れんげ、れんげ、れんげ!2012-04-30 Mon 16:11
GWですね。 普段は週1更新からなかなかペースが上げられないので、せめてGW中はマメにアップを…と思いつつ、もう前半最終日になってしまいました。 桜の季節はいつも忙しくて、花撮りに出かけられませんが、毎年GWはこの花を撮りにいきます。 ハイ、レンゲです。 うちから歩いて行ける田んぼで、毎年見事にレンゲを咲かせてくださるのです。 薄曇り…というより、どんよりに近い曇り空でしたが、晴天過ぎてもコントラスト強すぎて写真撮るの厳しいので、これぐらいの曇りの方が、へたっぴには都合いいかもです。 午後はにわか雨とのことなので、朝からさっさと撮りに行ってきました。 どの花も美しいと思うのですが、その中でもレンゲって、どこから見ても完璧なフォルムだと思うのです。 濃い色薄い色、どちらもキレイ。 レンゲのない田んぼは、トラクターで耕し始めていらっしゃいます。 毎年、GWが終わるまで、レンゲの田んぼは最後まで耕さずに置いておいてくださるのです。 なんだかものすごく密に咲いている田んぼもあって、遠くから見るとここだけレンゲ色が濃いのです。 綿毛の背景にレンゲ。 イヌガラシでしょうか?小さい菜の花のような花もレンゲ色に映えます。 田んぼの中の農道は、ワンコのお散歩コースになっています。飼い主さんをはるか後ろに、自由にお散歩中のワンコ。 大体こういうワンコの名前はモカちゃんとかココアちゃんとかショコラちゃんなのです。 この子は「モカくん」でした(^^) 予告(オーバーな…^^;) 私がお花だけで終わるわけがございません。 次回は…虫シリーズですよ~。 苦手な方、心して(?)見に来てくださいませ~。 スポンサーサイト
|
タケノコ2012-04-23 Mon 22:28
日曜日、一日雨で、春じゃないみたいな寒さだったのに、明日は「夏日」。この春の気温は、ホントにきまぐれですね。 雨の前の土曜日、ご近所でしかも同僚の方から、実家の裏山で掘ってきたというタケノコをいただきました。 季節のものは、やっぱ嬉しいですね。すぐにゆがいて、晩御飯はタケノコご飯とあっさりしょうゆだけで食べるゆでタケノコのグリル。 おいしかった~。タケノコご飯の具は、タケノコオンリー。それでもほりたてのタケノコを使ってるので、ホントにシンプルでおいしかったです。 後ろは、やっぱりこの季節の大好物、ワケギのぬた。鮭のハラスも大好き。好きなものばかりでとってもシアワセ(好きなものしか作らないんですけどね~) この日は、もうひとつこんなものも届きました。 テケトさんhttp://grigrasha.blog53.fc2.com/ とぐりぐらさんが抽選してくださった、フジツボです。 最近あんまりつけてないファンヒーターに生息させてみました。 テケトさんが送ってくださったのは、小さいほうのシロスジフジツボ。 大きい方は、にゃんこ展の帰りにヨドバシのガチャガチャコーナーでゲットした、ミネフジツボです。 2回ガチャガチャして、2回ともミネフジツボだったので、またミネフジツボだったらどうしようと思ってたのですが、違う種類で嬉しいです。 2つのミネフジツボ、1つはストラップで、もう1つはこのマグネットタイプ。 ストーブではなく、セットで職場の私の机に生息させる計画です。いつ、誰が気付くだろうか…うふ♪ ガチャガチャ直後、2つともミネでがっくりきつつ、とりあえずぴーと記念撮影。 こういう時、ねーは付き合い悪いです。 庭の方は、スミレが少しずつ咲き終わって、今はこれが満開です。 ハナニラです。今年はこの花がものすごくたくさん咲いています。 去年は椿、今年はハナニラ。その年によって、当番でもあるのかなあ。そんなに派手な花じゃないですが、これだけ咲いていると見ごたえあります。 |
庭の花など2012-04-15 Sun 20:58
