春はまだ遠い…。2014-01-26 Sun 19:33
寒いです~。 昨日、一昨日、ちょっとあったかかったから、今日の寒さはよけいこたえる~。 日本家屋は冷えるのです。特に水が冷たい!なんと私、手の指にしもやけが…!!!!! 血行の悪い小学生だった私、両手の指は、毎年しもやけでパンパンに腫れて、何かの刺激であかぎれると周囲が血の海(!?)だったのです。 まだそこまでパンパンになってませんが、なんぼ古いのとか懐かしいの好きだからって、こんなのうれしくない! どーやったら治りますかね~、このしもやけ…。 それはともかく、ぴー&ねーのお客様慣れを目指して?というわけではありませんが、夕べは職場の新人ガールが晩御飯を食べに来てくれました。 家からの通勤がちょっと遠いので、職場の近くで一人暮らしを始めるという新人さんの「お料理講習」です。 昨日は仕事関係の、ちょっと大きなイベントがあって、新人さんはけっこう中心になってお仕事していたので、帰り道でおいしいケーキもゲットして、ささやかながら打ち上げも兼ねての講習だったのでした。 草はすっかり枯れ、11月に植えた野菜もあまりの寒さになかなか育ちません。 なんとかブロッコリーが食べられそうな感じになってきましたが…。ひと房だけだったら、お弁当のおかずにしかならない!?なぜかブロッコリーには見向きもせずに葉っぱをかじってるのは鳥かなあ。 一応「ポタジェ」のわが庭、ブロッコリーの横にはこんな花が咲きました。 「カヤ」退治で発見した大量の球根は、スイセンの球根だったのです。また埋めなおした球根が芽を伸ばし、花をつけ始めました。いい香りです。 しばらくバタバタしてたので、今日は用事が終わったら、ショッピングセンターでぶらぶら。久しぶりに本屋さんに入りました。 本の整理ができたので、ちょっと読書モードです。 お仕事関係の下のも入れて3冊。げ?甘いものは脳によくない!?疲れも取れないどころか、あとからかえって疲れひどくなる!? かなりショックを受けてすぐに読み始めてます。今まで疲れたら甘いもの食べてたけど、あれは効果なかったの!? …と、思いながら、コーヒーとお菓子を片手に読んでいる私…。いけないとわかっても、甘いものはやめられないかも~。 スポンサーサイト
|
久しぶりの休日2014-01-18 Sat 20:26
新年早々、またもやブログ放置状態ですみません~。PC開いたの何日ぶり? 仕事始めから怒涛の日々、なんでこんなに忙しかったのかなあ~? なんだかお休みもぎっしり予定がつまってしまう1月。今年は実家の初釜やいけばなの新年会も、他の用と重なって参加できずなのでした。 ぴーが入ってる箱、ねーが乗ってる段ボールは、畳で爪とぎしないように、和室に常備しているものです。 私が掃除している間、ひたすら「待つ」猫ず。 そのうちここにも掃除機かけるんだけどね~。掃除機が出てくると、あわてて他の部屋に避難する猫ずなのでした。 今日は久しぶりに1日お休み。義妹が遊びに来てくれました。 実家も弟宅も、家から車でも電車でも1時間ほど、そんなに遠くはないのですが、みんな忙しくしてるので、ゆっくりお互いの家に行く機会ってめったにありません。 今日も義妹はお昼に来て3時ごろには帰ったのですが、一緒にお昼を食べながら、久しぶりにゆっくり話ができました。 ここ数日、バタバタだったので、あっさり作れるものと、義妹が買ってきてくれたもので簡単ランチ。 最近はまってる「サバの水煮缶」でパスタを作ろうと思ってたのに、パスタがあと1人前しかなかったりするんですよね~。急きょ、そうめんで代用。パスタ風いためそうめんになりました。 駅ナカで買ってきてくれた生春巻き、初めて食べたけどおいしい~。ありがとう~。 この家に引っ越してきてから、お客さんがよく来てくださるので、ビビりの猫ずもちょっと慣れてきた? いつもは2階にこもったままの猫たち、今日は1階に下りてきていました。 