クリスマスはとっくに過ぎて…。2014-12-28 Sun 23:26
なんだか最近、パソコンから離れがち…寒いからです…きっと。 でもいい加減にアップしないと、もう年が明けてしまいますよ。 そう、23日、奈良でお茶会とランチのオフ会だったのです。 お茶会には、私の職場の23歳新人も参加。 ちょっと早めの9時に西大寺駅に集合して、自己紹介後、usainuさんが新人に 「職場では、ハッブル先輩はキビシイ?」と質問。 新人さん「ハイ!」と即答。む~。 お茶会やランチについては、もうusainuさんもみきたろうさんも、そして千様もアップされているので、もう詳細はそちらにお任せして(全丸投げ!?)…でもこれだけは載せておきたい。 今までカメラを持ってお茶席に入ることはなかったのですが、今回コンデジなので初めてお茶室内の写真を撮れました。来年も「無事」過ごせることを祈って、掛け軸と聖書という異色の組み合わせの床飾り。 今年も楽しい趣向のお茶会でした。 そのあと秋篠寺へ~そして行きたかった秋篠の森のランチへ! みなさん素敵な写真をアップされてるので、とりあえず私はコレ。 秋篠の森は、お庭も素敵なのです。私のあこがれ、こんな庭にしたいな~というお手本のようなお庭です。 そこにあった、カゴの巣箱。 木立にしっくりと溶け込んでいました。うちにも置きた~い。 レストラン内には、シンプルな暖炉も。 火が燃えているのは、やはりあったかそうですね。その横のビンは果実酒。飲みたかった~(車だったので断念…) お料理も、みきたろうさんが素敵に撮ってアップされていますが、これは紹介したいな。 葛うどんパスタ、それぞれ違う器で出していただいたのですが、私のはこのきれいなグリーンのお皿。 色が素敵でうれしかったので…。 ランチ後は解散、みきたろうさんがうちに遊びに来てくださいました。 なんとその時、いとうとしこさんから小包が! 最初は、夜はウチで宴会か、というプランだったので、わざわざ期日を指定してデザートなどを送ってきてくださったのです。 としこさん、ありがとうございます!また次回、みなさんで集まられた時にいただきますね!(もしかしたら、としこさんも一緒かも?) みなさんからたくさんのお土産も頂いて、とってもたのしい1日となりました。 平日のクリスマス、なんかバタバタと過ごしているうちにあっという間に年の瀬です。 明日は雨で、年明けはなんだかとっても寒くなるとか…。 先週でもうすっかり「大掃除終了」気分。でもまだ掃除しなきゃいけないところ残ってるよ~。あ、年賀状もまだやなあ~。 あと3日。やっぱりドタバタと暮れていくのかなあ~? スポンサーサイト
|
大掃除スタート2014-12-21 Sun 18:52
寒かったですね~。雪の被害が出ている地域の方、お見舞い申し上げます。12月から積雪って、今まであったかなあ~? こちらは寒いですが、雪はちらつく程度、積もるには至りません。 でも…前世変温動物の私はかなりこたえてます…寒すぎる! お仕事はそれほどぎうぎうではないですが、休みとれない、会議で遅くなる時期なので「寒い~もうやだ~帰りたい~」と半泣きで働いておりました…。 この土日はお家でゆっくり。寒いけど、ちょっとマシな感じ。最高気温が5度以上あったら大丈夫な感じです。この辺が目安なんだな~。 でも土曜日は雨。いつものように窓を開けてお掃除ができない。 じゃあ、大掃除しちゃおう! まずは、去年から気になってた台所の天井の照明器具のシェード。下からゴミの影が見えていたのです。 前の住人の方が使っていた照明器具なので、いつからの汚れなのかな?はずして、中に落ちていたゴミを捨て、重曹で磨くと、白さアップ!