秋の庭仕事(最後に蟲も!苦手な方注意!)2014-11-30 Sun 17:19
みなさまこんにちは。予告通り?今回は庭仕事レポです。 今日は暖かいですねえ~。あったかいと猫ずは…。 微妙に…どころじゃなく、しっかり離れて寝てます。くっつく必要がないときは距離を置く、猫界のジョーシキ。 毎年忙しい11月ですが、今年はかなりきつかった~。 この土日の予定は、整骨院やら美容院やら今日の夜のカホンのレッスンぐらいなので、のんびりしました。 昨日、美容院へ行ったら、いつもの美容師さんが顔を見るなり 「疲れてます?」 あ~、一目でわかる?よほど疲れ残ってるなあ~。 スパとハンドマッサージもつけてもらって、女王様気分させていただきました。 なので、今日は取ってもいいお天気であったかいのですが、庭仕事自粛。休養に努めました…いや、まだカホンのレッスンが残ってるなあ…。それでまたぐっと疲れが…!? お仕事忙しい時期なんだけど、庭もいじりたい…一目で疲れてるとわかるぐったり顔にいたった経緯のレポはじまりはじまり~。 灯篭前のこの一角、いつまでもぼーぼーだったのですが…。 その理由は、ここにジャーマンアイリスがあるからなんです。 今見えているボーボーの草はカヤなので、抜いてしまいたいのですが、ジャーマンアイリスの根茎が地表にあるので、その下のカヤの根が抜けません。 去年、片隅のジャーマンアイリスの根茎を秋に取って植えかえたり職場の方にあげたりしたら、けっこう簡単に移植できたので、今年は全部移植することにしました。 なぎはらえっ! なぎはらうの、巨神兵ではなくて私ですけどね。 ジャーマンアイリスの根茎。庭の他の場所に移植したものもありますが…。 赤いネットに入っているのは、春に掘り上げた水仙の球根。 これらまとめて職場にもっていきました。 庭いじりが好きな方にあげるのではなく、職場近くの「緑化地域」に植えるからです。 だいたい、「ナントカ運動」とかで公の事業費がつくものって、最初の年はどかんと予算がつくけど、2年目からはガクッと減って、5年ぐらいでなくなっちゃう、っていうものなのです。 去年は最初の年で、土とか苗とかたくさん買えたけど、今年はそんなに買えないってことで、じゃあ、うちのジャーマンアイリスと水仙、たくさんあるからあげるよ、ってことになったんですよね。 「緑化地域」に植える作業日が決まっていたので、それにあわせて掘り上げないといけなかったので、ちょっと無理して作業した結果、体中あちこちバキバキになったり風邪ひいちゃったりしたのでした…。 まあでも、ずっと抜きたかったカヤもだいたい除草できたので、まあ満足。 しかし、カヤってすごいです。ジャーマンアイリスの群れの中に、まだ水仙の球根も残ってたのですが…。 その水仙球根を貫通するカヤの根…恐るべしカヤ…そして貫通されても芽吹く水仙のたくましさ。植物ってすごい! この球根は、カヤの根を抜いてあげて、すぐに庭に植えましたが、春に掘り上げた球根がまだたくさんあります。 次の週は、水仙の球根を植えました。春にきれいに咲いてもらうためには、11月下旬には植えないといけません。 球根植えるぐらいだからカンタン、と普段着のまま小さいスコップでルンルン始めたのですが…。 あ、この草、じゃまだから抜いておこう、と抜こうとした草が抜けない。 ちょっと掘ってみると、なんか異常に根が太い…。 ついに、おっきなスコップを出してきて、なんとか掘り上げたのがこれ。 草ちゃうやろ~! 太さ、5センチぐらいはありますよ。めっちゃ巨大な根っこ! そういえば前から「抜けないな~この草」と思ってたのです。だいたい草は何か名前の見当がつくのですが、この草は名前がなかなかわからず…。 これ、草ではなく、「木」ですね。何かの木が、伐採されて根っこだけ残ってたんだと思います。 ジャンスカにフリースの上着っていう軽~いいでたちでするには大きすぎる仕事になってしまいました。 まあ、庭仕事だけで疲れちゃったわけではないですが、休日出勤その他ぎうぎうプラスこういうことしてて、ぐったり顔が出来上がってしまったわけなのでした。 ぐったりの時期はしっかりお料理する気にもなれず、コロッケなんかのお惣菜買ってきたりもしてたのですよ。 ちょっと余裕出てきたので、じゃお料理も頑張ろうかな、と野菜を買ってきたら、実家からお野菜が届いたりするのですよね~。 かぶっちゃった大根とサツマイモ、大量調理! 大根は、いいブリあらがあったので、ブリ大根に。 サツマイモは豚肉、おネギとみそ汁に…具が多すぎて、ほとんど味噌煮ですけど(爆)。 