「巳(み)さん」とさん付けで呼ばれていて、ほとんど神様的な扱いでした。
子ども心に、ヘビってなんかとっても神聖な生き物、って思っていたのですが、大人になってじっくり観察してみたら、前に庭にいた子のように、おなかのぽっこりを忘れて隙間から逃げようとしてつっかえたり、今回の木の枝の子のように、なかなか下りられなくて右往左往してたり、結構どんくさい…?
前に職場の近くで、コンクリートの上をうまく這えずに、にょろにょろ困ってたシマヘビもいたなあ。
なんか最近、こういうどんくささがかわいくて、ますますヘビファンな私なのでした。

スポンサーサイト



| コメント:16 | トラックバック:0 |
| ホーム |