あっという間に2013-10-27 Sun 20:42
秋を通り越して、もう冬になっちゃうんでしょうか? 昼間はともかく、夜はぐっと冷え込むようになりました。 昼間、サンルームはまだまだあったかくて、こんな感じで伸びてたぴーですが、日が傾くと急に冷えてきますね。 ちなみに、ねーちゃんはサンルーム大好きで、ちょっと暑いぐらいのときでもサンルームにいます。ぴーはお布団派。こちらもいないな~と思ったらベッドのお布団の上です。 この土日は、ちょっとバタバタ。それぞれ半日ずつ用事があって、それ以外の時間で掃除や片づけ、そして庭仕事。 庭は、今日の午前の用事が終わって、苗など買ってきて、とりかかれたのは午後3時半。 つるべ落としのお日様が沈まぬうちに、大急ぎで庭仕事です。 だいたい、先週も、台風の大雨がやっとやんだその隙にカヤの草引き。毎週、タイトなスケジュールで庭をいじっております。 そして発掘した第2の花壇。手前の、前回発掘&ハーブを植栽した花壇は、台風の大雨でしっかり根付いたようです。 雨がやんだ隙に大急ぎで草引きをしただけなので、ここはまだ、土の中にカヤの根が残っています。 せっせと土を掘り起こし、カヤの根を掘り上げ、レンガを並べなおして腐葉土を入れ、やっと苗を植えようと植え穴を掘ったらまたカヤの根が…! 苗を植える頃には日も暮れてきました。 つるべ落としのお日様はあっという間に沈んでしまい、作業終了後のお庭の写真は撮れなかったのでした。 先週は、草引きの後、職場の同僚が引っ越し祝いを持って遊びに来てくれました。 「引っ越し祝い、何がいい?」と聞かれてとっさに何も浮かばず、「観葉植物か掛け軸」と答えたのですが、「せめて花がついてるもので」とアンスリウムをえらんでくれました。 玄関では、サイズはあってるけど板の厚みは計算外…壁につけ損ねた木枠が鉢植えを待っていました。 もう少し小さめの鉢を足して、グリーンコーナーにしたいな。 Mちゃん、Tちゃん、ありがとう! スポンサーサイト
|
古いもの好き2013-10-20 Sun 19:20
前回、「もう袷の時期なのにめっちゃ暑い!」って書いてたのに、何ですか今週のこの寒さ! なんか秋を通り越して一気に冬になっちゃったみたいですね。 でもまた台風が来るっていうし、その前に「夏日」があるらしいし、なんか季節滅茶苦茶ですね。 また暑さが戻るみたいですが、今日は思わずホカペ出しました。 まだストーブとかエアコンとか買ってないし、暖房といえば今はこれしかないもんね~。 なんかちょっと仕事がヘビーで、お疲れモードです。お天気も悪かったし、猫ずの写真が撮れてません。 なのでちょっと前の写真から。 クラビノーバのイスですが、そのままだと猫にパリパリされてしまうんです。 なので、古いホカペのカバーを切って小さくしたものと、新しいお家で使おうと買っておいたマットをのせておいたら、なぜかそのマットが猫ずに大人気。 ぴーは普通にライオン座りしてるみたいに見えますが、マットにゴロスリしてちょっと休憩してる所なんです。 なんでかぴーもねーも、このマットにゴロゴロすりすりしたくなるみたいで、交代でやってました。 やっとマットとして床に敷いてからはしないんですよね~。 たたんだマットの何が猫をそうさせる…? 特にこのタグがそそられるらしい。よくわからん…。 新しいけど古い今の家。そういえば私は子供のころから古いものが好きでした。 小学校の時、家庭科で「裁縫箱」がいるので用意するように言われたので、おばあちゃんに麦藁細工の舞妓さんの模様の入った木箱をもらって裁縫箱にしました。 もっと小さいころから、おばあちゃんちにあったこの箱が好きだったから、裁縫箱にもらう約束をしてたかもしれません。 2年後、弟も裁縫箱がいるようになったので、その時に母が「そういえばアンタに買ってやってなかった」と弟と一緒にプラスチック箱の裁縫セットを買ってくれたのですが、それまで木箱の方を気に入って使ってたので、新しい裁縫セットはほとんど使いませんでした。 買ってもらって初めて、友達はみんな同じようなプラスチックの裁縫箱を持ってる理由がわかったのでした。 やっぱり今でも古いものが好きですが、わざわざ骨董を集めるということはなくて、家にあるもので、使えるものはいつまでも使おう、という感じです。 なので、今回も、実家で以前使ってたものや、あまり使われていないものをもらってきました。 その1 文机 文机って、なんかあこがれるんですよね。大人の女性が使うもの、という感じがします。