秋なの?2011-10-29 Sat 17:05
なんか…暑い? すごく冷え込んで、もう冬仕様のお布団じゃないと眠れないぐらい寒かったあの夜はなに…? そして…あっという間にもう10月は終わりですね。あらら~、3回目の更新!? なんだか間断なくぎうぎうがやってくる…。体調を崩して長期間お休みされることになった人のお仕事もやってきてしまう今年のワタクシ…。 休日のお仕事はちょっと一段落してたのですが、お持ち帰りが多かったのですよね~。 なのでぼちぼち写真は撮ってるんですが、アップする時間がなかったのでした。寒くて機能停止してた、っていうのもあったりして(絶対、自分は変温動物やと思う…)。 もうシーズン終わりかなあ~。先週アップしようと思ってた、オーブントースターで焼き栗を作るレシピです。 1 栗を洗って、どこでもいいので切れ目を入れる。渋皮までしっかり切れ目を入れた方がいいです。 2 耐熱のお皿などに入れて、オーブントースターで15分強。 3 切れ目の所が、ちょっと開いた感じになったら焼きあがってます。 もう、これ、レシピって言うほどもないぐらい簡単なんです。コツは、しっかり深めに切れ目を入れること。浅いと「バーン!」っていう大きな音がして、栗がはでちゃいますよ~。(「はでる」ってもしかしたら方言かしらん…?) ちなみに画像の右下のは、結構しっかり入れたつもりがやっぱりはでちゃったヤツ。はでても、大きな音でびっくりするのと、栗のかけらが飛び散ってもったいないっていうぐらいですけどね。 後ろのは、なぜか鍼に行ってもらってきた枝豆。治療していただいて、季節の味覚までいただいて、いろいろありがとうございます。 ねーちゃん、何してるのかな~。 朝夕は寒いから、ホカペだそうかなあ~。でもまだ昼間はあったかすぎるし…。 ということで、前につかってたホカペのカバーを小さく切ったものを、とりあえずリビングに置いてます。このうえで遊ぶのが、最近の猫ずのブーム。 ねーちゃんがしばシマイさんにいただいたふわふわボールで遊んでるところに、ぴーがやってきて、案の定、にらみ合いに…。 出たっ!必殺おにぎりの刑! 夜はちゃんと仲良ししてました。ちょっと前まではネットしてる私のお膝の上に、ぎうぎうくっついて乗ってたんですよね~。2にゃん乗ると、めっちゃ重いです。 スポンサーサイト
|
秋の庭など2011-10-17 Mon 19:34
この週末、昨日の日曜日に結構ハードな仕事が入ってたのですが、今日、月曜日はお休みなのです。 たま~にある平日のお休み、有意義に過ごそう!と思いつつ、やっぱだらだらしてしまいますね。 相変わらず、お疲れモードの体をだましだましやってますが、土曜日に鍼に行っておいたので、今日はちょっとマシだったかな? 鍼に行って、なぜかクリをもらってきました。 せっかくなので、マクロで撮ってみる。 オーブントースターで、焼き栗にしようかな。 庭もすっかり秋景色。マクロレンズをつけて出てみました。 キンモクセイはすっかり散ってしまってました。 もうずいぶん前、道端に咲いてたヨメナを活けておいたら根が出たので、庭に植えたのが毎年花をつけます。 ホトトギスの初咲き。 よく見ると、葉っぱが食痕だらけ。知らないうちにルリタテハさんがお住まいになっていた様子。 もしかしたら…探してみたらありました。蛹が2つ。 タテハさんたちの蛹には、キラキラ光る小さな点々がついてるんです。 黒くなってきたら、そろそろ羽化かも。 蛹でも虫はちょっと…という方のために、ぴー&ねーのくっつき寝第2弾。 ちょっとお寝坊して、とりあえず起きて上げずにおいた布団の毛布の上で、仲良くくっつき寝。 もう少し、お布団上げずに置いとかないと…猫を言い訳に家事をサボサボ。 今日はねーちゃんがグルーミング中。 なんでか耳が気になるんですよね~。 |
○○の秋2011-10-09 Sun 19:15
すっかり涼しくなりましたね。 朝夕と、昼間の気温差がすごいですね。周りは風邪ひきの方が増えてきました。皆様大丈夫ですか? 涼しくなったけど、まだストーブやホカぺは早いこの季節、猫ひざ乗りの秋です。そしてこんな光景も…。 初くっつき寝です! いやまだ毛づくろい中で寝てないけど…。 耳になんかある? まだ暖房器具なんて出してないから、夜はもう寒いくらいの日もあります。そんなに寒くない頃のぴー&ねー。 なんなんだ、このビミョーな距離…。 「○○の秋」皆さんは何の秋でしょう? おかずの本と、昆虫のDVDはしばシマイさんhttp://shibashimai.seesaa.net/ からのプレゼントです。 すっごいマニアックな虫たちについてのテレビ番組のDVDと、15分で作れるおかずの本、虫大好き、毎日、仕事から帰ってバタバタご飯を作る私にぴったりなセレクト、めっちゃ感動です。 