ドクダミ豊作(^^;)2015-05-31 Sun 20:13
今週は、たぶんヘビーさでは最大級の2泊3日の出張があったのです。 ぴー&ねーは、はじめてシッターさんにお願いしました。 1回、お試しに来ていただいて、本番は2泊の夕方にフードの補充とトイレの掃除をお願いしたのですが、なんと、ぴーちゃんが2日目には近くまで来て指先のにおいをスンスンしてくれたそうです。 1人だったら怖くないんだ~。 今後もシッターさんにたのんでお泊まりしやすくなるなあ~。ついに関東進出なるか!? ねーちゃんは、たぶん油断してて、シッターさんが入ってこられてから大慌てで逃げて目撃された(爆)程度でした。 たぶん、リビングのここで寝てたんだろうな。 もうすぐ6月というのに、まだフリースの上で寝てるんですよ。 コロン…。これ、バーゲンだったけど、一応ローラアシュレイのケープと膝掛けのセットなんですけど…すっかり猫に取られてます。ってか、もうええ加減、洗って片づけたい…。 ねーちゃんまだまだお気に入りで、いないな~と思ったらここで寝てます。 ここもお気に入り。冬の間大活躍だったマイヤー毛布を、とりあえずベッドからはずしてカゴの上に置いておいたら、こちらも毎晩のようにお休みになっています。 猫が気に入っているものは片づけられない、猫飼いあるある。まあ、毛布は7月になったらクリーニング代3割引だから、それまで使ってていいけどね~。 季節はもうすっかり初夏。床の間の花はホタルブクロになりました。 なぜか横むいてしまうのです。さまになってるからいいか。 そして庭では、ドクダミが豊作! これは先週干しておいたドクダミ。これ、写真だとわかりにくいですが、かなりの束なんですよ。 とりあえずこれはとしこさんに送りますね~。 今週は、昨日1日は出張の疲れでうだうだしてましたが、今日は涼しくなった夕方からドクダミ収穫して(ほとんど収穫の域になってきた)また同じぐらいサンルームに干しました~。 そのドクダミ、焙じ茶にするとおいしいんです。 見た目イマイチですが、オーブントースターでほんの数十秒。すぐにまっくろにこげてしまうので、時々ふたを開けて確認しながら、葉っぱがこれぐらい茶色になったら普通にポットに入れてお湯を入れます。 私は普通の焙じ茶とブレンドしてますが、これだったらドクダミだけでも十分おいしいと思います。 暑くなってきたけど、まだまだ汗は全然かかないので、最近かなりむくみ気味。これでむくみ解消するか!? 2泊3日の出張から帰って、昨日は一日ぐだぐだ…。 そんな日の晩御飯はこれ。 発酵食祭り(爆) カボチャとキムチオリーブオイル和え、ぬか漬けのキュウリ、手前の茶色のは納豆のチーズ焼き(!) ニンジンのサラダは栗原晴美さんのレシピをうろ覚えで作ったもので、ニンジンの千切りにみじん切りのニンニクを合わせて軽くレンジでチンしてあるのです。発酵食品は入ってないのですが…他のと全部合わせるとかなり臭う! 家を離れるときっちりベ○ピになっちゃう私ですが、これで一気に解消なのでした。ベ○ピに悩む方、お試しあれ~。 今夜のご飯はこれ。新玉ねぎの丸ごと煮。これは辰巳芳子さんのレシピです。 この玉ねぎ、近くの生協の産直コーナーで、小粒だったり長細かったり芽がのびてたりでイマイチ商品一袋140円也。 ホントは鳥ガラのスープで作りたいところですが、面倒なので軽く焼き目をつけた手羽先を一緒に煮込みます。 梅干の種(これも小梅丸ごと入れちゃう)3個ぐらい、ダシ昆布5センチ角ぐらい、黒コショウ10粒ぐらい、塩、オリーブオイルを入れて水から煮ます。何回も作ってるのでもう覚えてしまいました。 前に一緒に住んでた人が「うますぎる…」とつぶやいた一品です。これもお試しあれ~。 スポンサーサイト
|
すっかり夏模様2015-05-24 Sun 23:50