うすいベージュかと思ってましたが、白だったのね。 お風呂でごしごし磨いてたので、その延長で、お風呂の床も重曹をまいてごしごし…排水溝もごしごし。 重曹出したから、換気扇も掃除しちゃう?テレビで言ってた、「煮込み重曹」お鍋に水と重曹を入れて煮立てて、熱い重曹液を持ち手つきのスポンジにつけてこすったら、ほとんど力を入れなくても油汚れが取れる! ついでに…ついでに…と台所の出窓や壁のタイルもガスレンジもみんな磨いてサッパリ! 重曹パワーすごいです。午前中だけでこれだけできちゃいました。 勢いで次々とお掃除してたので、写真を撮ろうということすら思い浮かばず…。 午後からはさらに雨がひどくなって、家の中が暗い…。大掃除はもういいかな、そうだ、ミシンで縫わなきゃいけないものが…。 先週、とりあえず染めるだけ染めておこうと、古いカーテンを紅茶で染めていたのです。 カットしたいんだけど、ぴーちゃん、どいてくれる?サイズに合わせてカットして…。 古くなったお鍋で紅茶の出がらしのパックを入れてぐつぐつ…。 縫い上がって、つけてみたら…あれ?小さい? 前のマンションでとりあえず買ったキッチンの電気のシェード。白々してて落ち着かないので、カバーをつけたかったのです。 サイズ、ちょっと余裕をみてカットしたのですが、染めるのにぐつぐつ煮たので縮んでしまったかも…。 出がらしのティーパックだったから色も薄いし…。 まだカーテン生地残ってるので、またカットしなおして作り直そうかな…まあでも当面これでいいや(ずっとこのままでいってるかも…) 他にも、猫が出入りするのにドアが開いてしまうから、隙間をふさぐ暖簾の継ぎ足しなどしてるうちに日も暮れて…。 あ、そういえば買い物にも行ってないなあ…。あるもので何か作ろっと。 ということで今週も登場。塩ワカメ大根サラダ。ワカメも旬の大根もおいしいので、あまりいじらずにレモンとオリーブオイルだけとかがおいしいです。これはゴマ油とすりごまだけ。塩気はワカメの塩だけで十分。 チーズをのせて焼いてるのは、ホウレンソウをゆでたのの上に「鮭の中骨水煮缶」をのせてマヨネーズ&チーズでオーブントースターで焼いたもの。 鮭の中骨水煮缶、上等のはひと缶400円もする高級食材なのですが、お手軽なのはひと缶100円ほどです。 そのままでも、中骨だけをチーズで焼いてもおいしいのですが、ホウレンソウとよく合います。 後はお酒飲むからクラッカーとチーズ。たまたま職場のあっせんで買った刻み奈良漬があったので、早速チーズと合わせていただくことに。 は~、今日もよく働いたなあ~。土曜日だけど…。 もうすでに箱じゃない段ボール箱に潜んで遊びに誘うぴーちゃん。 掃除や何やかやで忙しいけど、猫たちと遊ぶ暇はありました。 そういえば、もうすぐクリスマス。ぴーちゃんのクリスマスプレゼントは、新しい箱でいいかな?(安上がり~) ねーちゃんは… お尻トントン増量でいいかなあ? もしかしてしっぽの付け根の毛がボボケているのは、トントンばっかりしてるから…? 自分へのクリスマスプレゼントはもう決まってるんだけど、いつ買いに行こうかな? |
寒すぎる~!2014-12-14 Sun 23:18
