けっこう毛だらけ時々蟲

生き物大好きおばさんと猫3匹、時々蟲の蠢く日常

庭仕事初夏版(最後に蟲!動かないタイプだけど…)

なんだか急に暑くなりましたね。
もう季節は初夏?もっと春を楽しみた~い!!
暑くなると、この方たちはあんまりくっつかなくなります。っていうか、ねーがくっつかなくなります。


ソファで寝ていたねーちゃんのところに行って、強制毛づくろいスタート。


ねーちゃんの姿勢が低くなるに従って機嫌も悪くなってきて…。


毛づくろい反撃!(?)
その後、ねーちゃんはダッシュで逃げ去って行きました…。

この土日は、自治会役員会と総会があって、それでかなり時間取られました。
今日は朝から総会、終わってからお昼を食べて、ちょっとだけ庭仕事です。


NHKの「今日の料理」で紹介されていた「豆乳と納豆のうどん」。うどんをそうめんにかえていただきました。
豆乳に水を入れて少し薄め、砂糖を少しとしょうゆで味付けすると、なんと麺のスープになるのです。
豆乳に納豆と、女性に嬉しいイソフラボンたっぷりな組み合わせ。
後半はごま油を少し入れてみました。豆乳だけでもおいしいですが、また味が変わっておいしくいただけます。ゆずこしょうとかでも合いそう~。いろいろやってみよう。

お昼を食べたら、まずは「外に出せ~」とうるさいぴーを連れて出ました。
そしたらこんなの発見!


植え込みの竹?笹?が砂利のところから芽を出しています。こんなとこまで根を伸ばしてきたらしい。
ぴーを家の中に入れて、すぐに除草。スコップを入れると簡単に折れるのですが、根っこはかなり深いところに伸びてきてるみたいで取れませんでした。


あ~またここでも植物との戦いだなあ~。ほっとくと竹やぶになっちゃう。

こんなのも発見。去年も咲いてたっけ?


サツキの足元にひっそりと咲いているアヤメ。目立たないので、去年は見過ごしてたかも。まだまだ花咲かせていない謎の草が眠ってるのかな~。

もうひとつの庭仕事はこれ。


そう、ドクダミの季節です。去年は思いついたのが遅くて花の盛りを過ぎたころから刈って干していましたが、今年は一番効果の高い咲き始めの時期から刈りはじめられます。
これからしばらく、週末はドクダミ刈って干してドクダミ茶大量生産~
ちなみに、私がサンルームに入るとすぐについてきたぴーは、写真撮った後すぐ強制退去。もう昼間のサンルームは暑すぎます。なんぼ猫でも熱中症になりそう~。

暑くなると蟲も増えてきます。花や葉っぱを食べたり枯らしたりして困る蟲もいるけれど、これは正義の味方。


なんだかわかりますか?テントウムシの幼虫です。
たぶん、ナミテントウかなあ。これは「前蛹(ぜんよう)」といって、蛹になる準備をしているところ。このまましばらく動かずにじ~っとしています。
そのうち脱皮して蛹になります。


ナミテントウやナナホシテントウは、花につくアブラムシを食べてくれる強い味方なのです。
今は蛹になる時期のようで、庭中あちこちに蛹がありました。みんな早く成虫になって、お子さんたちいっぱい産んでね~(幼虫の方が大食漢なのです)。

スポンサーサイト



日々のこと | コメント:14 | トラックバック:0 |
| ホーム |