チーズが乗ってるのは、ねこじゃらしさんご紹介の、くりひなママさんのお料理再現。柿とモツァレラチーズ。 これ、種なし柿で作らないといけないですね~。種があるときれいに切れないのです。 手前で主張してるのは、ブロッコリーとニンジンのマヨチーズ焼き。シンプルだけどおいしいのですよ。 ん~食べすぎて今度は胃の調子が悪くなりそう~。注意! あ、忘れるところだった! 庭仕事してて、モズのはやにえ見つけました。 ちょっとグロなので、苦手な方はスルーしてね。 たぶんこれは蛾のホシヒメホウジャクだと思います。 枝に刺されているのですよ。 残酷ですが、これがモズの習性なんですよね。前の家では、トカゲがはやにえにされてるのを見ました。 この蛾はしばらくするとなくなっていました。 前に見たトカゲは枝に刺したまま忘れられてましたが、これは思い出して食べに来たのか、虫で軽かったから風で飛んじゃったのかもしれません。 モズが庭に来てくれてるって、うれしいな。いつかモズの写真も撮りたいな。 スポンサーサイト
|
お知らせ3つ2014-11-24 Mon 23:45
ああ、ぎうぎうです…。 休日出勤、出張、3週続くときついです。代休も取ってますが、平日のお休みって、なんか「平日だし」っていろいろ詰め込んじゃうんですよね~。 きっちり風邪などひいてしまってます…。 というわけで(どういうわけで?)取り急ぎお知らせ3点。 お散歩から帰ったぴーちゃんのニオイチェック中のねーちゃん。 お知らせその1 12月23日(祝) 奈良、西大寺にて、今年もチャリティー茶会があります。 お茶会だけではもったいないので、 お茶会後、秋篠の森でランチ。時間の関係で、その前後どちらかに、 麗しい伎芸天様と苔の秋篠寺参拝、というコースはいかがでしょうか? お時間が許せば、最後は拙宅で忘年会もありです。 お知らせその2 映画「パーソナル・ソング」公式サイト 京都みなみ会館、大阪第七芸術劇場、どちらもまだ上映日は「順次」とのことですが、ぜひ見たいなと思ってます。 関係団体で、チケット1000円で申込できます。見たいな~と思われた方、一緒に申し込みますのでお声をかけてくださいね。 お知らせその3 カホンのワークショップに一緒に参加しませんか? 12月6日(土)京都でワークショップがあるそうです。 音楽仲間から教えてもらって、参加しようと思っていますが、ちょっとやってみたいな、という方、ご一緒にいかがでしょうか?私は初・中級コース、中・上級コース両方参加しようと思っています。 ぎうぎうゴホゴホは、多分11月で終了すると思いますので、12月はちょっと余裕ありそう~。 ご一緒してくださる方、お待ちしてま~す。 映画のお知らせの影響ではないですが、なんとなく次回予告…次のレポは庭仕事編になります。 気の早い椿がもう咲いてたので、床の間に活けました。 ぽってりした、かわいい椿です。 |
秋深し…冬?2014-11-15 Sat 18:47
寒い~!寒すぎる~! なんだか急に寒くなりましたね。変温動物の私、急に寒くなると凍ってしまいます。 ブログご無沙汰の理由は、ま~半分ぐらいがぎうぎう、もう半分はこの寒さかも…。 お仕事から帰るのも遅いのですが、ご飯を食べたらこたつで動きたくな~い。 まあそういうわけで、PCからさらに遠のいております…。 千様の邦楽ライブに行ってきたのに、アップが今頃です…すみません…。 ライブは、ホントに素晴らしかったです。出ずっぱり、しかも大曲ばかりの演奏、千様ホントにすごい!! なんと「関係者席」最前列をご用意いただいていた私たち…心地よすぎて一瞬夢の世界に行ってしまった私をお許しください…。(一瞬です、ホント!) ライブまでの奈良ボチボチ観光はusainuさんがアップしてくださってますので詳細はそちらで…(時間差丸投げ!?) みなさんと西大寺駅で別れてから、私はパラノイア雑貨店にも足を延ばしていたのでした。 カレンダー、かわいいですよ!表紙のカツオちゃん応援カレンダー、みなさんぜひ買ってね! 観光ってほどでもない、奈良駅周辺をぶらぶらしてて、思わず買っちゃったのはこれ。 I LOVE みむろの最中 大好きな最中なのですが、本店は奈良でも桜井の三輪山のふもとで遠いし、奈良の三条通りにもお店があるのですが、なかなか行けないのです。お土産コーナーで見つけて思わず買ってしまいました。 お抹茶もいいけどコーヒー飲みたかったんだも~ん。コーヒー入れてる間に座イスをぴーに取られたの図…。 休日出勤が多い今日この頃、平日に休みをいただいてはいるのですが、持ち帰り仕事なんかもあって、あまりゆっくりできません。 なのにお散歩を要求するこの方。 