猫たちのふわふわボールと折り紙招き猫ずも一緒にいただきました。 しばシマイさん、ありがとうございます! CDは、やっと買ったくるりのベストアルバム、そして、もお2週間前?9月24日にライブに行ってきました~!!→Pia-no-jaC←(ピアノジャック)http://pia-no-jac.net/index.html のベストアルバムで~す。 奈良の小さなライブハウスであったライブ、めっちゃ盛り上がって3時間!楽しかったけど、ヒールはいてずっとスタンディングはやっぱきつい~。 もしかしたら、最近の疲れは夏バテじゃなくて、ライブ疲れ…? 音楽の秋の次は、やっぱ食欲の秋! スーパーで見つけて、思わず買ってしまいました~。和菓子トリオ! このままではあんまりかなあ~って、お抹茶と一緒にお皿に入れて撮るつもりだったのですが、お茶をいれたら待ちきれなくて食べてしまいました(爆) もうひとつ、こちらは鮭茶漬けです。 うちでは、焼き鮭といえば「アラ」なのです。 粕汁用など、鮭のアラは、スーパーでもわりとよく出ています。 その中から、こんなカマとか、ハラスっぽい腹身のところが多いパックを選んで、立派に焼き鮭としておかずの一品になる我が家。 そのカマとか、細かすぎて食べにくいしっぽのところとかを、海苔とワサビでお茶づけにするのが最高なんですよね~。 鮭茶漬け好きの方、ぜひぜひアラで試してみてください。 |
志賀高原に行ってきました22011-10-01 Sat 18:11
今日から10月ですね。 なんだか急に秋になりましたね。もお、寒いくらいです。 庭のキンモクセイが咲いて、いい香りです。ああ、夏物と冬物の入れ替えをしなきゃ…。 さて、やっぱ、1週間後になっちゃいましたが、志賀高原の旅行の続きです。 前回「山登り」って書きましたが、ほんの10分そこそこの、山登りって言うより、山道を登った、っていう程度のものなんです。 もおそれでもぜーぜー、はーはー、大変でした~。 上について、きれいな色の白根山火口の写真を撮ったら、下りはマクロレンズにかえてゆっくり撮りながら下りました。 なんといっても、一番の収穫はこれ。クジャクチョウ!! 図鑑とかで見てるだけでも「はあ~キレイ…」だったけど、実物の美しさと言ったら…。強めの日差しを受けてキラキラ輝いています。 ということは、コントラストも強すぎて、少し羽が傾くとぐっと影が入っちゃう…。きれいな開帳画像が撮れてるかどうか心配でしたが、ちゃんと撮れてました~。 あちこちにあるナナカマド。葉はまだ赤くなっていませんでしたが、実は真っ赤っかになっていました。 観光客がいっぱいいるからか、あまり虫が目立たなかったのですが、大きなトンボはあちこちで飛んでいました。 がんばりました!飛行写真。風が強かったので、ほとんどはばたかずにバランスを取っているトンボさん。 近くに寄れなかったので名前分からず…。ハイ、これはズームレンズで寄って撮り、かなりトリミングしています。 結構大型のトンボ、オオトラフトンボとか、クロスジギンヤンマとかがあやしいかなあ…。 白根山から下っていくと、草津なのです。お昼は草津で、と蕎麦屋さんを探していたら、目に飛び込んできた「草津熱帯園」http://nettaiken.com/index-2.html の看板…。これは行かないと!! ドームの中は、熱帯の植物が植わっていて、うっそうとした熱帯のムード満点…ということは、暗くて写真はブレブレ…。やっぱ、三脚持ってくればよかった~! なんとか撮れてたフトアゴヒゲトカゲさんたち。公式ブログで「なんとか三兄弟」って紹介されたこともあるそうです。ほんと、そっくりさんですよね~。 ドームの外には猿山も…。赤ちゃんざるがかわいい~。 夏休みなので、特設展示は「昆虫」。「わ~、タランチュラ~!(昆虫じゃないですけど)」「ヘラクレスカブトでかっ!」爬虫類コーナーでは「おお~、マムシもいる!」「ボアかわいい~♪(あくまで個人の感想です)」。 おそばは軽めでしたが、熱帯園でげっぷが出そうなぐらい?生き物たちをいっぱい見てルンルンの私の横で、「やっぱ、オレ昆虫って嫌いや…爬虫類も嫌いや…」とつぶやくダンナでした。 熱帯園でコーフンしたのか、このあたりで私は電池切れ。帰りに寄った「鬼押出し園」http://www.princehotels.co.jp/amuse/onioshidashi/ もう写真撮る元気ありませんでした~。 すみませんこれ1枚です。バックの浅間山はずっと雲がかかっていて見えず。 山の反対側には UHOみたいな雲が浮かんでいました。夏なんだか秋なんだかわからんこの日のお天気を象徴してるみたい。 1日で詰め込みで見て回ると疲れますよね~。宿に帰って、温泉につかって、晩御飯に濁り酒を飲んだらもうバタンキューでした(爆) |
| ホーム |
|