ぎうぎうです~。2012-01-22 Sun 20:29
なんか去年もこの時期ぎうぎうしてましたね~。 なんか、年が明けると加速度的に忙しくなるんですよね。 金曜日は、職場の仲良しさんたちと新年会だったのですが、飲みに行く前からちょっとしんどい感じ…。 新年会は料理もおいしく楽しかったのですが、イマイチお酒がおいしくない…のは私の体調のせいだったようで、土曜日は二日酔いとは違う、肩こり頭痛とむかつきで1日ぐったりでした。 でも、痛み止めを飲んででも、洗濯物やお掃除は片づけておかないと、ウィークデーにはゆっくり家のことはできないですからねえ。 洗濯物や掃除はなんとかできても、年賀状を出せなかった代わりの寒中見舞いを作る元気はない…。パソコンで、あちこちブログ巡りをしているうちに限界が…。 今日も更新するよか寒中見舞いを作った方がいいような気もするのですが、ネタが浮かんでこないのですよね~。一回気分がそがれると、なんか再スタートするのに一回目以上のエネルギーが要るような気がする…。 寒中見舞いとおうちにゃんこ展出品作品…今月中にこの2つの宿題をなんとかしないと…。 写真ネタも新年物はついに切れて、年末ものに逆戻り。 寒い時期、着替える時はファンヒーターの前が定位置です。皆さんは、ちょっと前に着替えだけファンヒーターの前に置いといて、あったまってから着替えたりしませんか? 箪笥から出してすぐはいたら冷たい代表がジーンズじゃないかと思うのですが、そのジーンズを出しておいたら…。 ねーちゃん、それ、はきたいんだけど…。 出てくれない? やー! いや、出てもらいましたけどね。 あちこち、破れたり穴があいたりしてた障子も、この年末は全部貼り替えました。 はあ~、きれいな障子って、気持ちいい~。でも、早くもこの障子、ちょっと破られちゃいました~(涙) ちなみに、右端に見えるぼろぼろの段ボールもぴーの作品です。 ま、猫がいる家では、仕方ないですよね~。 スポンサーサイト
|
新年がらみいろいろ2012-01-15 Sun 23:00
新年ネタがまだ続きます。 っていうか、今日は生け花草月流の新春懇親会だったのでした。 去年は行けなかったけど、2年前は行ってます。http://blogs.yahoo.co.jp/yaoringekko/42672168.html んで、今年もお料理の写真しか撮ってません(^^;) 2年前は、ちょっと不満の声もありましたが、今年は皆さん「おいしい!」と好評でした。 前菜とスープは撮り損ねました~。 舌平目のカプリ風、茄子に載せて バルサミコ酢ビネグレットとバジルクーリー メニュー見てもなんのことかようわからんのは今年も一緒…。 牛フィレ肉のポアレ、胡桃入り赤ワインソース マキシムポテト、エリンギ茸と緑ベルペッパーのベーコン巻き デザートです。 フロマージュ・ブランのブラマンジエー ミックスベリーコンポートと…もおええですかね。 たまには優雅にゴージャスにホテルで宴会もええもんですねえ~。 先日の車折神社、初詣なので着物で行きました。 自分撮りはやっぱ難しいし、人に頼むのも下手なので、とりあえずお片づけする時に記念撮影。 結城紬はちょっと渋すぎ。八掛がえんじ色なので、半襟には同じような色を持って来たかったのですが、えんじの色襟ってあんまりないんですよね。 なので、ちょっと落ち着き過ぎの感もありますが、緑でせめて花がらに…。 usainuさんとクリスマス茶会に行った時は、名古屋帯でお太鼓をにしましたが、やっぱり半幅帯が気楽です。最近、お気に入りのこの帯は、裏の鮮やかな朱がきれいなので、ちょっと折って見せて締めてます。 足袋はえんじの色足袋があるのですが、これもお気に入りでよくはいてるので、なんと小さな穴が…! 目立たないうちに、つづくろっておこうかなあ~。 あ、ちょっとぴーちゃん、やめて!穴が増える~! |
芸事始め♪2012-01-09 Mon 23:25
仕事始め、と言いつつ、全然仕事に熱が入ってない感じの前回。 その理由は…実は今年も初ライブが7日にあったのです。 去年と同じ、小さなギャラリーでのライブですが、改装されてとっても素敵にリニューアルされてました。 去年って…カホンを買ったばかりで、まだレッスンにも行ってない状態でのライブ…いや、お楽しみ演芸会…。もお、記憶から消してしまいたい!! ドが3つぐらいつくようなシロートの演奏も暖かく聞いてくださった観客の皆様、ありがとうございました。 今年は、ちょっとはマシに演奏できたのでしょうか…。去年同様、知り合いが2人と、ギャラリーのご近所の常連さんたち、10人ちょっと。小さな小さなライブでしたが、皆さんが見守ってくださっているような暖かい雰囲気の中、演奏できました。 私のカホンよりも、素敵なピアノの方を堪能していただけたのではないでしょうか。ピアノのOさん、ありがとうございました。 ちなみに、フラッシュでめっちゃ光ってるこのお衣裳。(「虫っぽい」と言われて喜ぶ虫好きな私) ショートパンツとラメタイツなんて、こういう場でないと身につけられません!それに合わせたこのベストというかジレ、実は手作りなのです。 大学を卒業する前か少し後か、というぐらいの時期に作ったと思われるこのジレ、和裁の先生だったおばの端切れの中にあった、男物の羽織の胴裏なのです。 とても古い生地なので、ものすごく気をつけてていねいに縫って、お気に入りの仕上がりだったのですが、着る機会もないままン十年…。