梅雨明け?2012-07-23 Mon 22:35
梅雨、明けたんですよね? 一日のうちどっかに雨マークが入る今日この頃、夕立?梅雨?悩んでしまいます。 遅まきながら、ゆきこさんにいただいたお土産の数々…。 半分サイズの手ぬぐいハンカチ、紫でかわいいのです。毎日のようにバックに入ってます。 いつも同じフードしか食べないねーですが、このBLACKの2つはかなりがっついてました。気に入ったみたいで、翌日も「ないの?」と催促してました。ありがとうございました。 黄色くなってきました! カメラのレンズキャップと比べてもわかるこの小ささ。もう採らなきゃ、とあわてて収穫。 種は赤くなってきてましたが、まだなんとか食べられました。「ゴーヤも入ってるチャンプルー」が出来上がりましたが、しっかり苦味もあっておいしかったです。 こちらも少し前の画像。洗濯物を畳むときに、座布団を半分に折ってお尻をのせると、ひざがあんまり痛くならないのです。 その座布団がお気に入りのぴーちゃん。このころは、毎日のようにこの座布団にもたれて寝てました。 2にゃんともくつろぎすぎですよね。 ねーちゃん、伸びすぎです。 この後、ぴーがねーのしっぽに手をかけたのですが、ねーちゃん気になるけど眠いからそのまま、ぴーも遊びかけたけど眠いからそのまま、珍しくバトルにならずにしばらく静止…してました。 ひそかに漂う緊張感…が、あるようなないような…。 しばらくバタバタしてます。更新も、皆様のところにお邪魔するのも滞るかも…。 スポンサーサイト
|
今度は京都へ2012-07-16 Mon 22:51
忙しい忙しいと言いつつ、結構遊んでる今日この頃…。 3連休初日の14日は、早起きして「朝がゆ」ツアーに行ってきました。 声かけ&案内役は、usainuさんhttp://kotoanndokoto.blog123.fc2.com/ 行ってきたのは、「金戒光明寺」の朝がゆ体験です。 集合は7時15分…5時起きです…。 でも、早朝のお寺ってほんとすがすがしくて、心洗われる感じです。 石段を見上げると、いい感じの鐘楼が…。会場の御影堂はその奥です。 戦国時代から幕末、そして次の大河ドラマまで、幅広い話題のご講和を聞いて、山門修理中のため、特別に間近に見られるという仏様を見て、きれいなお庭を見て、そして朝がゆ…。 朝がゆはあっさりですが、すっかり満腹しました。 つつましく朝がゆでスタートしましたが、この日はとっても盛りだくさん。 この後は、抹茶ソフト(絶品!)をなめながらお昼を調達して、この方にあってきました。 usainuさんちの湖兎子ちゃんのお姉さま、その名も姉ちゃんです。 お客様が来てもマイペース、お気に入りのおもちゃで上品に遊んでいらっしゃいました。 こちらは、今回のツアーにご同行いただいた、いとうとしこさんhttp://blogs.yahoo.co.jp/sap127815 手作り(!!)の水無月です。 後ろで自慢げな招きーず。さらにその後ろに作者の影が…。 姉ちゃんに別れを告げた後、次のにゃんこを訪ねる前に、宵々々々山の祇園祭の山鉾立てを見学。 なんと、お土産にお菓子を買ったら、菊水鉾に登れるチケットが! 撮影禁止で画像なしですが、鉾の上はなんかめっちゃ暑くて写真撮ろうかという気力が…。 そしてついにご面会。usainuさんちの湖兎子さま。 ご機嫌イマイチでございましょうか? 大きいとは聞いていたけど、やっぱ、大きい!というか、まるい…。半端じゃない毛の量がそう見せるのでしょうか?そして、ほんとにきれいなお目目のブルー。ゴージャス感はぴか一です。 はあ~、こうやって並べると、すごい充実感ありますね。 usainuさん同様、私も持ち帰り仕事があったので、早めに帰ってきましたが、帰りの電車では座ったとたんに爆睡。たぶん…いえ、きっと、私は口を開けて寝てたと思います…。 もりだくさんなツアーの案内をしてくださったusainuさん、お付き合いくださった、そしてはるばる水無月を持ってきてくださったいとうとしこさん、姉ちゃんと優雅ににこやかにお接待してくださったるりさん、ほんとにありがとうございました。 |
奈良・西の京2012-07-08 Sun 22:00
お墓参りに来られたゆきこさんと合流して、奈良の西の京に行ってきました。 午前に用があったので、待ち合わせはそれぞれランチを済ませて2時。 駅を降りたら、暑い!湿気はそれほどでもないけれど、お日様ぎらぎら、めっちゃ暑かったです。 西ノ京駅(そのまま「にしのきょう」と読みます)から歩いてすぐ。まずは唐招提寺へ。 南大門。普段、車で通る時はちょっとじゃまだったりするんですが、松の木がいい風情です。 手水で手を清めるゆきこさん。 唐招提寺は、鑑真和上創建のお寺です。木陰が気持ちいい鑑真さんの御廟への道。 昨日の朝まで雨続きだったので、こんな茸がにょきにょき。 唐招提寺は、伽藍配置の美しさで有名なのですが、私の腕では伝わりません。 蓮が植えられていました。背景の趣のある建物は、実はトイレ。 あまりにも暑かったので、ゆきこさんと今年初かき氷。茶店にあった火鉢がいい雰囲気ですが、今は必要ないですね。昔ながらのふわふわかき氷、おいしかったです。すぐ食べちゃったので、かき氷の画像はなし~。 世界遺産の薬師寺の画像はイマイチでした。ゆきこさんがアップしてくれるかな~(最後にとっても他力本願^^;) |
| ホーム |
|