花の季節なのに…。2015-03-29 Sun 23:30
今日も駆け足アップです。 毎年、この時期が1年で一番忙しい…。4月の上旬まで続きます。 みなさんのところになかなかうかがえず…お邪魔しても読み逃げで失礼しております。 暖かくなってきたけど、朝夕は冷えます。 もう、お布団の中や毛布の間に潜り込んでくることはないけれど、朝方はやっぱり私の上で猫団子。 そ~っと起きて、スマホで撮るのがうまくなりました。 雨戸をあけるともうかなり明るいのもキレイに撮れる理由です。 日が高くなると、もうサンルームは暑いくらい。上の団子と同じ、土曜日の朝です。 4時間ほどで、もうこの日差し。さらに30分後、ねーちゃんはあったかすぎてサンルームを出て日陰に入っていました。気温差ありすぎ~。 今週末は、日曜日に1日出かける用事があったので、土曜日に大急ぎで庭仕事とお掃除です。 忙しいけど、庭仕事もしたかったその理由はこれ。 バラの苗を買ってあったので、早く植えたかったんですよね。 近所のホームセンターで買えるローズファームケイジさんのバラ、「しずく」と、今年は「みやこ」と「つきよみ」もゲット。 粘土だらけ、草コンポストの中の枯れ草はいっぱい入れたけど、まだまだやせた悪い土なので、腐葉土と完熟牛フンを足して植えこみました。 他にもライラックやドウダンツツジ、サンショを植えて、ハーブを移植して…とまたまたせっせと庭いじり。 庭ではユキヤナギがキレイに咲いて。 椿をプラスして、床の間に活けました。 プランターではこぼれ種?カブラが芽を出して、花をつけました。 蕾のうちに食べちゃうという手もあったんですが、菜の花がかわいいので咲かせることに。 仕事に追われてバタバタしていても、庭にいると忙しさを忘れます。 …で、ついついせっせと働いてしまうのでした…。 日曜日、お出かけ先は大阪箕面。千里中央の駅の上(横?)の喫茶店のカツサンドがおいしいと聞いて、今日の晩御飯はこれに決定。 ぎうぎう続きで寝不足なので、お料理手抜きして、ちょっとでも早く寝るのです。 明日の朝も早いので、ビールはノンアルコールでガマン。 実は…見てほしいのは下のお皿。 先週、四天王寺さんの彼岸会で、けいとさんのお店でゲットしたお皿。レトロなお花の模様に一目惚れです。 昭和の香りただようカツサンドが似合います。 次は何を入れて食べよっかな~。 スポンサーサイト
|
お出かけいろいろ2015-03-22 Sun 20:10
今日は駆け足アップです。 この週末、めっちゃいい天気であったかくて、思いっきり庭仕事むきなのですが、お出かけしてたので全然できてませ~ん。 暖かかったけど、朝はまだヒンヤリ。猫たちはベッドの毛布の上で(私の上でもある)なんとなく団子状態…? そ~っと起きて、雨戸をあけて、手近にあったスマホで撮影しました。 土曜日はボランティア仕事が入ってたので、朝からささっとできる範囲で掃除して出発。 お仕事は午前中で終わったので、一緒に作業していたミータ母さん(同僚です)とランチに行きました。 みみずくさんも先週行かれたtuBUさんが近くにあったので、さっそく行ってきました。 豆乳スープとスコーンのランチ、プラス200円でミニスイーツ(バナナケーキとアイスでした)優しい味で、おいしい~。 お店もすごくオシャレで居心地良くて、また行きたくなる感じです。 その後は、最近、奈良散策の必須メニューになってきた和菓子の「とらや」さん。 猫の集会セット。かわいすぎる~。お抹茶でいただきました。 他にもあちこち行きたいところはあったのですが、夕方は町内会の用事があったので(4月から役員に当たってしまった…涙)早く帰ってきました。 時間まで、とらやさんのおまんじゅうでお抹茶頂いて、庭の花でも撮っていよう。 沈丁花が満開です。家に帰るといい香り…癒される~。 庭仕事してて、あちこちから出てきた水仙の球根をとりあえず掘り上げて、また植え直したのですが、掘り上げきれてない球根が芽を出して花をつけました。 あ、こんなとこに、って見つけるのも楽しいです。 今日、日曜日は千様の甲子園、邦楽チャリティーライブに行ってきました。 いいなあ~、邦楽。千様のおかげで、聴く機会がぐっと増えました。 クラシカルな曲も、モダンにアレンジされたものもステキです。 ちなみに、今回千様は優雅なドレスでご出演でした。 ライブは出入り自由だったので、お昼を食べに出て、そのまま近くの四天王寺へ。 けいとさんが出店されてるのです。 カツオちゃんに久しぶりにあって、大きくなっててびっくり。もう子猫って感じじゃない成長ぶりが嬉しかったです。 がらくた市ではいろんなものをゲット、それはまた次回のお楽しみってことで…。 実はこれから宿題の持ち帰り仕事があったりするんですよね~。 早く寝なさいよ。 ねーちゃんに冷蔵庫の上から怒られてます。 明日は免許の更新に行くのに…早く切り上げて寝とかないと~(涙) |
