夏の思い出2014-08-31 Sun 18:45
なつの思いで 3ねん1くみ ぴー きょうは8月さいごのにちようびです。あさからきんじょでねこがケンカしていました。 気になって、うちの中をうろうろしてました。そのうちしずかになったので、サンルームでねーちゃんといっしょにひなたぼっこしました。 きのうのどようびは、おかあさんがいろいろ工作をしていました。 前から、だいどころのたなをつけたいって言ってたのを、やっとつけました。 ほんだなの板があまってたので、それをのっけるほそい木をつけただけです。 こむぎことかがはいってるカンカンを上にのせたので、お酒をいれるところがいっぱいできたっておかあさんはうれしそうです。 その次はにわに出て、コンポストを作っていました。 せんしゅうのにちようびに、作ろうと思ってペンキをぬってかわかしてたら雨がふってきたので、くみたてができなかったんだそうです。 「ざっそうの本」に、草と土を入れてたい肥にするといい、って書いてあったので、すのこを買ってきて作ったそうです。 これで「どじょうかいりょう」しておいしいやさいが作れるんだそうです。ぼくはやさいをたべないので、どちらでもいいです。 どちらも、ぼくはきょうみありません。 もうひとつ、おかあさんはそうじきを入れるはこもつくっていました。 はこを買ってきて、下にコロコロをねじでとめていました。 「じゅうでんするときだけトイレの前のコンセントのところにもって行って、そうじゃないときはかたづけておけるんだよ」ってじまんしてましたが、ぼくたちはそうじきが大きらいなので、どっちでもいいです。 おかあさんはいろいろ作って、夜は「ひっこし1しゅうねんきねんだ~」ってワインをのんでいました。 なんでワインにサバの塩やきをあわせようと思ったのかぼくにはわかりません。 組みあわせがわるかったのか、サバのあぶらがおおかったのか、きょうは朝から胃とあたまがいたいってくすりをのんで寝てました。 あほやと思います。 お休みの日なのにバタバタしてばっかりだから、たぶん神さまが「ゆっくりしなさい」って言ってるんだとおもいます。 だからきょうは、ちょっとだけ草かりをして、あとはぼくたちといっしょにおひるねしていました。 たまにはゆっくりしなさいよね、ってねーちゃんも言ってました。 これでなつの思いでのさくぶんをおわります。 スポンサーサイト
|
収穫祭?2014-08-25 Mon 00:07
毎日すごい雨ですね。 各地の災害のニュースに心が痛みます。これ以上、大きな被害が出ませんように…。そして、大きな災害があった地域では一日も早く復興が進みますように…。 我が家では、延び延びになっていた猫たちのワクチンをようやく打ってもらうことができました。 獣医の弟が家まで来てくれるのですが、お互い忙しくしているので連絡もなかなか取れず(取ろうとしてないだけですが)、前のワクチン接種から1年半。ようやく実現しました。 夜の診察が終わってから来てくれるので、弟到着は夜の10時前。普通のお客さんでも逃げて隠れちゃううちの猫ず。直前に連絡もらって、ぴーはキャリーケースに、めちゃくちゃに逃げようと暴れるねーは洗濯ネットに入れます。 玄関に入った弟が「ほお~、白いオバケが逃げていくで。なかなかおもろいことになってる。」「はい?(ぴーが勝手に開けないよう玄関施錠中)」 洗濯ネットに余裕があったので、中に入ったままねーが逃走!?床の間の地袋棚に隠れてました。 なんだかんだでワクチン終了。うちにゆっくり来るのは初めての弟に家の中を案内してたら急患の連絡があり、またバタバタと弟は帰って行きました…。 忙しいのに、最近「市民農園」で野菜を作ってるという弟。夏野菜をいっぱい持ってきてくれました。 取れすぎて、最近では「もう野菜いらない」って言われてるらしい。 近くだったらいっぱいもらうのにな~。 弟が帰った夜の11時ごろから洗って葉っぱだけむしってたのですが、夜中12時になっても終わらず、半分は水につけて翌日に持ち越したのです。 もうそろそろ大きな葉っぱは固く香りもあまりないのですが、新芽や若い葉はまだおいしいのです。 アオジソ大好きなので、なんとか食べられるところは捨てずに使いたい。 おいしそうな葉っぱを取って、保存容器に縦にそろえて入れておくと、冷蔵庫でしばらく持ちます。カップに入ったのはお昼ご飯に使う分。 じゃーん、明太子アオジソトースト。 食パンにバターを塗り、明太子をのせて千切りのアオジソをのせてチーズをかけてオーブント-スターへ。 まだまだ有名になる前の「くるみの木」のメニューです。人気出すぎていつもいっぱいで入れなくなっちゃった今のくるみの木でもメニューにあるのかな? カレーの残りと一緒に食べるんじゃなかった。口の中がえらいことに…。 クックパッドで調べたしょうゆ漬け。これ、合わせて100枚以上はつけてるのですが、まだまだあります。 そして、写真撮ってないけど、クウシンサイもひと束あったので、毎日ガーリックオイルいためにしていただいてます。ようやくあと1回分を残すのみになりました。 ちょっと多すぎて大変なところもあるけど、おいしく頂いてます。ありがとう~。 最近のハマりもの。 露がついてて何かよくわかりませんが…水出しならぬ氷出し緑茶です。 ゆっくり出すことで渋みが出ずに甘みが引き出されるとか。 緑茶って、何よりも淹れるの難しいと思うのです。これだと、水出し用でなくてもおいしく淹れられます。朝、セットしておくと、夜に帰った時にはしっかり出ています。 大きめの急須やポットをお持ちの方、だまされたと思って試してみてくださいね~。 |