みなさま、前回は温かいお見舞いの言葉をありがとうございました。 おかげさまですっかり…と言いたいところなのですが、すっきり治った感はまだないのです。 副鼻腔炎の方は落ち着いて、いつものただの鼻炎なのかもしれませんが…。 たまたま、今週末は、日曜日に入ってた用事が早々とキャンセルになりました。じゃあ、お出かけしようかなあ~、と考えていたら、土曜日に予約していた整骨院の先生から「すみません、僕がぎっくり腰で…」の連絡が。 先生には申し訳ないけど、ちょっと笑っちゃいました。 土曜日は、整骨院に行くついでにお買い物も…と思ってたのですが、そうなるともう出かける気が失せてしまうデブショーな私。 土曜日はお家でのんびりに変更。いつものようにサンルームの横の和室でお昼を食べてゆっくりしてたら…。 寒いのです!2時を過ぎたら、もうポカポカよりも冷える方が早い! まずぴーが膝に乗ってきてゴロゴロ…たまりかねてねーも割り込んできます。 毛玉だらけのカーディガンは見ないでくださいまし。 かろうじて2にゃんが乗れるクイーンサイズのおひざなのです。 猫たちと温めあってもまだ寒い。 ついにあきらめて、ストーブにホカペのある部屋に移動~。さぶ~。 そんな我慢大会してるから風邪も治らないんじゃ…。 病み上がりだからか、何もする気になれません。 食欲もあまりないのですが、おやつは別。カンヅメか何かを探していて、小豆の袋を見つけたので、久しぶりにあずきを炊くことにしました。 多分、実家から送ってきてくれた小豆だと思うのですが、いつ送ってきてもらったものかわからない…。 もしかしたら古くなってて、あんまりおいしくないかも…。もお全部炊いてしまおう! どーん。小豆のままだったらこの1/4ぐらいでしたが、圧力なべいっぱいになってしまいました。 ぜんざいっていうか、水気の多いあんこです。 みなさん、ぜんざいには、何を入れますか?焼き餅?団子? 私は、何も入れません。もっぱら「すぜんざい」でいただきます。 鍋いっぱいですが、一回に食べる量がどんぶりサイズなので、すぐ食べきってしまいます。ちなみに隣はついでにふかしたおイモ♪ おイモにぜんざい、おやつはいっぱい。でも他にお買い物はしないといけないし、あ、選挙も行かなきゃ、と日曜日はしぶしぶお出かけしました。 そういえば、これを買わないといけないのだった。 ぎっくり腰の整骨院の先生にもらった観葉植物。 「これ、大きいしじゃまになってきて…要りませんか?」「他にほしい方いないんだったらもらうよ」 他にほしいという方、いらっしゃらなかったそうです。確かにでっかいな~。ん?なんか斜めになってない…? 写真ではわかりにくいですが、実は下の目皿が鉢にあってないのです。 小さい目皿に鉢を無理やり入れてあるので、ちょっと斜めに傾いています。 100均にはないサイズなので、ホームセンターで買ってきました。 やっぱ、ビミョーですね~。わかりにくいですが、やっとまっすぐに置くことができました。 イマイチ食欲がないところに、ドカンとぜんざい食べちゃうし、夜はあっさりでいいか~。 玉ちゃんに頂いた塩わかめ、さっと塩を洗って、スライスした大根と合わせてしばし置きます。 これで3人前ぐらいかな。 お隣は、病院の待合のテレビで見た「3分クッキング」でやってた「きのこと豚肉の作り置きおかず」。テレビではダシ汁を使っていましたが、切り昆布を水から煮たものを昆布もろとも使っています。 塩わかめに塩分があるので、大根も塩もみしたみたいになります。さっと洗って水気を絞り、オリーブオイルとレモン汁と黒コショーでお手軽サラダ出来上がり。 残りは水洗いしない状態で冷蔵庫へ。明日はツナ入れようかな。 きのこと豚肉には、豆腐とねぎをあわせてすき煮風に。これも残りは冷蔵庫へ。いろいろ足してアレンジできます。当分この2品の使いまわし~。 最近、食べすぎでお腹ぽっこりになっちゃったので、今夜はこれぐらいで十分かも~。 最後は、猫ずを膝にのせて四苦八苦して写真を撮ってたときに、サンルームの外のサルスベリの木にやってきた小鳥。 猫ずを膝にのせたまま(要するに動かずに)カメラのズームで寄って、ホントにこの1枚だけ撮れました。 ちょっと…かなり、ピンボケですが、ほとんど奇跡のような1枚。 多分、ジョウビタキのメスです。また庭に来てくれるかな。今度は窓越しじゃなくてもっときれいに撮りたいな。 |