めっちゃ暑い週末でしたねえ。 今日って、天気予報では朝に雨が降るって言ってたのに、起きたらピーカン(死語?) 夜のうちに降ったって感じでもないし、お庭はからっから、虫ばっか元気です。 これも元気。先週、見落としてた「笹の子」。今週もにょきにょき生えてます。 もとから断たなきゃダメかな~、と笹の根を探して掘ってみましたが…。 掘っても根が見えない…あきらめました…。 まあ、竹のこと同じ季節に伸びてくるんだったら、今の時期だけだし、地道に掘り上げましょう。 掘り上げるだけで疲れて食べる気なくなったし~。 今週もドクダミ刈って、洗って干します。 先週干したのは、ドクダミ茶になりました。 このキャニスター、オシャレな雑貨屋さんで買ったのですが、店員さんがにっこりと「なにを入れるんですか?」と聞いてこられたので、こちらもにっこりと「ドクダミ茶です♪」と答えたら、何とも言えない顔をされました…。 焙じたらおいしいんだけどな~。せっせと飲んで、むくみ解消~。 先週はテントウムシの前蛹を紹介しましたが、今週はその子たちがどんどん羽化してるみたいです。 ぴかぴかのテントウムシがいっぱいいました。これはナナホシテントウです。 これはぴかぴかのキイチゴ。おいしそう~。明日あたり食べごろかな?と楽しみにしてたら…。 先に食べられました…。鳥かなあ(くすん…涙)。 見つけたらすぐに食べなきゃ~。 日なたぼっこのねーちゃんにまた呆れられちゃいました。 |
庭仕事初夏版(最後に蟲!動かないタイプだけど…)2015-05-17 Sun 15:59
なんだか急に暑くなりましたね。 もう季節は初夏?もっと春を楽しみた~い!! 暑くなると、この方たちはあんまりくっつかなくなります。っていうか、ねーがくっつかなくなります。 ソファで寝ていたねーちゃんのところに行って、強制毛づくろいスタート。 ねーちゃんの姿勢が低くなるに従って機嫌も悪くなってきて…。 毛づくろい反撃!(?) その後、ねーちゃんはダッシュで逃げ去って行きました…。 この土日は、自治会役員会と総会があって、それでかなり時間取られました。 今日は朝から総会、終わってからお昼を食べて、ちょっとだけ庭仕事です。 NHKの「今日の料理」で紹介されていた「豆乳と納豆のうどん」。うどんをそうめんにかえていただきました。 豆乳に水を入れて少し薄め、砂糖を少しとしょうゆで味付けすると、なんと麺のスープになるのです。 豆乳に納豆と、女性に嬉しいイソフラボンたっぷりな組み合わせ。 後半はごま油を少し入れてみました。豆乳だけでもおいしいですが、また味が変わっておいしくいただけます。ゆずこしょうとかでも合いそう~。いろいろやってみよう。 お昼を食べたら、まずは「外に出せ~」とうるさいぴーを連れて出ました。 そしたらこんなの発見! 植え込みの竹?笹?が砂利のところから芽を出しています。こんなとこまで根を伸ばしてきたらしい。 ぴーを家の中に入れて、すぐに除草。スコップを入れると簡単に折れるのですが、根っこはかなり深いところに伸びてきてるみたいで取れませんでした。 あ~またここでも植物との戦いだなあ~。ほっとくと竹やぶになっちゃう。 こんなのも発見。去年も咲いてたっけ? サツキの足元にひっそりと咲いているアヤメ。目立たないので、去年は見過ごしてたかも。まだまだ花咲かせていない謎の草が眠ってるのかな~。 もうひとつの庭仕事はこれ。 そう、ドクダミの季節です。去年は思いついたのが遅くて花の盛りを過ぎたころから刈って干していましたが、今年は一番効果の高い咲き始めの時期から刈りはじめられます。 これからしばらく、週末はドクダミ刈って干してドクダミ茶大量生産~。 ちなみに、私がサンルームに入るとすぐについてきたぴーは、写真撮った後すぐ強制退去。もう昼間のサンルームは暑すぎます。なんぼ猫でも熱中症になりそう~。 暑くなると蟲も増えてきます。花や葉っぱを食べたり枯らしたりして困る蟲もいるけれど、これは正義の味方。 なんだかわかりますか?テントウムシの幼虫です。 たぶん、ナミテントウかなあ。これは「前蛹(ぜんよう)」といって、蛹になる準備をしているところ。このまましばらく動かずにじ~っとしています。 そのうち脱皮して蛹になります。 ナミテントウやナナホシテントウは、花につくアブラムシを食べてくれる強い味方なのです。 今は蛹になる時期のようで、庭中あちこちに蛹がありました。みんな早く成虫になって、お子さんたちいっぱい産んでね~(幼虫の方が大食漢なのです)。 |
