おうちにゃんこ展2012-02-23 Thu 22:40
今年も行ってきました、おうちにゃんこ展。 今年は、東京から、なんと日帰り弾丸ツアーで京都に来てくれたゆきこさんhttp://studiomao.blog81.fc2.com/ をお迎えして、京都在住のusainuさんhttp://kotoanndokoto.blog123.fc2.com/ と3人で、京都観光&おいしいものつきのおうちにゃんこ展だったのでした。 おうちにゃんこ展、もう何年目なのかな?毎年行ってますが、毎年なぜか私が行くと雪がちらつく寒さに…。 普段から「雨女」で知られる(?)私…、冬は「雪女」に変身!? usainuさんとは、「やっぱり着物ですかね~」とお話してたので、できたら暖かい、すごしやすい日ならいいな~と思ってたのに、 こんな景色になってしまいました…。 雪の中、がんばって着物の私たちの写真はゆきこさんがアップしてくださってます。 ま、雨よりはいいよね~、と雪の残る京都でまずはランチ。 おいしかった~! 前菜はカルパッチョとあんきも。どっちも大好き!ナマモノ苦手なゆきこさんにはあんきもばかりの前菜が…。その心配りとともに、どどど~んとのってるあんきもがちょっとうらやましかったのは私も同じですusainuさん。 お料理の写真はゆきこさんがバッチリ載せてくださってるので、3人とも違うお皿にしたメインの地鳥を…。 どのお皿にも野菜がたっぷり!おいしかったですよ。 ランチの後は、建仁寺へ。 教科書で見てた「風神雷神」初めて見て嬉しい~!レプリカでも嬉しい~♪写真も撮り放題の太っ腹さでさらに嬉しい~。 暗かったしまあこんなところで…。 お堂の天井の双龍図も写真OK! 提灯じゃないな…。なんていうんだろうこれ。飾りの鳥?蝶?がカラフルできれいでした。 お寺の近くをぶらぶら散歩してると、こんな素敵な路地裏の光景が…。 レトロな雰囲気をもっと味わいたかったのですが、なんといっても前世が変温動物の私、寒さでそろそろ機能停止…。 立派に人間のお二人も寒さがこたえてきたようで、早々にキトゥンカンパニーさんへ。 チャイとケーキでほっこりあったまったのですが、すでに一回停止した私はもう写真を撮る余力はなく、ほけ~っとなすがままに流れておりました…。 いや、おうちにゃんこ展の参加作品はどれも素敵で(猫とおじいちゃん最高です!)、マトリョミンの演奏も楽しかったですよ~。 雪女といわれる割に、寒さにはとても弱い私…。 詳しいレポートはお2人に丸投げでこれで失礼~。 あれ?全然、にゃんこ展のレポートになってない~!? スポンサーサイト
|
お休みだけど…。2012-02-12 Sun 20:02
あいかわらずぎうぎうしております。 この週末、久しぶりに土日ともにおうちだったのですが、この先ちょっとでもぎうぎう感がなくなるように、仕事を持ち帰って一気に片付けることに。 まあ、お掃除とか洗濯とかありますから、そんなに仕事仕事!って感じにはならないんですが、でもずいぶんはかどりました。 一番ヘビーだったのは、本業じゃなく、知り合いに頼まれたイベントの参加者の名簿&案内発送用のシール作りだったりするのですが…。今月末に発送なので、それまでに作らないといけないのです。 住所録ソフトを使ってても、名簿の入力って結構疲れる~。ひざの上にはぴーが乗ってるし~。 と疲れた頃に、ゆきこさんhttp://studiomao.blog81.fc2.com/ からお届けものが! さっそくぴーちゃんチェックです。 どっちかというと、中身よりもそれが入ってた箱が気になる…? 左のは、恒例のゆきこさん手作りのお味噌。おいしいんですよ~。 最近は、かす汁一気に大鍋で作って2~3日食べる、というパターンが多いので、作る時はお味噌大量投入なのです。 手前のは、めっちゃ濃厚なチョコケーキ! バレンタインデーまで待ってられません!お礼のメールを送る前に食べちゃいました。 疲れたところにジャストタイミング!あ~、しあわせ~♪ ゆきこさん、ありがとうございました。もうひとつの詰め合わせも大事に食べさせていただきますね。 