ぎうぎう~でも庭へ2015-03-15 Sun 19:48
暖かくなったり寒の戻りがあったり、落ち着かない季節ですね。 感染症にはなるけど風邪はあまりひかない(ややこしい!)私。気温差はともかく、お仕事ぎうぎうゆえに体調崩しそうです~。 今週末もお出かけなし。でも持ち帰り仕事がいっぱい。 最近、職場からメールで資料送って自宅で作業してまたメールで送り返す、っていうパターンを覚えたので、ほんのちょっとですが時短できてます♪ この週末は空模様も不安定。 昨日、土曜日は朝から雨。でも午後からは晴れるらしい。とりあえず、朝から掃除だけでもしておこう。 ここあったかいかも~。 ぴーちゃん、今週は、お掃除するのにコタツの上に巻きあげた布団の上を陣取ってます。 お掃除が終わっても布団を戻せない~。 そのうち、雨がやんで薄日が差してきたのでサンルームに移動。 猫カゴを置いといたら、きっちり入ってました。 うらやましそうなねーちゃんの背中。一緒に入るって言う選択肢はないらしい。 ちょっと暖かくなってきて、ストーブを切ってることも増えてきました。 そういう時はお膝の争奪戦です。うふ♪ 新しいカメラは、液晶パネルを動かせるので、なんとレンズの方にパネルを向けて「自撮り」ができる! 膝乗りねーちゃん♪ねーちゃんの後ろに写るのは私の広い胸板(?) これはパネルを見ながらシャッターを切りました。 でもねー、スマホじゃないからシャッターが押しにくいのよ。レリーズ買おうかな~。 実は、13日は私の誕生日。 お仕事で帰りが遅いので、その日はフツーの晩酌(週末なのでお酒は飲む♪) 改めて、土曜日の夜にお誕生祭と思っていたのですが、持ち帰り仕事もあるし、デブショーモードどっぷり。 今年のお誕生日は「あり合わせでおめでとう」になっちゃいました。 お酒は、にゃんこ展前夜祭用に買っておいた春鹿の白滴。 冷蔵庫の野菜室には…キャベツしかない…。冷凍庫をあさって、干しハクサイがちょっと残ってた~。ベーコン見っけ~。ハムもあるし、ハムエッグでもしようか。 キャベツはアンチョビでガーリックオイルいため、ハクサイとベーコンはミルク煮にして、なんか白々したメニューやなあ。 でも、キャベツとアンチョビいためは最高です!アンチョビは半分残しておいて…。 翌日はパスタにしました。 おいしかった~。アンチョビまたストックしておこう~♪ お仕事もあるけど、庭仕事もしなきゃ。 草花は待ってくれません。土づくりをしておかないと、お花を植えられない…。 冬に掘り返しておいた庭、実は奥に行くほど土が盛り上がっています。 粘土質ということとともに、この斜めになってる盛り上がりをどうしようかと思っていたのですが、段をつけることにしました。 レンガを積むことも考えましたが、石段を持って上がるのが重いので、この連杭にしました。 杭を埋めようと掘ったら、やっぱり出てくる粘土…。ゴロゴロしたがれきみたいな石もいっぱい。 全部は無理だけど、粘土は庭の隅に運べるだけ運んで、石も違うところに集めて、杭を打って、草コンポストの中の草をすき込んで、なんとか花壇らしくなりました。 白い枯れ草みたいなのは掘り上げたカヤの根が乾燥したもの。まだ掘ったら出てきます。どんだけあるのよ。 粘土ってスコップにねっとりついて重い~。あ~、腰が、肩が、腕が…。 体中バキバキ…明日からのお仕事が不安だ…。 …んで、疲れちゃったしお仕事もあるし、今日もお出かけする気ゼロ。晩御飯はさらにあり合わせメニューになるのだ…。 コンポストの中の草はまだ「腐葉土」にはなってないけど、粘土よりはマシかな。 来週はいよいよお花を植えられるかな。 あ、千様の甲子園にも行かなきゃ~。整骨院に行ってバキバキをなんとかしておかないと~。 |