膝のその後と庭のその他2015-05-11 Mon 00:25
連休が終わってしまいました…。 連休明けにすぐしないといけなかったこと、整形外科に行くことです。 そんな人で待合室はいっぱい。普段はそれほどでもないのですが、さすがに1時間待ちでした。 男前のドクター「膝、どうですか?」私「だいぶ調子いいです」 「一番ひどい時を10としたら今どれぐらい?」「2ぐらいかな」 ほお~と言いながら膝を診ていた先生「ん?また水たまってるで」私「へ?」 「ハイ、ちくっとしますよ~ほれ、結構たまってる」見ると注射器1本分水が…。 「シップまだありますか?」「ハイ、あんまり貼ってないんで」 「…薬飲んでる?」「3~4回…飲んだかな…あんまり痛くなくて…」 「消炎効果もあるし、毎日飲んでね」「ハイ…」 そういえば、膝の裏側が張ってるというか、筋肉痛のキツイのみたいな感じになってるんですが、それも水がたまってる影響とのこと。それよりも、連休中は水がたまってる方の左足のむくみがひどくて、足首なんか右の1.5倍ぐらいになってたのですが、それは聞いてもスルーされちゃったなあ。水とは関係ないのかな? というわけで、膝はあいかわらずですが、ロキソを1日1錠は飲むことにしたので、その効果が出てくるかな~。 連休中、それほど無理はしてないつもりでしたが、まあ普通に暮らしてても階段の上り下りとか掃除庭仕事その他でしゃがむ姿勢はしょっちゅう取るからなあ~。 今朝の猫ず。ちょっと冷えるからか、お布団の上でのんびりしてます。 雨戸を開けなくても、これぐらい明るくなりました。 そして昼前、私が出掛ける前のぴーちゃん。 階段の上で、またお留守番か~って言ってるみたいな顔ですね。 以下は庭の花の写真、前回紹介しきれなかった分です。 クロユリの苗が安かったので、植えたらすぐに花をつけました(そしてすぐに咲き終わりました^^;) 玄関前は、砂利のままではなくてグランドカバー風にいろいろ草花を植えたいのです。 カーペットカスミソウやアシュガ(ジュウニヒトエという名前の方が好きです)がキレイに咲きました。緑のは多肉植物のセダムです。 とりあえず掘り上げた謎の球根を植えておいたら、こんなのが咲きました。スイセン以外にこんなのもあったんだ。アイリスかな? 勝手に芽を出したカボチャはフェンスぎわに植えました。今年はちゃんと実がなるかな~。去年は花は咲いたけど実はならなかったからなあ~。 これは草ですが、子どものころからお気に入りの花です。ニワセキショウ。 オリヅルラン、ほんの少しですが、同僚におすそ分けしたら、なんとお家で飼ってらっしゃるウコッケイの卵をいただきました。薄緑のキレイな色です。殻がしっかり硬くて割るのが大変なのです。味は、あっさりですが舌触りはねっとりした感じ。おいしいです。 |
おこもりGW2015-05-06 Wed 19:38
あ~GWが終わっちゃうよ~! 結局、どこにも行かずにおこもりしてたGWでした。 ま~膝のせいであんまり歩き回ったりするんはどうかな、っていうのもあったのですが、近場に出かけることもなく、ひたすらお家でいろいろやっておりました。 なんかすごく忙しい3月4月だったし、なんだかんだと後回しまたは「見ないように」してたことが片づいて、それなりに充実したGWではありました。 お布団干したら、やっぱり乗る猫。 ふあああああ~大あくび。 干してる時は、もうさすがにサンルームは暑いから入らないけど、取り入れたら速攻乗るよね~。 