天板は上にのせた状態ですが、下の開きと引き出しの部分を離して置いて、天板をのせると机になります。 冬、サンルーム横のこの部屋は暖房いらずのはず。これを畳の上におろして持ち帰りの仕事をする…予定なのです。 その2 お針箱とアイロン これはどちらもどこへ引っ越してもずっと私が持ってます。 お針箱は母が作ってもらったものだそうで、普通の引き出しに針山をつけてもらったそうです。 針山の中のおがくずにキクイムシが発生してしまって、針山は今のところないのですが、余裕ができたら復活させる予定です。 アイロンはおばあちゃんが使っていたもの。コードもあるのでまだ使えます。前の家では、木箱の中に入ったままでしたが、今はディスプレイとして活躍してもらってます。 その3 食器棚 実家で、学生のころは本棚として使っていました。奥に、これを買った家具屋さんのシールが貼ってあるのですが、実家のある「市」がまだ「郡」のころ、しかもJRではなく「省線○○駅前」とか書いてあるんですよ。 あちこち動かして傷だらけでしたが、家具用のワックスで拭くと、渋いつやがでていい感じになりました。 どれもみんな、古いこの家に、前からあったみたいになじんでます。 |
お庭カスタマイズ?2013-10-14 Mon 23:00
先週あきらめた庭の草引き、この3連休に!と思っていたのですが、草引きの前にひとつやらなければならないことが…。 去年、えらい目にあった、お茶の講習会です…。3連休の初日の土曜日、行ってきました。 去年、着物で正座3時間…その後しばらくして膝が腫れてきて、生まれて初めて膝の水というものを抜きました…。 今年はその経験を生かして、「正座イス」持参。今年の講習は、なんと12時から4時までの4時間! 正座イス、正解でした。 正座の膝への負担は軽くできましたが、今年はもう一つ問題が…。 それは暑さ!10月ですよ。もう単衣ではなく「袷」を着ないと…。絽とか紗でもいいんじゃないの?っていうぐらい暑いですよ。 猫がまだ開きになってるようなこの暑さ…。 せめて色だけでも涼しげに、水色の色無地にしました。 後ろの長襦袢は絽です。下着は浴衣用にしました。それでも汗だく。 土曜日に講習、あと2日、カラッと晴れてくれたので、着物はよく乾きました。 乾くと困るのはこちら。 前回はサンルームからでしたが、直接撮るとこんな感じ。ボーボー生えてるのは「カヤ」。ものすごく頑丈な根が、しかも地下茎で増えるので、全部つながってます…。 これ全部草引きするのか、と思うと…心が折れます。 ということで、ごく一部を引くことに。実家の知り合いの植木屋さんのアドバイス「1日に1メートル四方でもええから、徹底的に根を掘りあげてしまいなはれ」 がんばります! いや~、すごいです。カヤの根。 めっちゃつながってるし~。こうやって増えるのね~。1日1メートル四方が限界です…。 ということで、1メートル四方より、もうちょっと広めの花壇を、前の住人の方が作っていらっしゃったので、そこを徹底的に除草。 カヤだけでなく、謎の球根もぞろぞろ出てきましたが、一部球根はそのままに(もう芽が出てるし~)ハーブなどを植えることに。 上の写真で、ほんのり花壇のブロックが見えてるの、わかります?こんな立派な花壇が隠れてたんですよ。 カヤを切って、敷き藁代わりにマルチングしたのでハーブの株がわかりにくいですね~。ホントは春に植える方がいいのですが…とりあえず宿根草を植えました。 まだしばらく日中はあったかそうなので、もうちょっとしげってくれるかなあ~。 がんばったので、今年初のサンマで一杯。カボス?スダチ?「近所の方にたくさん頂いたから」と同僚からおすそ分けをもらいましたが、その同僚もすでにどちらかわからない~。 サンマと焼酎にキュッと絞っていただきました。どっちかわからんけどおいし~。 サンマを焼くだけだとグリルのスペースが空きすぎなので、シイタケと緑のパプリカを一緒に焼いて、サトイモはレンジでチンしていただき物の上等のお味噌をかけただけ。 お手軽だけど、秋の味覚堪能しました~。 |
あちこちカスタマイズ2013-10-06 Sun 12:08