ぐだぐだ~庭へ2015-03-08 Sun 17:54
ぐだぐだの脱力モードから回復しつつある今日この頃です。 あたしたちともあんまり遊んでくれなかったのよね~。 いや~今回はなかなかでした。 22日、にゃんこ展ファイナルのあたりから咳が出始め、なんと今季3度目の感染症。 いつもの耳鼻科で「あ、また同じ症状ですね。前回は…ちょうど1カ月前ですね。」と毎度同じ診断で、ビミョーにちがう薬を出していただくというリフレイン。 咳止め薬の睡魔と闘ってむなしく負けてうたた寝するというのも毎度同じ。 脱力チェルシーズのCDを聴くこともできない日々でございました。 しかしお仕事の方は1年で一番忙しい時期に突入。脱力してられないので自分でお尻に鞭打ってがんばっていたら頭痛が来てしまい、毎日ロキソのお世話になっていたのでした。 お薬のおかげで感染症は完治。頭痛の方は肩こりから来てるので、昨日、しばらく行けてなかった整骨院にも行くことができ、ようやく復活! 昨日は朝から頭痛、ロキソで痛みが治まってきた頃整骨院の予約の時間が来て、帰ってからようやくお掃除です。 どける気なし! 画像は以前撮ったもの。この時はぴーだけがいすわってがんばっていましたが、昨日は2にゃんともコタツで気持ちよさそうに寝てたので、猫の周りだけワイパーでお掃除しておきました。 昨日は雨降りだったこともあって、お掃除以外は、ようやくPCを開いてネットしたぐらい。のんびりするのもたまにはいいよね~。 でも、そろそろ庭仕事もしないといけないのです。 冬のうちに買っておいたバラの苗を植えないと…。 右のリースに絡んでるのはナニワイバラ。ずっと欲しかった苗をネットで見つけて買っておいたものです。 ピントは思いっきり後ろのジョウロなどにあってます。恥ずかしい~。 左の壁際にはわかりにくいですが、近所のホームセンターでたたき売られていた売れ残り(爆) ロサ・ガリカ・コンディトリムという名前です。 よくわからんのですが(汗)「ロサ・ガリカ」というのは原種に近いオールドローズだと思うので、安いし買っておきました。濃いピンクで一重の花が咲くようです。 ナニワイバラは白で一重のバラです。前に住んでいた家の庭にもありました。持って出ることができず、唯一の心残りだったのです。やっと庭に植えることができました。 庭はしはじめるといくらでもすることがあります。 裏の奥さんからいただいたクリスマスローズ、あまりにも日陰すぎて全然花がつかなかったんで、玄関横のコーナーに移動させたり、クリスマスローズを抜いた後に、木の陰にあったアガパンサスを植えかえたり、溝に水がたまって流れにくそうなので泥を上げたり、昨日の雨で土が柔らかくなってるので抜きにくかったカヤ(まだ残ってる!)の根を掘り上げたり、え~他にもいろいろしてたなあ~。 ええ加減にしないとまた倒れるので、今日の作業は2時間ちょっとで終了にしました。 庭にはもう春の兆しがあちこちに。 うめ~は~咲いた~か。 ス~ミレ~も咲いたのよ。 椿や水仙が少しずつ咲いてきています。沈丁花、木蓮の蕾が膨らんできました。連翹も小さな蕾をつけ始めました。そろそろ1年で一番嬉しい季節です。 あ、忘れるところだった。にゃんこ展出品作品です。 これは今年のもの。あ~もう、やっつけすぎて恥ずかしい~。 ファイナルなので、先代も混ぜて飾ってみました。 作っているときから、にゃんこ展後はこの食器棚の上に置こうと思っていたのです。 黒の子猫は先代のゴン。お外遊びが大好きで、若い頃は毎日獲物を取ってきていました。お外でケンカするから白血病になってしまって、11歳で亡くなりました。3月5日が命日です。 だから絶対、ぴー&ねーは外には出さない!と思っているのです。最近ではもう室内飼いは当たり前ですよね。 これは去年のもの。 「おうちにゃんこで世界はひとつ」というテーマだったので、「まるいもの→リース」「世界の平和→猫毛玉(これ以上平和なクラフトはない!)」というシンプルな発想で作りました。 今年はファイナル後すぐに持って帰ってきましたが、毎年、搬入も〆切ギリギリなら引き取りは最長記録を更新し続け(?)去年は夏ごろ…秋…?に引き取ってきました(滝汗) なので、ブログで紹介はたぶん初めて。遅ればせながら、こんなんでした~。 猫毛玉で遊ばれるのは必至なので、天井近くに飾ってます。 |