もうひと山~カホンワークショップ2014-12-07 Sun 23:36
みなさまこんばんは。 11月で、ぎうぎう一段落、と思っていた私…甘かった。 あとひと仕事、ありました。 あったかいサンルームで毛づくろい中のねーちゃん。 今週、水、木と、連続して出張が入ってたのです。 この2日間は直行直帰、職場に行けないので、それまでにだだだだだっと仕事を片づけてるあたりから、ん?なんか痰が…?風邪、ぶり返した?? 背中の方も、ヨイショ。 風邪、病院でもらった薬を飲み終わっても、なんかすっきりしないな~とは思っていたのですが、水曜の朝、なんか調子悪いな~と熱を測ってみたら36.9度。 ん~びみょ~。 微熱なんだけど、それ以上になんか不調…あちこち痛い…特に顔が痛い。そして、痰っていうか、鼻の奥から口の中に出てくる、濃度のある大量のビジュー(鼻汁)。 これ、経験あります。 多分、副鼻腔炎です。 以前、これになった時は、どっからこんなに??っていうぐらいの大量のどろどろビジューがでましたが、今回は口の中に出てくるので、しょっちゅうペッぺしないといけません。 何よりも、顔が痛いのです。昼食後に、痛み止めのロキソをのんでなんとかしのいで、1日目の出張終了。運悪く、水曜日はいつもの耳鼻科は休診…。 ぴーちゃん、何か見つけた? 翌木曜日、朝から熱は37.6度。もうびみょ~とか言ってられないけど、出張も誰かに変わってもらえないので、ロキソをのんで出発。普段よりも家を出るのはゆっくりなのが救い。朝早めにロキソをのんで、家を出る9時ごろには37度に落ち着いていました。 朝昼のロキソで何とか乗り切って2日目終了~。やっと耳鼻科に行けた~! 2週間前とは違う薬を出してもらって、現在治療中です。 カマキリ発見!…寒くなる前に、しっかり子孫を残しておくんだよ。 はあ~、やっぱ年かなあ。ちょっとした不調が長引きますねえ…。 早く治さないと…酒が飲めねえ~(そこか!) 捕まえられないし、つまんない…。なんかおじいちゃんみたいな顔になってるなあ~。 薬を飲んでちょっとマシになったので、昨日はカホンのワークショップに行ってきました。 初・中級コースと中・上級コースの2つを受けるとちょっとお得なので、レッスンで先生に「私、中・上級コースでもいけます?」って聞いたら「大丈夫ですよ」とのこと。 16:30~20:30の長丁場ですが、2コースで申し込みました。 ほとんどの方が2コース受けるということで残られましたが、中・上級コースは…なんかみんな若いな~。(初心者2人は私と同世代?ベイビーとママも帰られました。) 先生曰く「今日はレベル高いな~。 だってみんな音大生に打楽器奏者だもんね。」 私!ち…ちがいます!! あ、そう?と軽く流されてワークショップスタート。 さっきまでのなごやかムードはみじんもなく、一気にレベルアップ!テンポ速い!手が動かん!覚えらんない!!追いついたころにはもう次に進んでる~。ついてけん!!! 最後は腕がつってきました…。あ~しんど…。 終わってぐったり…な私を尻目に、なんだかとっても楽しそうな先生と京都ゲストの女性。 いや~最近は写メ撮れて便利だな~。 ちなみにホワイトボードはリズム譜とか指使いとかが書いてあります。知らない人にはまったく意味不明~。 疲れましたが、いい刺激にはなりました。 毎年1月のライブは、今回はメンバーがそろわず見送ることになりそうなので、こんな機会でもないと練習しないしな~。 冬休みは写メ撮ったリズム譜をペーパーに書き直して練習しよっと(今はそう思っています…)。 |
| ホーム |
|