小春日和2013-11-30 Sat 11:26
ご無沙汰しております。 ブログどころか、PCそのものを1週間放置しておりました…。 だって…寒いんだもん!! 前世爬虫類(たぶん)の私、寒くなると機能半減、あるいは低下、もっと寒くなるとほとんど停止、スリープ状態に…。 石油ストーブは買いましたが、家に帰るまでの寒さでやられちゃいます。 帰ってご飯を食べたらもうスリープ状態に入ってしまう毎日なのです…。 まあ、寒いのに、そこそこ忙しい(しかも肉体労働系)ということもあって、毎日こたつで日付変更しております。 なので、PCに触るのは、先週末や今日のような小春日和の日中。 この気温差も辛いんですけどね~。毎日こんなんだったらいいのになあ。 お風呂のイスとともに、猫も(自主的に)日干し中。 お日様、満喫。 お天気のいい日は温室化するサンルーム。日中は暑いくらいです。 さすがに暑いらしい長毛猫。隣の部屋の座イスでクールダウンしています。 この座イスはカイヌシ用。あまりにも暖かいので、サンルーム横の部屋でピクニック気分でお昼ご飯してました。 最近、そうめんを食べるときはもっぱらこれです。 見た目いまいちですが、サバの水煮缶(最近はレトルトパック)をマッシャーでざっと潰して、麺つゆ、ネギ、ごま、ごま油をプラスして、お湯でのばします。ぬるければレンジでチン。 普通にゆでて水でしめ、もう一度お湯で温めたそうめんにぶっかけ。 DHC?EPA?たっぷりのぶっかけ麺完成です。 もうひとつ、最近の定番。 じゃーん!焼きイモ!! 濡らした新聞紙にくるんでからアルミホイルでくるむのがミソ。ほくほくでおいしい~♪ 晩御飯を作る合間にささっとくるんで、お鍋やヤカンと一緒にストーブの上へ。ときどきひっくり返したらそれで焼けちゃいます。 毎晩、食後のデザートは焼きイモ。そして食べたら速攻スリープ…だめじゃん! スポンサーサイト
|
ハードな休日2013-11-17 Sun 17:33
タイトルは、週一で通っている整骨院の先生に、「今日もひどいですね~、何しました?」と聞かれて 「昨日は朝から半日副業して、帰ったら庭して、3時過ぎにガス器具の点検があって、そのあと買い物に行って、灯油とストーブ買って、家の前の石段かついで上がって、今日は朝から掃除して庭してここにきて、昼から庭して夜はカホンのレッスン」と答えた時の先生のお返事から。 んーまあ確かにハードだなあ…。 ということで、ついに買いました、灯油のストーブ。 東日本大震災の時に、電源がいるファンヒーターは停電になったら使えない、ということが話題になってたので、「火をつけて燃える」ストーブにしたかったんですよね。 手前のは、ルームシューズ。大きなサイズがなかなかなくて、もう作るしかないか!?と思ってたのですが、ストーブを買った帰りに寄ったお店で見つけました。 早速ぴーがチェックしてます。 実家の山の倉庫から発掘したアルミのケトルがミョーに似合ってます(^^) ここにアルミホイルにくるんだおイモを置いといて、焼きイモにするのだ。うふ♪ そして、せっかくストーブを買ったのに今日はあったかい、というのが雨女雪女嵐を呼ぶ女の常…。 今日は暖かかったですよね~。 サンルームで猫ずがたっぷり日向ぼっこしてました。 私が行くと、すかさず「なでれー」ポーズのねーちゃん。 ぴーもごろりんして「なでて」アピール。 ああ、あったかい…私もここで日向ぼっこしていたい…。 というわけにはいかなくて、冒頭のスケジュールになったのでした。 庭は、新しく何かを植えたわけではないので、そんなに違いがわかりません。 ほとんど「間違い探し」ですよね~。前回の写真とどこが違う? クイズだったらちょっとズル問題です。右端のレンガが前回はありません。そしてレンガの向こう側、枯れたギボウシの手前の草をきれいに抜いて、砂利やら粘土やらいっぱいの土を、他のところの黒土に入れ替えました。 それ以外にも、灯篭前に残っていたカヤを抜いたりしたのですが、そこにはもともと植わっていた「ジャーマンアイリス」があって、カヤと入り混じっていて抜きにくいんです。苦労した割に、あんまりきれいに抜き切れていません。ま、いっか。 しょっちゅう庭に出ていると、その都度発見があります。 大好きなヨメナが、カヤに負けずに細々と咲いていました。 早速切って、テーブルの上に活けました。 丈夫な花なので、少し切ってもまた芽が出るし、毎日こまめに水を替えていたら、切り口から根が出てくることもあります。そしたらまた庭に植えよう♪ 今日の日差しはアボカドたちもうれしそうです。左から2つ目の長男の葉っぱが早くうなだれるようになりました。もしかしたらまた根が伸びすぎて鉢が小さくなったのかな。 もう少ししたら、庭じゃなくて、アボカドの植え替えをしないといけないかもしれません。 |
バタバタな日常2013-11-11 Mon 23:46