祭りの後の…2015-03-01 Sun 11:41
またまたご無沙汰しております。 先週末は、東京からとしこさんをお迎えして、21日はるりさん、みきたろうさん、むにすさんと奈良観光、夜はusainuさんが合流して拙宅で宴会、さらに途中で千様も合流、にぎやかな一夜を過ごしておりました。 翌、22日は待ちに待ったにゃんこ展。 もうこの日はにゃんにゃんにゃんの日の最終日。としこさん、usainuさんとクロージングイベントに参加してまいりました。 そんな楽しいイベントが終わって、今週はなんだか脱力モード…。 な~んもやる気出ねえ~。 そんなわけでブログにPCからはますます遠ざかっているのでした…。 ねー「もともと毎晩夜は脱力してるわよ」 ぴー「改めてお断りするほどじゃないよね~」 え…まあ…そうだけど…。 そうでなくても放置しがちな今日この頃、もう皆さんアップされていますが、遅まきながらご報告。 まずは、近鉄奈良駅で待ち合わせして、どこ行きましょ~。 人数も多いし、最初は「寺社仏閣チーム」と「奈良町春鹿チーム」に分かれる?とか言ってたのですが、皆さんの意見は「お寺も奈良町も春鹿も全部行きた~い」 とのことで、「欲張りコース」となりました。 奈良でお寺と言えば、いろいろあるけど東大寺へ。なんかすごい観光客多いな~。 中国語が飛び交う中、私たちが向かうのは戒壇院。 鬼瓦がカッパ!?いえいえ龍です。 ここ、東大寺の中でも穴場なんです。観光客いっぱいのこの時期でも、訪れる人はまばら…。 この日もゆっくり落ち着いて入れました。 ここには私の憧れの君、四天王の広目天様がいらっしゃいます。久しぶりにお会いしました。いつ見ても男前、うっとり…。 外に出れば、観光客の多さにやや迷惑そうな鹿さんたち。 角きり後、切り口がかさぶたみたいになって、そのうちぽろっと取れちゃうんですよ。 それ欲しい~。とむにすさん、一生懸命探していましたが、この日はゲットできず。 池の中の野性的な鹿さん。手前の木のネットは、鹿に表皮をかじられないためのものかな。 東大寺からぶらぶらと奈良町へ。そして春鹿に直行~。 もう何回も行ってる試飲コーナー。お土産にいただけるこのガラスのおちょこ、私は4色全部持ってて、これで5個目です。何回行ってもおいしい~。 今回のお気に入りはこのラベル。 ら…螺鈿ですか!!(螺鈿風のプリントだそうです。だよね~) 5時にusainuさんが合流されるので、奈良観光はここまで。みなさんでワイワイ買い出しして我が家へ。 お土産やらなんやらでとってもゴージャスに宴会スタート。楽しい夜を過ごしたのでした。 翌日はお泊まりのとしこさんが銭洗い神社に行きたいとのことで、その予定だったのですが、この辺りから私はボケボケモードに。 まず時間を完全に読み間違え、銭洗い神社に行く余裕はなくなり、京都直行。 usainuさんが予約してくださった、そばガレットのさらざんさんで念願のガレットをいただいて満足~。 すでに満腹なのですが、にゃんこ展クロージングイベントへ。 とりあえず、出品作品を撮って…。ファイナルなのに、やっぱ今年もやっつけになってしまった…。 おとなりは大好評usainuさんの「猫繭玉」です。 イベントでは、おいしいお菓子と紅茶とミニライブ。 ぼくらも食べたい…うらやましそうに眺める招きーず。 「百万回生きた猫」バイオリン弾き語りに涙し、チェルシーズのゆる~い世界観にどっぷり浸り…なんかすごくはまったのでCD購入~。 ん~、脱力系のチェルシーズのCDを毎晩聴いてるから、それでさらに脱力してるのかも…。 あかまつさん、今どこに…。 まとめてアップしちゃいました~。 今回お付き合いくださいました皆様、ありがとうございました。 脱力モード、すでに22日から始まっていたみたい…としこさん、銭洗い神社いけなくてゴメンナサイ。他にも私が気づかないうちにご迷惑かけてなかったかしら? …というわけで、ブログアップもなんだか脱力?やっつけ?なのですが、このモード、しばらく続きそうです。 毎年お仕事は一年で一番忙しい時期を迎え、そちらは脱力してられないので、家に帰ると即脱力(なんか変な表現…)。 当分、ゆる~い更新が続くかも…。 あ、今日はこの後ボランティア仕事が…。もう行かなきゃ~。キャーもう時間が…! |
| ホーム |
|