ねーはいつもこうやって、顔を隠しながらしっかり片目でこちらを見てます。ピントはにくきうに。 布団干して~シーツ洗ってかけて毛布はさすがにもういらない。 ホカペとかストーブとか片づけて~コタツも他の部屋へ移動してリビングを夏バージョンにして~。 台所のレンジ周りとかタイルとかキレイに掃除して~。 冬物と夏物入れ替えて、ついでにごちゃごちゃになってた衣裳ケースの中に仕切りを入れてきちんと整理して~。 とりあえず買ってつけてなかったトイレのペーパーホルダー付け替えて~。 洗濯機の洗濯(せっけんを使っているので水アカがたまるのです)もしばらくやってなかったなあ~と酵素系漂白剤でつけ置きしたら、おっそろしいほど大量の水アカが出てきてうぎゃぎゃぎゃ~! と、家の中は大事業からちっちゃいことまでいろいろ片づいてすっきり! あ~でもまだしきれてないこともあるなあ~。とりあえず今夜は洗い物用のアクリルたわし編もう。 庭は、そんなに大事業はしてないけど、プチトマトとズッキーニの苗を植えて、小さな溝にそって小さな連杭をつけました。腐葉土を入れたいので、溝に土が入らないようにこれで押さえます。 わかりにくいので矢印入れてみましたがどうかな? しゃがむ姿勢は膝に悪いので、庭用の折りたたみのイスに座ってボチボチ作業してたら、シジュウカラさんたちがきて庭がとってもにぎやかに! これはチャンス!と急いでカメラを取ってきて…急いでたのでズームレンズじゃなくて、とりあえず標準レンズで撮ったのがこれ。 いっぱい撮ったのですが、これが一番マシ?おもいっきりトリミングしてます。 木の枝にいたのは葉っぱに隠れたりお尻だったりでイマイチなのです。 薬を使わないうちの庭は、たぶん虫などエサがいっぱいなのでしょう。鳥はいろいろやってきますが、カメラを取ってきても間に合うぐらい、庭でゆっくりしていてくれたのは初めてです。 バラも咲いて、鳥や虫がいっぱい訪れてくれるにぎやかな季節になりました。 ピンクの丸いバラは「みやこ」です。ちょっと形の違う、おすましな感じのバラは「つきよみ」。緑の葉はレモンバームです。 バラの有機栽培の本を見つけました。めっちゃ参考になります。 時間の余裕があるので、サンルームで干しっぱなしになっていたセージの葉っぱをビンに入れて、ポットマリーゴールドの花弁は四天王寺の市で買った薬瓶でホワイトリカーにつけてチンキにしました。茶色のビンの方はレモンバームのチンキです。 レモンバームは虫さされにいいそうですが、熟成に半年かかるので、使えるのは来年の夏からやな~。ポットマリーゴールドは手荒れにいいそうなので、冬には使えそう。 連休に入ってすぐ、ゆきこさんがオリヅルランを送ってきてくれました。 水栽培は初めてです。台所の窓辺につるしてみました。ちゃんと育つかな~。 オリヅルランは猫さんがかじることもあるそう。こうやってつるしておくとかじられる心配はないですね。 うちの猫ずは、猫草よりも庭の雑草が大好き、オリヅルランもたぶん大丈夫かな。 ぴーは毎日ハーネスつけて庭をお散歩。お散歩から帰ったら、ねーが草を欲しがるので私が取ってきます。 庭でも草をかじってたのに、ねーと一緒にまだ食べるぴーちゃん。 カメラの手動のピントを距離最短に合わせておいて、猫に草を食べさせつつ自分でピントが合うところに動いて撮るという高等技術で撮りました~(どういう状態か理解できましたか?) はあ…ものすごくゆっくりしたような、家でもやっぱりバタバタしてたような…でもやっぱり連休っていいです。 朝、時間に追われないから、もちろん焼き立てパンが登場。 レーズンを入れてみました。としこさんにいただいたリンゴバターがよく合います。 ちょっと薄くのばし過ぎたかなあ。 と、毎回いろんな焼き上がりになるので、また次回は工夫したり変えたりできるのです。 あ~明日からはまたお仕事怒涛の日々だ~。毎月GWがあったらなあ~(ありがたみ無い??) |
| ホーム |
|