ステージ衣装として(?)やっと日の目を見ることができました。 こんなんが7日にあったんですから、お仕事どころじゃありませ~ん。 そして今日は、京都の車折神社に初もうでに行ってきたのでした。 これは、先生の呼びかけでパーカッション教室毎年恒例の芸事上達祈願の初詣とのことですが、今年は生徒さんの参加が少なくて、私のほかにもうお一人だけでした。 この幾何学模様に何か意味があると思うのですが…。黒地に金文字がモダンでおしゃれです。 この鳥居の向こう側には、祈念の神石が。この石に芸事の願い事を書いてお祈りすると、願いがかなうそう。 テレビでおなじみの芸能人のお名前を書いた赤い札がずらずら~っと並んでます。「あっ○○あった!」「これ、××?」とお参りもそこそこに、みんなミーハーになってました。 こんな御一行様や…。 神社に似合わなさそうな方々のお名前も…。 他にもたくさん撮ったのですが紹介しきれませんね~。 これ、なんて言うんでしょう、扇の模様でこれまたオシャレ。 みんなでワイワイ楽しくお参りしてきました。 というわけで、芸事中心の年初めとなったのでした。今年がどんな年になるのか、なんとなく想像つくような…。 とりあえず、明日から本格的に(?)お仕事がんばりま~す。 |
仕事始め?2012-01-04 Wed 18:25
ああ、もう4日になってしまった。 お正月3日間、1日は実家、3日は知人宅へお邪魔してきました。 2日はおうちでのんびり&初撮り!と思ってたのに、朝から雨!いきなり挫折!?とも思ったのですが、雨はすぐに上がり、歩いて5分の神社に初詣だけでも行ってこよう、と思い切って出かけました。 去年はお天気もよくて、初撮りでカワセミさんも撮れたのですが、http://blogs.yahoo.co.jp/yaoringekko/44548499.html 今年は寒いだけじゃなくて風が強い!200㎜でも手持ちでズームは無理やなあ~、と単焦点レンズをつけてふらっと行ってきました。 由緒ある神社のようです。京都では珍しいとっても古い様式なのだそう…。 去年も撮った鹿さん、手水の横にいます。 手水の上にいるのは獅子でしたが 灯篭に鹿さん発見! お参りして、お神酒と結び昆布、ご神饌をいただきました。 やはり、初詣に行くと、ちょっと気持ちが引き締まりますね。今年もがんばるぞ。 家に帰って、実家でもらったはなびら餅でちょっと一服。 はじめてはなびら餅を食べた時は「?みそ味?!」とびっくりしましたが、このはなびら餅はみそ味控えめ。それだと、ちょっと物足りなく感じてしまうのです。ごぼうはしっかり硬かったなあ~。お茶席ではこのごぼうが楊枝で切りにくくて、苦労するのよね。 お出かけは電車で。お伴は雑誌が気楽でいいです。 着物雑誌、はじめて買ってみましたが、「へえ~」といろんなことがわかって得した気分。 上の雑誌は、時々読んで、自分の生活ぶりを振り返るのにいいかも…。いえいえ、あくまで気楽に振り返ります。 あ、そうそう今日は仕事始めでした。 まだ出勤はしてないのですが、おうちで持ち帰り仕事を少しだけしました。 はあ~、また忙しい毎日が始まるのね~。 この年末年始、おうちでずーっといたから、仕事モードに切り替えられるのか、ちょっと心配…。 まあ、毎年そんなこと言ってても「強制起動」させられちゃうから大丈夫かなあ~。 |
2012年!2012-01-01 Sun 00:16
あけましておめでとうございます。 2012年なんですね。 ホントにいろんなことがあった2011年。いろんな人がいろんな思いで、新しい年を迎えられたことでしょう。 個人的には、過去最高に忙しかった1年でした。そして今年もまた、忙しくなりそうな予感がします。 お仕事ばかりにならないように、オフも充実させよう、と思うとまたいろんなことに時間をかけることになってしまうのですが、まあ、それが自分のスタイルなのかな、と思い始めた今日この頃…。 今年は「スローライフ」http://blogs.yahoo.co.jp/yaoringekko/37973433.html なんて夢物語は口にせず、とりあえず小さな声で「マイペース」とつぶやく程度にしておきます…。 年末の一番の大事件は…プリンターの故障(!?) 故障というか「廃インク吸収パッド」なるものが限界を超えたために印刷できない、ということだそうです。 そしてこの「廃インク吸収パッド」自分では取りかえられないので、修理扱いになるらしい。 年賀状の前に、仕事関係の印刷をしようとして、プリンターが動かなくなったのが26日。いろいろ調べて、修理のオペレーターセンターに電話したのが27日。オペレーターの方といろいろやり取りしたあと オペレーター「内容を復唱させていただきます。お名前は…ご住所は…他あれこれ…修理は年明けて1月5日ということでよろしいでしょうか?」 よろしくないですよ!! オペレーターのお姉さんに怒っても仕方ないんですけどね~。 というわけで、今年は年賀状印刷できず。寒中見舞いにするしかないか…とすでに妥協策に走っている私なのでした。 はあ~。これを今年最初の厄落としにして、あと1年つつがなく過ごしたいものです…。 実は私は年女。年賀状、気合い入れて作ろうと思ってたのになあ~。 こんな私とブログですが、ぴー&ねーともども、今年もどうぞよろしくお願いします。 |
| ホーム |
|