寒くなると庭仕事はあまり急がなくてもよくなってきますが、そろそろ掘り上げた水仙の球根とか植えないといけないなあ。いつできるかなあ。 庭は今もヨメナが満開です。あまりにもきれいなので、床の間や玄関に活けてます。 床の間は、お土産にもらったお酒が入ってた容器に。素朴すぎ~。 近くの池に水鳥が増えてきて、鳥撮りにも行きたいのですが、まだ一眼レフ買ってないし、時間もない…。 と思ってたら、家のすぐ前の電線にこんなかわいい子たちが…! カラの仲間は、お腹の黒い線で見分けられます。ネクタイみたいに、首から腹まで黒い線が入ってるのはシジュウカラ、腹から胸辺りまで半分くらい線が入ってるのはヒガラ、そしてこのコガラは線がありません。スズメよりもまだ小さくてかわいいのです。 電線に5~6羽、場所を交代しながらにぎやかにさえずっていました。 前回紹介の、庭でとれたサトイモ、あともうひと株はかなり小ぶりだったけど、2株ぶんのサトイモとお揚げでにっころがしに。カボチャはハム少しとカリカリおじゃこときゅうりの塩もみと合わせてサラダに、少しマヨネーズでコクをプラスします。洗って切って冷蔵庫に入れてあった水菜は、もうサラダでは飽きたのでニンニクとごま油でさっといためて。 寒いと動く気にはなれないけど、御飯だけはしっかり作ってます! |
今は~もう秋~♪2014-11-02 Sun 19:22
すっかり秋ですねえ。猫たちが丸くなっています。 ぴーちゃんのお気に入りは、ソファではなく、座布団にしている私のショール。 叔母が編んでくれたもので、もうかなりの年季が入っておりますが、私もお気に入り。 …返してくれません…。 ねーちゃんのお気に入りはここ。 ベッドの横に置いてある、夏に使っていた肌布団。 またまた繰り返される「猫が気に入っているものは片づけられない」法則。 寒いときは1枚めくって中に潜って寝てるねーちゃん。1日のほとんどをここで過ごしています。どんだけ気に入ってるんだ。 カイヌシの方は、ミャウゼの優雅なひと時が夢のよう…実はお仕事ぎうぎうな日々を送っております…。 …が、今週末は雨模様。あまり庭仕事ができません。 天の助けかも~。 あ、今日気づきました。ブログの文字色とかサイズとか、けっこう簡単に変えられるのね。 庭仕事ができなかったり、整骨院の先生急病でキャンセルになったりして、思いのほかのんびり週末になりました。 そうなると、もうすっかり出かける意欲がなくなります。 買い物も、もう、今日はいっか~。明日の朝ご飯のパンもないけれど、パンケーキ焼いてランチと朝ごはんにしよっと。 というわけで、パンケーキランチできあがり。 網目模様が入るのは、フライパンがこういうでこぼこがあるからでっす。 ミャウゼ後の宴会の残り物。マスカルポーネチーズとおまけについてたエスプレッソソースで。 案外ギョニソーもあうのよ。2枚目はギョニソーと一緒に食べたらもうお腹いっぱいです。 ついでに晩ごはんも。 お泊りの玉ちゃんが下さった「玉らっきょう」。 これは梅しそ味。大ぶりの立派ならっきょうなので、ちょっともったいないけど、細かく刻みます。 塩もみしたきゅうりと、ツナ缶でいいんだけど切らしてたのでサンマの塩焼き缶で。あらくほぐして全部混ぜてマヨネーズで和えるだけ。 らっきょ入りサラダ完成。 普通のらっきょでもできますよ~。梅しそ味にしたければ、梅肉をちょっと入れて混ぜればオッケー。梅&らっきょはタコやイカなど海鮮系がおいしいと思います。刻みらっきょをマヨネーズに混ぜたらなんちゃってタルタルソースになるので、お試しあれ~。 ちなみに向こう側のは、豚コマ入りニラ玉。甘酢醤油で炒めます。 雨が降ったりやんだりで庭仕事はあまりできないけど、でもやっぱ気になるのでちょこっとだけ庭いじりしました。 今庭は、ヨメナが満開です。 オオマツヨイグサと違って、ヨメナは大好きな花ので、意図的に残してあったのです。思ってた以上にしげって、今庭中に咲いています。 子供のころから好きで、学校帰りに道端で積んできてはお仏壇にお供えしていたそうな…(ああ、昭和…)。 ヨメナも少し切って活けましたが、他にもちょっと収穫しました。 もうすっかり種になったアオジソは、紙袋に入れてサンルームに。紙袋に落ちた種を取っておいて、また来年の春に蒔きます。 赤い葉っぱは塀に張り付いていたナツヅタ。きれいなのでこれも取ってサンルームへ。きれいに乾燥したらリースにしよう。 そして、待ってました、サトイモ収穫! 粘土の悪い土にも関わらず、これだけイモをつけてくれました。 お揚げと一緒に煮ようかな。 |
| ホーム |
|