義妹がトイレに入ったら、ぴーはビビりつつ様子を見にきてました。 もっとたくさん、お客さんが来られたら、もう少し慣れて姿を見せるようになるのかな? みなさん、どんどん遊びに来てくださいね~。 最近、料理ブログ化してきてますね~。 っていうか、バタバタしててネタがあんまりないっていうのが理由なんですが…。 忙しくても、おいしいものはしっかり食べてます。 ついに、土鍋買いました! といっても、卓上用のコンロとかないので、お鍋風に煮込んでそのままこたつに運んで、冷めにくいから「しばらくあったかいまま食べられる」っていうだけなんですけどね(爆) なんかすき焼きっぽいものが食べたかったので、そういう味でお肉と野菜と糸コンと焼き豆腐を煮込んでみました。 最後の春鹿「超辛口」がおいしい~。 やっぱ鍋には日本酒よね~。いや、鍋じゃないけど…。 |
お正月の過ごし方2014-01-08 Wed 00:06
ああ、もうお仕事も始まって、すっかり日常モードです。 お正月の、忙しかったけど優雅な日々がすでに懐かしい…。 畳ベッドなので、上半分か下半分の布団を毎日交互に折り上げて、半分ずつ畳に空気を通します。お正月でもそれはいつもと同じ。 湯たんぽ大好きねーちゃん、布団から出された湯たんぽの上でちんまりとあったまっています。 ひとつ問題だったのは、実家の猫がそろって猫風邪だったこと。帰る前に弟(獣医)が、「家に帰ったらすぐに手を石鹸で洗って、着てるもんは(肌着以外は)すぐ洗濯」なんで?「こいつら(実家の猫)伝染性疾患」さらに「1匹目より2匹目、ってだんだんキツなって、だいたい3匹目は死ぬねん」え?ちょっと、すでに2匹かかってるから、うちのが3匹目になるやん!! ということで、寒かろうがなんだろうが、帰ってすぐ洗濯機に直行。身ぐるみ脱いで即洗濯。手を石鹸で洗って、カバンやコート、靴には「除菌もできるファ○リーズ」を大量にぶっかけたのでした。 というわけで、元旦からえらい大騒ぎになってたのでした。 とりあえず、7日現在、猫ずはどちらも発症してないので、猫風邪ウィルス侵入は阻止した模様。 そんなこともあってか、2日はぐったり。午後から映画に行こうか、近所の神社に初もうでに行こうか、と思ってたのですが、お昼過ぎにこたつでウトウトしてしまい、初もうでに出かけたのはもう夕方近く。 近く、といっても歩いて20分ぐらい。細長い池にかかる橋を渡って行ったところにある神社です。 夕方なのに、何人かお参りされてる人がいました。 もちろん、5日のライブに向け、芸事上達と、健康をお祈りしてきました。 今年作ってみたかったもの。この「いくら入りのお雑煮」普段は白みそのお雑煮なのですが、おすまし仕立てのこのお雑煮を食べてみたくて、細かいところは忘れましたが、真似して作ってみました。 温かいおだしにいくらの味が広がって、おいしかったです。 元旦は「濁り酒」でしたが、2日は清酒「白滴」で。 3日はパーカッション教室の「初もうで」に行きました。行先は吉野の大峰山、芸事上達でご祈祷もしていただきました。 さすが吉野は寒い!まだ雪が残ってます。 実は…吉野まで行くとなるとほとんど1日かかってしまうので、初もうでに行かずにしっかり練習!ということも考えたのですが、神頼みの方がいいような気がしてきて行くことに。 結果は…。 今回、自分のレッスン曲2曲とピアノ、フルート、カホンのトリオでする曲が3曲、ラストにみなさんもパーカッションで参加してもらう曲と合わせて6曲たたくことになってたので、なかなかハードだったんです。 年末はあまり練習できなかったので、お正月は、夕方雨戸を閉めたらカホン練習~晩ごはんの準備~お風呂~晩酌というパターンの日々でした。 ゆっくり飲むためなら「お風呂は寝る直前」というルーチンを崩して、ま~それなりに規則正しく暮らしていたのでした。 いや晩酌はともかく、直前追い込みで毎日練習してたので、ミスもなんとかばれずに打つことができました。 