土曜日の疲れた時のほっこりおやつはこれ。 あいかわらずようわからん画像になっていますが…ミルク葛湯に抹茶を入れてみました。 一人だと、飲みきらないうちに香りがとんでおいしくなくなる抹茶ですが、葛湯に入れるとまだまだおいしい♪ お正月のお餅用のきなこをかけてもおいしいんですよ。 そしてこちらは今日の朝ごはん&お昼ご飯。 しばシマイさんがhttp://shibashimai.seesaa.net/archives/20120204-1.html 「豆腐ケーキ」を紹介されてたのですが、ちょうどお豆腐を切らしてたのです。 そこで思いついたのが「高野豆腐」。 すりおろして粉にして、牛乳でもどしてお豆腐の代わりに使いました。 もちもち感はそんなに…だけど、おいしくできましたよ~。 栄養価は高野豆腐の方が高いんだったかな?ヘルシーさは負けません(いや、別に競ってないけど…)。 いつものように、レンジでチンしてオーブントースター仕上げですが、油断しててこがしちゃいました。 「香ばしい」程度のこげですが、見た目はイマイチになっちゃったなあ~。 |
お休みの日は…。2012-02-01 Wed 22:40
仕事始まったら、加速度的に忙しくなってきておりましたが、28日の休日出勤で一区切りつきました。 30日、その代休を取って、〆切すぎちゃいましたが、1月中ぎりぎりセーフ?で、おうちにゃんこ展の作品搬入してきました。 一時はもう無理かとあきらめかけましたが、29日、ピアノのレッスンのあと、大急ぎで写真を選んで現像に出しに行き、夜はへたばってしまったので、翌30日の朝から作品に仕立て上げ、昼過ぎにキトゥンカンパニーさんへ。 1月中になんとか間に合いましたが、仕上がりは…んー自分では結構気に入ってますけど、家にあった材料でドタバタ作ったので、またまたチープな仕上がりになってしまいました。 おうちにゃんこ展に行かれる方、チープ感を確認してきてくださいませ~。 ドタバタしてましたが、私が家にいると、なんとなく嬉しそうなぴー&ねー。 私が家にいるから、って言うよりかは、ストーブやホカぺがついてて暖かいからご機嫌なのかも…。 むふ~ん、あったかくて気持ちいい~。 ぴーちゃん、あいかわらずどど~んと伸びてます。 ねーは、何か一生懸命フンフンしてますよ。 フンフンしながら押していくので、なんかどんどん前に進んでいきます。 これは、お正月に遊びに行った知人がくれた、信州土産のまたたびボールなんです。 前にもらったまたたびボールも、ふと気付くと引っ張り出して遊んでて、いつの間にか崩壊してました。 これも、毎日一回はこうやって鼻で押したりつついてみたりしてます。 でもこれ、前にもらったのより、ちょっと大きめなんですよね。なので、あんまりしっかりガシッとホールドできないみたいで、こうやって鼻で押して移動するだけ~、ってことが多いです。 というわけで、前にもらったボールより、これは長持ちしそう~。 さてこの白いどろどろはなんでしょう? すぐに分かった人はよほどの葛湯マニア? これ、ミルク葛湯なんです。 お鍋で弱火で練るのが基本ですが、電子レンジでチンして作ると簡単。 葛粉を水でしっかりといて、砂糖と牛乳を入れてさらに混ぜ、電子レンジの弱めのキーで一回チンします。 出して、全体をしっかり混ぜて、もう一度、弱めのキーで、全体がふつふつするまでチン。 ふくふく泡だってるのを全体にトロッとなるまで混ぜたら出来上がりです。 このミルク葛湯、岡部伊都子さんのエッセーに書いてあったもので、そこには「風邪をひいて食欲がないときの特効薬」みたいに書いてあったんです。 ミルク葛湯が食べたくて、その「風邪をひいて食欲がない」シチュエーションを待ってたのですが、なかなかそういう事態にならない。 なので、「風邪」ではなく「二日酔いで頭はまだ少し痛いけどむかつきはなくなってきたとき」に食べることにしました。 そして、最近では、二日酔いでもないのに「寒いから」という理由で食べてます。 要するに好きなんだから、変に理由をつけずに作って食べればいいのにね~。 |
| ホーム |
|