インフルエンザその後2014-02-23 Sun 19:07
みなさまにご心配いただいたインフルエンザ、おかげさまで1週間で完治しました。 読書に編み物とのんびり過ごした自宅療養期間を終え、さあ、明日から出勤、という9日午後から、年に2~3回やってくるキョーレツな鼻炎が…。 こ…これはストレス性鼻炎。ハイ、明らかに「出社拒否」です。 予感的中。 1週間休んだツケは大きく、仕事の山が待っていました。 「インフルエンザ治ったのに、まだ鼻声やなあ」「いやこれはストレス性の鼻炎…」同僚とそんな会話をしつつ、12日もバタバタと会議をハシゴして、夕方「あれ?のど痛い?」 のどの痛みはそのうちなくなってきたのですが、1週間後の19日にはほとんど声が出なくなりました。 さすがにこれは風邪やろ~、とインフルエンザでお世話になった近所の内科へ。 前に住んでた家の近くの内科、風邪も治るどころかひどくなる、受付のおばさんも認める「ヤブ」だったのです。 「内科で風邪は治らない」という不文律が私の中にはあったのですが、その病院とは違うし、近所で便利だし、とりあえずもらったお薬飲んで様子を見てみたら…。 翌日夜には咳がものすごくひどくなり、眠れないぐらいになってしまったのでした。 う~やっぱり内科では私の風邪は治らないのか、それともここの病院も「ヤブ」なのか…(そういえばいつもすいてるし…)。 真相を追究する気力はないので、いつもものすごく混んでいる耳鼻科の方に行って、薬を替えてもらいました。 耳鼻科のドクターによると、「のどは痛くないのに声が出にくい、夜に咳がひどくなる」のは、咽頭ではなく「喉頭」が炎症を起こしているからで、内科でもらった薬では「弱すぎる」とのことでした。 耳鼻科の薬はよく効いて、夜中に咳で目が覚めることなく熟睡できたのでした。 …最初っから耳鼻科に行けばよかった…。 みなさま、インフルエンザは、治ったと思っても意外と体力落ちています(オバハンだけか?)ゆっくり休養して、治った後も「慣らし」運転してくださいね(自分はできない…^^;) あたしたちと一緒にゆっくり寝てたらいいのに~(byねーちゃん)。 寝込むほどではないのです。寝てばかりだと腰痛いし。ベッドは昼間は猫たちが占領~。寒いと仲良し♪ この週末は、昨日は午後から仕事関係のイベントをちょこっとのぞきに行き、帰りにゆっくり買い物して、今日は1日お家でゆっくりです。 いえ、ゆっくりではありませんでした。ついに職場だけでは片付かなかったお持ち帰りのお仕事をして、本業以外の「頼まれ仕事」も片づけて、明るいうちに大急ぎで庭仕事です。 来週あたり、バラの苗を植えようと思ってるので、その場所に元肥えを入れたり、夏に抜いた草や枝などまとめて捨てたり…。 あまりにも寒かったり雪だったりでできなかったことがやっとできて、気持ちはすっきりですが…。 …まだ本調子じゃないのに、なかなか「ゆっくり」できない貧乏性。 せめて今夜は早く寝よう。夕べはエキシビションで4時まで起きてたし~(それがアカンっちゅーねん!!!) スポンサーサイト
|
またまた雪!2014-02-16 Sun 19:58
いや~、降りました積もりました。すごかったですね~。 金曜日は「雪国!?」っていうぐらいの積雪。 職場も遅刻には寛大。だって、電車もバスも軒並み「遅延」、私はうまく乗り継ぎできて、そんなに遅れなかったのですが、車の方は「2時間かかりました」という人も。 関西は、雪は金曜の夜から雨に変わるという予報だったのですが、土曜日朝もまだしっかり雪残ってました。 庭の雪はこんな感じ。 前回の写真に比べ、灯篭の上に積もる雪が深い…。 サンルームで、前回はねーがうなってましたが、ぴーは無反応。それよりも、ちょこっと伸びてきた草の方が気になるみたい。 ようやく大きくなってきたブロッコリーは雪の帽子をかぶり…。 ハーブの鉢は完全に埋まってます。大丈夫かな~。 鳥さんの食べ残しの南天に溶けかかった雪が残っています。キレイ…。 雪が積もってると、大変だけどちょっとうれしい私って、やっぱりおこちゃまなのかしら…? たまに、だからいいけど、ちょっと雪かきするだけでもすっごい大変。雪国の方はこれが毎日なんですよね。すごいご苦労ですよね…今更ながら実感…。 今日は嘘のようにいい天気になりました。 サンルームに干してあるモロモロのものを見ながらランチあんど食後のお茶タイム♪ 洗濯物、お風呂のイス、ショウガ、縫い目から水がしみてきたブーツ、猫(自主干し)。 どれもよく乾きました。 雪もちょっとうれしいけど、やっぱりお日様ポカポカがいいです。 |