ずいぶん暖かくなりましたね。 今日は午後からカホンのレッスンだったので、朝から桜の花を撮りに行こうかと思っていたのですが、くじけてしまいました。 4月になってから、ちょっと忙しくなって残業続き。思いのほか疲れが残っていて、朝からお出かけはちょっと無理…。冬の間ずっと根っこを伸ばしっぱなしだったアボカドを鉢に植えたり、ちょっと庭の花を撮ったりしてるうちに、もうお昼になってしまいました。 これは先週マクロで撮ったぴーの横顔。 耳毛のもっさーを入れたかったんだけど、ぺしゃ鼻の方にピントあってしまいました。 ねーが来て、一瞬だけの仲良しショット。 そしてすぐにあやしい雰囲気になって、怒ってねーちゃんがどっかに行って…。 一人スフィンクス座りで日向ぼっこのぴーなのでした。 これも先週撮った庭のスミレ。 この濃い色のスミレはニオイスミレっぽいです。日が当たると、とってもいい香りがしてきます。 こちらは斑入りの椿。 去年のブログにも書きましたが、去年は怖いぐらいたくさんの花が咲いたのです。 http://blogs.yahoo.co.jp/yaoringekko/44920144.html それが、今年は数えるほどしか花をつけていません。 木も、ちょっとがんばりすぎたら、次の年は休憩するのでしょうか。見習わないと…。 桜の写真は撮り損ねたので、代わりに桜のワイン。 千様のリサイタルの時にいただいた、桜のお茶です。お酒に入れてもいいと書いてあったので、黒猫カッツの白に入れてみました。 グラスがつゆで曇って見えにくいですが、ワインの中に桜の花が開いています。 ちょっと塩っけありますが、ほんのり桜の香りがしておいしかったですよ。 |
手作り続き2012-04-08 Sun 20:19
久しぶりに、いいお天気の週末ですね。お花見に行かれた方も多かったのでは? 私は、実は残業続きでヘロヘロ。昨日は一日「何もしたくない病」でした。 でも、「手作り病」も完治していないので、ぼけ~っとしながらも、あれ作りたい~これ作りたい~と気持ちだけはうずうず…。 昨日、ボケっとすごしたおかげで、今日は家事もいっぱいでしたが、手作りもちょこっとできました。 前回作った、ダイアリーカバーのおまけ?ゴムつきの小物入れです。 最近、文具店で、ゴムバンドがついた小さなペンケースをよく見かけます。 あ、これいいな、と思いつつ、「ああしてこうしたら作れるかも…」と思っちゃうのは「手作り病」末期の症状…。 ただ思ってただけだったのが、ようやく作れました。 カバーの方に、ペンなどをさすポケットがあるので、こちらはちょっとしたモノ入れ。ダイアリーの裏側にバンドで止めて使う予定。 黒い四角で、赤い布でくるんだゴムバンドを止めています。中身は、なんとこれ、携帯用の穴開けパンチ。前にどこだっけ?無印かな?見つけたんだけど、使い道がイマイチ決まらなかったんです。 実はものすご~く整理が下手な私。デスクはいつも書類やらなんやらで一杯。 小さなヘビのぬいぐるみとか「こんなん落ちてたからあげる♪」ってもらった小さな蜂の巣(!)まで置いてあるからねえ~。 それはともかく、会議でもらった資料とか、その場でさっと穴を開けてファイルにとじるようにしたら、も少し書類の整理もうまくなるんじゃないかな~。 他にも、眠くなった時用の目薬とか、のどあめとか入れといたら便利なんじゃないかと…あ、あんまりいろいろ入れ過ぎたらパンパンになってカッコ悪いかなあ~。 しかしぴーちゃん、土台に使われてるのに、全然起きませんねえ~。大物じゃ。 こんなん作ったりしてたのですが、あまりにもいい天気だったので、つい、マクロレンズでお花を撮りたくなってしまいます。 うちの門のブロックのすきまに今年生えてきたスミレ。ん~、かわいいのにたくましい! 3月、職場にいただいたお花の残りをもらって帰ったのですが、毎日おうちに帰った時に、玄関に花があるのっていいなあ~、とそれから切らさずにお花を飾ってます。 