夏休みの庭仕事2014-08-17 Sun 23:53
昨日はいつものように知人のマンションで五山の送り火を見てきました。 京都は朝からすごい雨だったとのこと(奈良はちょっとマシでした)で、ホンマに点火されるかどうか心配してたのですが、しっかり燃え上っていましたよ。 例年は10分間隔で順番についていく送り火。最後の鳥居型がつくころには、最初の大文字は消えかけているのですが、今年は5分間隔で点火されたとかで、五山そろって燃えている時間が長かったように思います。 送り火を見た後は、これも例年のように、年に一度、この日にしか会えない人たちとワイワイ盛り上がってました。 そのメンバーの一人の漫画家さんが、このたび本を出されました。 写真うまく撮れなかったので、こちらのサイトから画像を拝借。 http://k-ijishinpo.jp/article/2014/201405/001378.html お医者さんの新聞の書評欄?着眼点がお医者さんならではですね~。 帰りの電車で読み始めましたが、おもしろいです。私たち世代には他人事とは思えないテーマ。 漫画なので、あんまりくら~い感じにならずにさらっと読めます。ややこしくてコロコロ変わる福祉制度についてもわかりやすく説明してくださってます。 おすすめですよ~。 送り火を見ると、もう夏は終わりかな~って感じですね。まだまだ残暑は厳しいと思いますが…。 台風以後、降ったりやんだりの夏休み。雨の合間に庭仕事。 こちらビフォー。 エノコログサがかわいいからっておいといたら、エノコロ畑みたいになってますね~(^^;) 穂を取って、猫たちの草にもなるんですけどね。 前のマンションで、猫の飛び出し防止にベランダにトレリスをつけてたのです。それが使い道なく置いてあったので、サンルームのサイドに置くことにしました。 最初は、このフェンスに沿って設置の予定だったのですが、180センチのトレリスが、現在ある3枚にプラスして、あと4枚以上必要なことがわかったので…。 サンルームのサイドに2枚置いて、縁側との間の中途半端なすきまに置いてあるごちゃごちゃしたものを整理&目隠し。ちょっとすっきりしたかな? この日は最高気温35度だったとか。 草深いので、蚊の多いこの庭。暑すぎると蚊も飛んでません。 前回フラフラになっちゃったので、水に溶かして飲むタイプのスポーツ飲料1リットル用意して、しっかり水分補給して臨みました。 おかげで今回はめまいもフラフラもなく、終わった後はシャワーですっきり。 |
夏休み2014-08-16 Sat 13:05
みなさま夏休みはどう過ごされてますか? 私は今週はお休み、いろいろ家のことをしようと思ってたのですが…いきなり台風でやる気ダウン↓ ま~ぼちぼちやっております…。 そんなお休みですが、14日に職場の若い方が遊びに来てくれました。 一緒ににゃらまちに付き合ってくれた23歳コンビです。 こんなおばはんと付き合ってくださってありがとう~。 かろうじて咲いていたバラとハーブでテーブルをおめかし…。 ガールズ向けベジタリアッシュなお料理で…。ガラクタ市で仕入れたミニグラスも初お目見え。 おつまみチーズは彼女たちのお土産です。 手前のは、オクラのしょうゆマヨ焼き。生のまましょうゆマヨで和えてオーブントースターで焼くだけ。最近オクラはこればっかです。 おなじみ塩もみ玉ねぎとスモークサーモンにひじきとアボカドのサラダ、きのこのローズマリー風味のマリネはシメジとマイタケで。 エアコンもない我が家。かろうじて、つい2,3日前に扇風機は買ってあったのです。 ぴーはもちろん出てきてません。今回はのぞきにも来ず。 これ、ものすごくシンプルな扇風機で、ただ3段階の風量調節と首振り機能がついてるだけ。 寝室用に買ったハイタイプ、ゆらぎの風もあるし、これを使った方がよかったかなあ…。 Nちゃん、Mちゃん、エアコンもない家に遊びに来てくれて、お土産もいっぱいいただいてありがとう~。 雨の多い夏。庭仕事は雨の合間にできましたが、家の掃除などするつもりだったことに手を出せません。ちょっとは涼しいんだけど、なんか雨だとやる気でないのよね~。 ちょっと前に、マニアックな本屋さんで仕入れた本を読んで過ごします。 キャー!田中一村! 作品数が少ないので、この1冊でほぼ全作品が網羅できてしまいます。 本屋のご主人に「こんなマニアックな本置いてるの、お宅ぐらいよね」というと、「この本、うちではもう3~4冊出たよ」…マニアックな店に集う客もマニアック。…私もそのうちの一人…。 キャー!白州次郎!!かっこいい~! キャー!岩合さんの「ねこ歩き」 一番冷静に買った「雑草」の本を一番よく読んでいます。 目からうろこ、というか、私が目指したい庭づくりのヒントいっぱい! ということで、次回は庭仕事特集になる…はずです。 |