ミャウゼで優雅なひと時を過ごしたのは遠い記憶になりつつある今日この頃…。 実はミャウゼ直前まで、そしてその後もお仕事の方はバタバタのぎうぎうなのでした…。 休日出勤もあったので、今日はお休み。 でも、ウィークデーにはいけなかったカホンのレッスンと、先週届いた屋外用のストッカーの組み立てなどしているうちに、あっという間にお休みの1日は過ぎていくのでした…。 それにしても、ネットで買った木製ストッカー、「組み立ては必ず2人以上で」って、先に教えといてよね。1人でもちゃんと組み立てられたけどさ~。 まあそんなわけで、あまり写真撮れてません。 ちょっと前の見返りねーちゃん。 今頃が、サンルームが一番気持ちいい時期なんじゃないでしょうか。 サンルームで遊んだ後、ぴーの爪とぎ&遊びコーナーの段ボールチェック。 「うん、今のところまだ「箱」ね」 現在この箱は、横にすれば下の面には大穴、上の大穴は2つがついにつながって「箱」ではなくなっています。 休日出勤やら何やら、休日も何かとバタバタしているのですが、それでもちょこっと時間があると、庭をいじりたくなります。 ちょっと前の、2番目の花壇があったあたり、花壇のように丸く並べられていたレンガを「通路」風に並べて、ブロッコリーやレタスの苗を植え、カブ、ホウレンソウの種をまいて「ポタジェ」風にしてみました。 並べてみたけど、ちょっと「通路」が太すぎるなあ…。 とイマイチ気に入らなかったので、縦長に並べ替え、最初に発掘したブロックの花壇はブロックを側溝沿いに並べ替えて、同じようにレンガの通路を作ってみました。 作業が終わったのは夕方5時。もうかなり暗くなってきてるのでブレブレです。 庭全体のデザインやレイアウトを決めてから整理した方がいいんでしょうけれど、とりあえずスペースができたら何か植えたいし、今の時期でないと植えられないものもあるし、で、手当たりしだい、行き当たりばったりな庭仕事になっています。 だって、もうこんなに寒くなってきたし、秋植えのものとかもう植えてしまわないと…。 って、寒すぎやろ~!!! 明日は奈良の最低気温は4度、最高気温15度ですよ!こんなんもう冬の気温です。 さ~む~さ~に~まけた~♪いえ~せけんに~♪…出てくる曲が古いな…。 ついに、リビングにこたつ導入。寒いんで、ご飯を食べたらすぐにもぐりこんでしまいます。 かくして、夜はこたつで丸くなる生活が始まってしまい、PCに向かう時間はますますなくなってしまうのでした。 こたつの上に乗ってるのはコーヒーの「フレンチプレス」。 カールスバーダーカンネにはとても及びませんが、紙や布のフィルターを通さないコーヒーが飲めます。 ミャウゼ以後はこれを使うことにしました。 まろやかな味のコーヒーが淹れられますが、淹れてるうちに少し冷めちゃうのが悲しいところ。コーヒーに入れるミルクをあっためておこうかな。 |
ミャウゼ!とその後2013-11-03 Sun 20:33
行ってきました、ミャウゼ! 最高においしくて、素敵なひと時でした。 企画してくださったみきたろうさんhttp://blog.goo.ne.jp/mikiroposu 連れてってくださったusainuさん、http://kotoanndokoto.blog123.fc2.com/ お付き合いくださった千様http://ameblo.jp/ragumomotn/ 2日にわたってお付き合いくださったのはとしこさんhttp://blogs.yahoo.co.jp/sap127815 みなさん、ホントにありがとうございました。 シェーカーから注がれるこれは何?カクテル? なんと、アイスコーヒーなのです。 普段は、冷たいコーヒーはまったく飲まない私。でも、このアイスコーヒーは、香り高いのに飲み口はすっきり、おいしかったです。 ただコーヒーをいただくだけでなく、トータルにコーディネートされた空間そのものも、とっても素敵でした。ホントにぜいたくなひと時を過ごすことができました。 猫パネルの前の怪しい影とそれを写す人…。 その後は、るりさんhttp://ruriyanagi.blog34.fc2.com/ も合流して、はるばる奈良まで移動して我が家へ。ささやかながら、プチ宴会スタート! 翌日朝早いというusainuさんも、ぎりぎり9時前までお付き合いくださいました。 こちらも楽しかったですね~。みなさんありがとうございました。 みなさんが帰られた後は、お泊りのとしこさんと夜中まで飲みながら語り合ったのでした。 翌日はとしこさんと奈良ツアー。 あいにくの小雨、そして予定していた正倉院展は、開館時間直後にも関わらず75分待ち! 予定を変更して、奈良町あたりをぶらぶら散策することに。 としこさんの希望で訪れた元興寺。寂れ具合がちょうどいい石仏群。 日本最古という瓦屋根。手前の灯篭には、奈良のお約束の鹿が…。 としこさんと一緒に、久しぶりの奈良を堪能しました。 コーヒーセミナー、その後の京都散策、プチ宴会、そして今日の奈良散策。 ドタバタだったここ数日を、完全に忘れることができた2日間でした。コーヒーセミナー、今度はいつかな~。次回は絶対、ぴー&ねーの猫パネルも参加させるぞ~! |
| ホーム |
|