雪!インフルエンザ!2014-02-08 Sat 19:42
雪ですね~。 ただ、ニュースで言ってたほどには積もらんかったけど…。 「ウウウ~」 サンルームからの景色がいつもと全然違うので、ねーちゃん唸ってます。背中の毛がビミョーにぞわぞわ、緊張してつま先立ち。 ぴーはこたつから出てきません。寒いもんね~。 今日は1日用事で出かけたのですが、ニュースを見て「車はムリかなあ…」。 でも、湿った雪で、道路上では溶けちゃってたので、ノーマルタイヤでも全然大丈夫でした。 実は今週はずっとインフルエンザで自宅療養してたので、今日は実に久しぶりの外出だったのです。 日曜日、にゃんこ展後、梅猫展に行ったころから、なんかいつもに比べ、腰の痛みがひどい…。 そろそろ不順になってきた生理が始まったしな~、と思いつつ、バーゲンで軽くセーターなども買って帰りました。 家に着くころには悪寒がゾクゾク。熱はありませんでしたが、「溶かして飲む風邪薬」を飲んで早めに寝ました。 翌月曜日。腰痛い。なんかしんどい。食欲ない。昼休みに熱を測ったら、あっという間に38度! これはヤバイ!とすぐに早退して、夕方近所の病院へ。 インフルエンザA型でした。 え~、なんで~?身近にインフルエンザの人なんていーひんけど…。 とか言ってもしかたなく、ドクターからは「5日間の加療」のお達しが…。 「金曜日ぐらいなら出勤できるかも…」と職場に連絡したら「今週いっぱいは休んどいてください(来るなうつすな!)」。 というわけで、ありがたく休ませていただいたのでした。 早い段階で薬を飲めたので、38度~の熱が出たのは初日の夜だけ。次の日はまだ微熱程度は残っていたので、1日ベッドでウトウト。そしたら次の日、めっちゃ腰が痛い!!私の腰は、横になって起きた時が一番痛いのです。横になってる時間が長いと痛みがひどくなるって初めて知りました。 なので、もう熱も下がったし、起きて普通に生活することに。 とはいえ、まだ食欲もいまいちだし、そんなに無理はできないので、こういうときは読書に編み物でしょ。 こういうときのために取ってあった梨木香歩「村田エフェンディ滞土録」を引っ張り出して、半日で読破。これは梨木さんの作品の中で一番好きな「家守綺譚」の姉妹編のような作品なので、「読みたい~」と思いつつずっとあたためてあったものなのです。 いや~、毎度のことながら、さまざまなエピソードの中に伏線を潜ませつつ、最後にすべてつなげてみせて、しかもそれが深い悲しみとともに感動を呼ぶ、さすがの力量、ストーリーテラーですなあ。 前から読んでた「甘いものは…」読了、その前から読んでた「禅的生活」(玄侑宗久)も読み、業界参考書もぼちぼち読み始め、「たしなみについて」白州正子は寝る前に少しずつ読むことにして、そうそう、編み物したかったのよね~。 フレンチプレス用のティーコジーが作りたかったことを思い出しました。 フレンチプレスは、この高さがあるので…。 もう20年ぐらい前に作った、普通サイズのティーコジーではサイズが合わないんです。 なので、買ってあったモヘアの糸でざくざく編んで…。 完成!フレンチプレス用ティーコジー。 これで、せっかくのコーヒー液の対流を壊すことなく、じっくりと抽出することができます。 この糸、まだあとひと玉ずつあるので、まだ何か編みたいな。 と思うのですが、インフルエンザ休暇(?)ももう終了。今週ゆっくりした分、来週がとってもコワイ…。 更新が滞ったら…たまった仕事に追われてるんだと思ってくださいませ~(涙) |
なんとか間に合った?にゃんこ展2014-02-02 Sun 23:17
これがどうなるか…にゃんこ展で見てきてね!http://hanauta.kittencompany.net/ 間に合ったと言えるのか、今日から開催のにゃんこ展なのに、今日のお昼前の11時に搬入~しかもお店で仕上げしてるし…。 こんなんでも「2日搬入でもいいですよ~」と優しく許可してくださるイベント部長さんに感謝! にゃんこ展は、今日、一緒にベジランチしたusainuさんhttp://kotoanndokoto.blog123.fc2.com/ が早速アップしてくださってます。あれ?私写ってる…? ちょっと、ねーちゃん、じゃませんといて。 と言っても無駄なので、ボールをひとつおもちゃに提供。 わかりにくいですけど、このときはしっかりゲット。でもすぐに見失う、どんくさ猫のねーちゃん…。 ねーが見失ったボールはすぐに回収して作品になっていくのでした。 |
| ホーム |
|