活けるなんてもんじゃなく、ガラスの花びんにぼそっと入れてあるだけですが、それだけでもなんかいいんですよね。 ちょっと暗いけど、マクロでアップにしてみました。細かいひだがキレイ。 こちらは食べる方の手作り。さて何のパンケーキでしょう? 答えは「米粉」です。 ダンナの実家から、知り合いにいただいたというお米をおすそ分けしてもらったのですが、「古米」なのです。 普通に炊くと、やっぱりあんまりおいしくない…。毎度チャーハンや炊き込みご飯ばかりしてられないので、電動のミルを買ってきて、洗ったコメを粉にしてみました。 米粉のケーキ、ネットでもいろいろ調べて作ってみましたが、ミルで引くと、ホントの米粉みたいに細かくならなくて、ちょっと粒粒感が残ります。 レンジで蒸しパンとかにするのは早くて楽なんだけど、粒粒が固くてかむのが大変。 卵を入れてパンケーキにして、弱火でじっくり焼くと、粒粒の硬さが気になりません。 これはきなこを少し入れてあります。香ばしくてお気に入りです。ジャムとかつけるよりも、チーズやハムの方が合うみたいです。 古米、まだまだあるので、いろんなパンケーキを試してみようかな~。 |
エイプリルフール2012-04-01 Sun 19:13
かなり症状が重くなったので、診察してもらいました。 病名は「手作り渇望症」です。 あまりにも手作りをしないでいることで起きる、いろんな症状のようです。 まず、手芸店を見かけると、ふらふら入ってしまう。作る予定もないのに、思わず布や毛糸を買いたくなる(実際に買ってしまう)。布製品、手編み風の小物を見ると、どうやったら作れるか考え続ける。家のミシンを見るとため息をついてしまう…などなど。 現在のところ、根本的な治療法はなく、とりあえず作りたいものを作るしかないとのことです。ドクターの勧めもあって、思い切って1カ月ほど仕事を休んで、症状が改善するまで手作りすることにしました。 職場の皆さんも「そういう事情だったら…」と快く長期休暇を認めて…くれるわけがありません。 ハイ、ウソです。 真剣に心配してくださった方、ごめんなさ~い。 まあ、診察とか休暇とかはウソですけど、症状はホントです。 なので、昨日は、ものすごい雨で洗濯や掃除ができなかったこともあって、久しぶりにミシンを引っ張り出して手作りに集中しました。 ちょっと大きめの布のバックが欲しかったので、作ってみました。 急に思い立って作ったので、布は家にあった残り布です。 マチと、ふたの裏がチェックです。中布はブルーのチェック。中にはポケットも付いてます。 持ち手はちょっと長さが足りないかな~、とチェック布を足したのですが、今日持って外に出てみると、長すぎました。 なので、途中で一回結んで使っています。 左に置いてあるのは、A5サイズのダイアリーのカバーです。 こちらはリサイクル。夏用の、アジアンな上着2枚の布を使いました。 斜めになってる黒いところはポケットにしました。 ちょっとした打ち合わせの時など、これを持って行くだけでオッケー、って感じにしたかったんですよね。 斜めのところは布がすぐ伸びちゃうので、押さえに銀色のリボンを貼りました。 カバーの赤い布の幅が少し足りなかったので、後ろには黒い布の方を少し足しました。 カバンのふたをめくると、中にはこんな子もいます。 中のものを出し入れするたびにキラキラ出てきます。 症状が重くなって、手芸店にふらふら入った時に特売で安くなってたのを衝動買いしました。使い道があって、よかったです。 大きなカバンができると、インバックが作りたくなるし、リサイクルの布は、というか服は、あと2枚解体したので、他にもいろいろ作りたくなってくるし、1日ぐらいでは、渇望症は改善しません(涙) はあ、また来週末まで、お仕事中はカバー付きのダイアリーを眺めながら、「何作ろうかな~」って妄想してよっかな~。 |
| ホーム |
|