が、自分としてはまだまだ…。これからもがんばろう!と思ったのは直後だけ…。またまたレッスンに行くまで練習しない日々に戻ってしまってます(^^;) ま~仕事はじまっちゃいましたからね~。 玄関のお花は「迎春用」のいろんな花が混じったのをセレクト。その中に1本だけあったチューリップ。 季節先取り、台所をきれいにして、黄色い花を飾るのは金運アップ?仕事運アップ? どっちがアップしてもありがたいので、短すぎる枝のセンリョウとともに台所に飾りました。 仕事運がアップしすぎて忙しくなりすぎても困るけどね~。 |
謹賀新年2014-01-02 Thu 12:00
あけましておめでとうございます。 すでに1日遅れです(汗)今年もぼちぼちブログになる予感大…。 ま、いっか~無理せずマイペースでやっていきますので、今年もよろしくお願いいたします。 お正月なので、床の間にも花を生け…あ、まだ掛け軸用の釘なかった! 花も買ってきてから、ようやく掛け軸用の釘をうち、お軸をかけることができました。 右の柱の飾りは訶梨勒(かりろく)と言います。袋の中にはお香が入っているとのこと。お茶室の飾りなのですが、魔よけにもなるとのことで新年に飾るそうです。 位置はちょっと上すぎな感じがしますが、これ以上下げると猫が…。 バタバタはいつものことですが、年末のバタバタはこれが一番の理由。 そう、本の整理に着手してしまったのです。 右端にまとめておいてある段ボール、これが全部ではありません。本やCD、アルバムや写真、雑誌に仕事や研修の書類、そんなこんなが入った段ボールが、なんど全部で33箱!!じぇじぇじぇ!!! たくさん入れると重いから、小さめの段ボールが多いとはいえ、我ながらその量に驚いてしまいました。 けっこうな量の本ですが、大学の教科書など、いらない本は思い切って処分!反対側に、小さめの本棚も含めあと3つ、すべて治まりました。 捨てる本とかゴミとか入ってる箱がまだあるけど、2階にいっぱい積んであった段ボールが全部かたづいて、お部屋すっきり、チョー気持ちいい! 年の瀬も押し詰まった31日の夜7時過ぎまでがんばった甲斐があるってもんです。 もともと本は好きなので、懐かしい本や買ってまだ読んでない本など、「ほらほら、読みたいでしょ」っていうユーワクを断ち切りつつがんばったのですが、ちょうど片づけ終了の31日に、タイミング良くusainuさんから本が届いたのです。 ありがとうございます(^^) お正月に読みます!っていうかもう読んでます。お茶エッセイ、楽しい~。 これは文庫本なので、キトゥンカンパニーさんhttp://hanauta.kittencompany.net/ で買ったカバーをつけて…。このカバー、布も裏打ちしてある紙もすべてリサイクルなんですよ。 小さい緑のは、一緒に届いた「マッチ箱」アート。 私の身近な人は、爬虫類柄のものを見ると、私にプレゼントしたくなるという恐ろしい病に陥るのです…usainuさんもすでに罹患された模様…。 先日の、みみずくさんのカバーをつけた新書はちょっとお休み。この本を持って、昨日は実家詣でに行ってきました。 そしてもらってきたお重。毎年同じなのですが、おせち大好きなので、うれしい~。 もちろんお酒は春鹿にごり酒。お雑煮は白みそで、正しい関西系お正月のごちそう出来上がり~。 と、やっぱりおいしいものとお酒は欠かせないこのブログなのでした。 年末頑張ったので、このお正月はのんびりと…? 実はあんまりのんびりしていられないのです。 これは…!! 毎年の新春ライブ、今年は5日なのです。 のんびりしすぎないように、常にリビングでプレッシャーをかけてくるカホン様シンバル様…。 うう~、おいしいお酒でいっぱいやる前に、そして近所迷惑にならないよう、暗くなって雨戸を閉めてから、毎晩ぱこぱこ練習しているのでした…。 |
| ホーム |
|