蟲の苦手な方はスルーしてこちらからどうぞ~。 先週末は、usainuさんhttp://kotoanndokoto.blog123.fc2.com/blog-entry-2325.html が家に来てくださったり、一緒に千様http://ameblo.jp/ragumomotn/ の素敵な民家でのミニライブ、そして打ち上げにまで参加させていただいて、とっても楽しく過ごしました。 usainuさん、ゆっくりお付き合いくださって、そして早々とアップしていただいてありがとうございます。千さん、ホントに素敵な夜でした。ちょっとしゃべりすぎちゃいました~。すみません。 今週末は特に予定はなく、おうちのお掃除カスタマイズにはげむ予定だったのですが…。 雨の予報だった昨日の土曜日。雨はほとんど降らず、なんか暑いぐらいのお天気。 サンルームから見えるお庭。草ボーボーです。 土曜日のお湿りで、日曜日は草引きがんばる予定だったのです。そろそろ蚊もいないだろう…と思っていたのに、何ですかこの雨の少なさ、今日の暑さ! …草引きは1週間延期です…。 草引き以外にも、まだまだすることはいっぱいあるのです。 洗面所にようやく棚を付けました。 棚といってもただの箱ですが…(爆) なかなかサイズにあってて気に入るものがなく、箱でいっか~、とつけました。窓枠と同じような色なので、違和感はないです。 洗面所は大工さんが台を作ってくれ、天板は御影石です。 鏡と上の照明は、ソファやテーブルセットを買ったお店http://www.potafleurs.jp/ で一緒に買いました。 そちらで探してもらった棚は洗濯機の上に。ちょっと見えにくいかな。 中の棚をはずしてもらって、洗剤などを置くようにしましたが、洗剤ボトルはいまいち雰囲気合わないので、とりあえずハンカチで目隠しカーテンをつけています。 引っ越しから一カ月過ぎて、ようやく洗面所が整いました。 暑いですけど、季節はもうすっかり秋。玄関の花はコスモスが入っています。 この黒い花器は、大学を卒業してすぐのころ、なぜか一緒にバイトしてたガラスの職人さんに作ってもらいました。 「真っ黒でまん丸な花瓶作って」というリクエストに首をひねりながら作ってくださったものです。 カラフルでこんもりしたお花によく合って、お気に入りです。 お隣のトカゲ柄のはネームプレート。名前の部分にあるのは、母の知人が作られたという蓮の飾り。 ネームプレート、ステンドグラス風ですが、実はアクリル板で、色ガラスっぽいところはフィルムシールだそうです。手芸工芸マニアの同僚がアート教室で作ってきてくれました。 「この図案見たら、アンタの顔が浮かんだ」とのことで、引っ越し祝いに作ってくれました。 Hちゃん、ありがと~。 サンルームからは、まだ日中は熱風が吹いてきます…。 お隣の縁側が、日向ぼっこにちょうどいいあったかさ。 カーテンの向こうにいるのは、ねーかな? カーテンをめくると、眠そうな顔で「なーに?」 ぴーはカーテンをめくらなくても自分から開いて登場~。 カスタマイズも草引きも、猫ずにならってぼちぼちのんびりでいこうかな~。 |
蟲です注意!久しぶり(しかも大物)です。2013-10-06 Sun 11:38
蟲です注意! のタイトルつけてアップするの、ホント久しぶりですねえ。 今回は苦手な方も多いかと思い、これだけ別記事にします。 家から車で20分ぐらいのところに新しくホームセンターができました。 職場からの帰りでも、ちょっと足を延ばせば行けるので、家のカスタマイズでいろいろ必要なものを買いによく行きます。 4日金曜日、仕事の帰りに寄ると、7時前なのにもうあたりは暗く、駐車場には街灯が明るくついていました。 その街灯の周りを飛ぶ巨大な黒い影…あれは絶対、大物の蛾!!! 秋って、ヤママユガなどの大型の蛾が出てくる季節なのです。 車をロックするのもそこそこに街灯の下へ。ちょうど、飛び疲れた蛾も降りて(落ちて?)きました。 とりあえず、カバンの中にあったティッシュでくるんで保護、車の中のコンテナに放り込んで、まずはお買いもの。 蛾サイズのビニール袋も買って、改めてそちらに移動していただき、連れて帰ってきました。 スマホで写真だけは撮って、翌日は雨の予報だったので庭へ。 翌朝、雨はそんなに降らず、まだ玄関わきの壁にいました! カッコイイ~。あこがれのコウモリガhttp://www.jpmoth.org/Hepialidae/Endoclita_excrescens.html こちらのサイトにも投稿して、確認中ですが、多分そうだと思う。 コウモリガ科の蛾はすごく種類が少ない珍しい科なのです。 蛾らしくない、このぶっとい手足がカッコイイ。 しかし、蟲となると、周りを気にすることなく夢中になってしまう私。 あとから思い返すと、街灯がついているとはいえ、暗い駐車場にうずくまってスマホで地面の写真(蛾がいるんですけどね)を撮り、ティッシュにくるんで何かを持ち帰ろうとする中年のおばはん…。 蛾よりこっちの方がコワイかも~(爆) |
| ホーム |
|