奈良案内2014-08-09 Sat 17:41
なんかすごい台風きてますね~。こんなに雨降ったの久しぶり? ってかこれが明日も続くのね…。洗濯物が…。 テレビつけるの怖いくらい、あちこちで被害出てますね。これ以上、被害がひどくなりませんように…。 近々アップ、と言いながら、やっぱり週末になってしまいました。 ヘタすると、私の東京行きからぞくぞくアップされているゆきこさんhttp://studiomao.blog81.fc2.com/ に追いつかれてしまう~。 ようやく奈良案内編アップです。 私の東京行きと、ゆきこさんの奈良京都行きが一日ずれてたので実現した、一日置いてのお返し奈良案内。 ホントは1日休みとってゆっくり案内する予定だったのですが、午後どうしても出勤しないといけなくなって、ランチまでのお相伴となりました。 ここ、しっとりと落ち着いたいい雰囲気のお寺で、皇室とのかかわりも深い由緒あるお寺なのですが、奈良公園などがある市街地からはちょっと離れてて、交通の便もいまいち。ということもあって、いつも観光客が少ないのです。 こじんまりとそんなに広くないのですが、こういう本堂のたたずまいなど、思わず「かっこいい!」と思ってしまいます。 こちらにいらっしゃる伎芸天様が有名。もちろん撮影不可。 近くなのでしょっちゅう前は通るし、撮影に行ったこともありますが、拝観料払って入るのは初めて。 なので伎芸天様に会うのも初めてですが、一目ぼれです。 天平時代の作なのに「こんな女優さんいたような…」と思うほど表情豊かなお顔。つい見とれてしまいました。 また行きたいなあ~。奈良に来られた方、ご希望でしたらいつでもご案内しますよ~。 もっとゆっくりしたかったのですが、1時には職場に向かわないといけなかったので、急いでランチに。 usainuさんもお連れした、猫カフェじゃないけどいつも猫がいる喫茶店に行ったら定休日。 もう一軒のオススメ。もともとは木の家具屋さんだけど、カフェの方が有名になっちゃったお店に。 そこで千様が合流してくださって、午後の観光は千様に丸投げして、ランチ後は泣く泣く仕事に向かったのでした…。 ということで、午後の様子はすでにアップされている千様のブログhttp://ameblo.jp/ragumomotn/ またはそろそろゆきこさんもアップされると思うのでそちらで…。 相変わらずな丸投げぶりですみませぬm(__)m |
東京行ってました。2014-08-03 Sun 22:43
ぴーじゃない…よね。 がおー! 先週、土日は東京でした。 研修のための東上でしたが、たまたま奈良にお墓参りのゆきこさんと1日ずれてお会いできる時間があったので、弾丸で東京大仏の見学&お家訪問&柳鮨~♪ なので、最初の写真はゆきこさんちのちゃお君です。 今回、研修でけっこうな荷物だったので、大きなキャリーケースに詰め込んでいきました。 まおちゃんすりすり~。 荷物が多かったので、カメラは持って行けず、撮影はすべてスマホです。ブレブレ写真量産してしまいました~。 ゆきこさんちでとしこさんhttp://blogs.yahoo.co.jp/sap127815 が合流。 猫パパさんも途中で合流して、4人で柳鮨へ。 ゆきこさんの写真でいつもおいしそうなものがいっぱいの柳鮨。 これはカルパッチョ。 お刺身盛り合わせ。 他にも、アボカドのフライトかバーニャカウダ(なんと初めて)とか、いろいろ頂きました。 翌日研修じゃなかったら、もっとゆっくり飲めるんだけどな~。 今回の東京行きは、いろいろ盛り込んだ割にはゆったり、余裕もありました。 それは、わざわざ東京までゆきこさんが車でお迎えに来てくれたり、としこさんがホテルまでの道中を検索して送ってくださったり、至れり尽くせりでお世話になったからだと思います。 ゆきこさん、としこさん、ホントにありがとうございました。 いただいたお土産の数々。 この東京行きには続きがあって、なんと翌月曜日は京都、奈良に来られていたゆきこさんと、今度は奈良というか、うちの近くをご案内。 私が午前しか休みが取れず、こちらでもバタバタになってしまったのですが、こちらでは千様http://ameblo.jp/ragumomotn/ がランチから合流。 午後の案内は千様にお任せして、お仕事に向かったのでした。 奈良でご案内した様子は、近日中にアップしますね! |
| ホーム |
|