けっこう毛だらけ時々蟲

生き物大好きおばさんと猫3匹、時々蟲の蠢く日常

春めいて…?

みなさまご心配いただきましてありがとうございます。
おかげさまで、風邪はすっかりよくなりました。
早めの通院がよかったのか、副鼻腔炎になることもなく、エライ声だったのも3日目からは普通の声に戻りました。
ブログ放置の理由は体調ではなく、先週土日はお出かけとボランティア仕事が入ってたからなのです。

先週土曜日は、映画を見てきました。
パーソナルソング


よかったです。ドキュメンタリーなのですが、リアルの重さもあって、ず~っと泣きながら見てました。
usainuさん、みきたろうさん、京都みなみ会館では3/21から公開のようです。ぜひ見てくださいね~。

私は大阪第七劇場で見たのですが、一緒にいってくれたのは、前に奈良町にも付き合ってくれた23歳コンビの同僚です。
映画の後、映画館の近くのカフェで遅いランチ、その後、東急ハンズでお買い物。
きゃぴきゃぴ(死語です)遊んできました。

ハンズでは思わず衝動買い。
その1 チョコの型


無意味にセレクトカラー。あんまりよくわからないな。

その2 苔玉用のコケ


いつ作るんだろう…それまで枯らさないようにしなきゃ…。

あと、職場の机の上に飾る埴輪の馬(職場にすぐもってったので画像なし)とかいろいろ購入~。
いや~、やっぱりハンズは楽しいですね~。

映画の予告編見て、あ、これ見たい、あれも見たい、と3人で盛り上がってたので、また行こう。
自分磨き、ちょっと実現できたかな~。

日曜日は半日だけどお仕事だったので、11日のお休みがありがたかったのです。
この日はめっちゃ暖かかったので、久しぶりに庭仕事しました。

しはじめるとついつい一生懸命になってしまって、あとぐったり…。
なんでって…。
粘土質で、よほど強い草花しか育たないうちの庭。
とりあえず、土を掘り返して、冷気に当てることにしました。
こうすると、寒さで土が凍り、日中は溶けて、を繰り返すことで土が細かく砕かれてサラサラになるとのことです。
粘土がどこまで砕けるのかわかりませんが、とりあえずやってみよう。


こんな感じ。なんかすごく荒れ果てた感じがするなあ…。

バラの剪定の時期なので、あんまり伸びてない枝ですが、ちょっと剪定しました。
バラの根元には、毎日コツコツためておいた茶がら紅茶がら卵の殻(砕いたもの)を入れてやりました。もう少し暖かくなったら牛フン堆肥を入れてやろう。

バラの横に、虫よけも兼ねて、ネギの根っこを植えました。
前にニラの苗を植えたのですが、粘土のせいかニラすら枯れてしまったのです。
ここにも茶がらミックスをすきこんだので、今度は育つかな。


マイクロレンズで撮ってみました。
このマイクロレンズもオートでピント合わせできません。オートでピント合わせできるレンズの種類があるようで、私の持っているマイクロレンズ、単焦点レンズはその種類ではないのです。
はあ~、まあ、いい練習になるんでいいんだけど…。

そんなこんなでのんびりしてたのかバタバタだったのかよくわからない先週だったのでした。

この土日は2日ともお家でのんびり。バレンタインのイベントも何もなく、(すなわち買ったばかりのチョコの型を使うこともなく)、こもっておりました。

そう!来週はにゃんこ展最終日、その前に我が家でオフ会なのです。
お泊まりのとしこさんのために布団を干してたら…。


2にゃんそろってお昼寝…。布団、干せてるのだろうか…。

ぴーが何かで降りたら、すかさず占領するねーちゃん。


これ、アタシのお布団だからね!
…ちがいます。

案外すぐぴーが戻ってきました。


ねーちゃんの一人占め、速攻終了。
いつもはうざがるぴーのグルーミングも、お布団の心地よさで我慢できた?
この後前後入れ替わって、またまた2にゃんでお昼寝してました。

としこさ~ん。こんな状態だけど、一応お泊まり準備はできておりますよ~。

スポンサーサイト



日々のこと | コメント:14 | トラックバック:0 |
| ホーム |