けっこう毛だらけ時々蟲

生き物大好きおばさんと猫3匹、時々蟲の蠢く日常

志賀高原に行ってきました2

今日から10月ですね。
なんだか急に秋になりましたね。もお、寒いくらいです。
庭のキンモクセイが咲いて、いい香りです。ああ、夏物と冬物の入れ替えをしなきゃ…。

さて、やっぱ、1週間後になっちゃいましたが、志賀高原の旅行の続きです。
前回「山登り」って書きましたが、ほんの10分そこそこの、山登りって言うより、山道を登った、っていう程度のものなんです。
もおそれでもぜーぜー、はーはー、大変でした~。
上について、きれいな色の白根山火口の写真を撮ったら、下りはマクロレンズにかえてゆっくり撮りながら下りました。
なんといっても、一番の収穫はこれ。クジャクチョウ!!


図鑑とかで見てるだけでも「はあ~キレイ…」だったけど、実物の美しさと言ったら…。強めの日差しを受けてキラキラ輝いています。
ということは、コントラストも強すぎて、少し羽が傾くとぐっと影が入っちゃう…。きれいな開帳画像が撮れてるかどうか心配でしたが、ちゃんと撮れてました~。


あちこちにあるナナカマド。葉はまだ赤くなっていませんでしたが、実は真っ赤っかになっていました。

観光客がいっぱいいるからか、あまり虫が目立たなかったのですが、大きなトンボはあちこちで飛んでいました。
がんばりました!飛行写真。風が強かったので、ほとんどはばたかずにバランスを取っているトンボさん。


近くに寄れなかったので名前分からず…。ハイ、これはズームレンズで寄って撮り、かなりトリミングしています。
結構大型のトンボ、オオトラフトンボとか、クロスジギンヤンマとかがあやしいかなあ…。

白根山から下っていくと、草津なのです。お昼は草津で、と蕎麦屋さんを探していたら、目に飛び込んできた「草津熱帯園」http://nettaiken.com/index-2.html
の看板…。これは行かないと!!
ドームの中は、熱帯の植物が植わっていて、うっそうとした熱帯のムード満点…ということは、暗くて写真はブレブレ…。やっぱ、三脚持ってくればよかった~!
なんとか撮れてたフトアゴヒゲトカゲさんたち。公式ブログで「なんとか三兄弟」って紹介されたこともあるそうです。ほんと、そっくりさんですよね~。


ドームの外には猿山も…。赤ちゃんざるがかわいい~。


夏休みなので、特設展示は「昆虫」。「わ~、タランチュラ~!(昆虫じゃないですけど)」「ヘラクレスカブトでかっ!」爬虫類コーナーでは「おお~、マムシもいる!」「ボアかわいい~♪(あくまで個人の感想です)」。
おそばは軽めでしたが、熱帯園でげっぷが出そうなぐらい?生き物たちをいっぱい見てルンルンの私の横で、「やっぱ、オレ昆虫って嫌いや…爬虫類も嫌いや…」とつぶやくダンナでした。
熱帯園でコーフンしたのか、このあたりで私は電池切れ。帰りに寄った「鬼押出し園」http://www.princehotels.co.jp/amuse/onioshidashi/
もう写真撮る元気ありませんでした~。


すみませんこれ1枚です。バックの浅間山はずっと雲がかかっていて見えず。
山の反対側には


UHOみたいな雲が浮かんでいました。夏なんだか秋なんだかわからんこの日のお天気を象徴してるみたい。

1日で詰め込みで見て回ると疲れますよね~。宿に帰って、温泉につかって、晩御飯に濁り酒を飲んだらもうバタンキューでした(爆)

スポンサーサイト



日々のこと | コメント:14 | トラックバック:0 |
| ホーム |