けっこう毛だらけ時々蟲

生き物大好きおばさんと猫3匹、時々蟲の蠢く日常

バラが咲いた♪

ば~らが咲いた~ば~らが咲いた~ローズファームケイジのば~ら~が~♪(かなり字余り)


「しずく」咲きました。まだ枝が伸びてないので、地面すれすれのところで咲いてます。
もっと房状に咲くはずなんですが、まだ枝も全然伸びてないので、今年はこんなもんかな~。
蟲に寛大なうちの庭。「葵」や他のバラは、新芽をかじられてちょっと出遅れています。「しずく」も、最初の花は花弁の先っちょを食べられてました。
薬を使いたくないので、薄めたお酢を毎日せっせとスプレーして虫を防いでます。

前回話題のジャーマンアイリス。
前回の写真ではバラっぽく写ってましたが、要するに「派手なアヤメ」なんです。
上から撮るとこんな感じ。


花弁が豪華なのでたくさんあるように見えますが、上に3枚、下に3枚、アヤメやショウブ、カキツバタと同じですよ。

「貧乏人のローズ」ローズゼラニウムも咲きました。


このハーブは、花ではなく葉に香りがあります。ローズよりも強い香り。早速トイレに活けました(爆)

こんなに可愛い花なのに、名前は「ブタナ」。


タンポポみたいな花ですが、長い花茎を伸ばして、さらに枝分かれして花をつけます。もちろん雑草。

庭中にあるヒメコバンソウ。よく見ると、穂の先にかわいい「小判」があります。


この小判がもっと大きくて小判らしいのが「コバンソウ」。どちらも道端や路側帯なんかにひっそり生えてます。

ちょっとずつ増えてる多肉コーナー。朝が一番日当たりがいいので、カーテンを開けて日に当てます。


ぴーが入ってる箱、今までは「遊んで」要求の時に入ってましたが、最近はここでブラッシングしてほしがります。ブラッシングしにくいんだけど…。

換毛期の抜け毛はすごいです。黒い服でソファに寝転がったら、毛だらけに…(黒じゃなかったらわからない~)。
いい天気なのでソファカバーを洗いました。
早速ねーが独り占め。


カバーのない方が私好み!
いや~、カバーかけててもあなたの爪とぎで毛羽立ってきてるのに、カバーなしだとあっという間に目も当てられなくなるし…。

シリーズ化?のお料理コーナー。
産直コーナーに「ソラマメ」が出るようになりました。


一度やってみたかった「さやごと焼き」。
さやのままグリルで焼くだけ。チョーおいしい!!
右上のは「塩つぼ」。荒塩を少しつけてもおいしいです。

冷ややっこにはくるさんの「ちりめんさんしょプラスアオジソミョウガ」じゃなくて「いかなごの釘煮アオジソミョウガ」。

サラダはこちらも産直コーナーにあった「ベビー小松菜」とミニトマトのサラダ。
要するに小松菜の間引きなんだけど、「サラダでどうぞ」と書いてある通りにサラダにしてみました。
小松菜を洗って根っこと黄色い葉っぱを取ってサラダボウルに。
ミニトマトを半分に切って入れ塩コショー、ボウルごとガッシャガッシャ振って混ぜる。
クリームチーズか、カマンベール入りのチーズなんかを小さくちぎって入れ、またガッシャガッシャ混ぜる。
そこにオリーブオイルとレモン汁をかければ出来上がり。
ベビー小松菜なしで、小さく切ったアオジソやバジルを入れたらもっとイタリアンになります。
ここはビールじゃなくて、キュッとロックで焼酎でしょ。
季節の味、堪能です。

スポンサーサイト



日々のこと | コメント:18 | トラックバック:0 |
| ホーム |