なーちゃんがきた32015-08-30 Sun 23:31
今日は千様のライブ。みきたろうさんと行ってきました。 古いお宅を改造したギャラリーで、ちょうど雨もやんで、とってもいい雰囲気。 「ちょっとマニアック」な現代曲、どの曲もステキでした! 私が出掛けているときは、なーちゃんはケージの中、納戸の扉も閉めていきます。 なーちゃん、ケージの中ばかりではかわいそうなので、私が家にいるときは、時々納戸の中でフリーにしてあげます。 お気に入りのおもちゃで遊んでます。 遊ぶ遊ぶ。 遊んでてもカメラ目線! なーちゃんが来て2週間。29日は通院です。 月1回のボランティア仕事の場所と弟の病院が結構近く(車なら30分程度)なので、行く前になーちゃんを預けて終わったら受け取って帰る、という段取りで行きました。 今回の通院、体重測定とお腹の虫の薬と、なんだそれならお家でもできたやん、な内容ですが、獣医にチェックしてもらうとやっぱり安心です。 なーちゃん、8月29日で体重1250g 「前回ってどれぐらいやったん?」「忘れた」「!」「…900gぐらいかな…」 テキトー感はありますが、体重は順調に増えているようです。 今回も、弟の作ったお野菜をもらって帰ってきました。 帰り道は、過去最低にひどい豪雨! 道中ずっと豪雨!! 「バケツをひっくり返したような」どころではなく、蛇口から流れる水に打たれているようでした。 ウチの近くが一番ひどくて、坂道なんてほどんど川!! だったのに、ガレージに車を止めるとあっという間に止みました。 なーちゃん、持ってる猫! 29日は、今のお家に引っ越してちょうど2年目の記念日でもあったので、弟にもらった野菜で軽くカンパイ。 「エゴマ食べる?」「エゴマって何?」「焼き肉まいて食べる葉っぱ、最近ブームらしいよ」 ということでもらってきたエゴマの葉っぱですが、焼き肉じゃなくて、前の日に作ったハーブチキンを巻いて食べました。使い方間違ってる?? 小鉢のは、ごぼうの間引きだそうで、ごぼうと同じようにきんぴらにできるとのこと。ちょっと…かなり…ほろにが。 ハムと一緒にいためたのは空芯菜。アオジソもいっぱいもらったので、レンチンカボチャの上にちぎって乗せてチーズ焼き。これ、おいしいんですよ~。 なーちゃんが納戸の中で遊んでると、なんだか気になるぴー&ねー。 扉を開けてフェンスだけにしてみたら、ぴーが「うう~」と怒ってしまいました。 まだ早かったか~。まだ、なーちゃんが遊んでる時は扉を閉めておくことにしました。 扉が閉まってると、中でごそごそ音がしててもくつろいでるぴーちゃん。 最近、ちょっと涼しくなったので、押し入れのお客さん用お布団の上で寝てます。…ひと様にはまだまだ暑いんだけどね~。 ねーちゃんはキャットタワーのボックスの中にはいったりしてます。 めっちゃ不機嫌そうですけど、これは眠い顔。 猫様にはもうすっかり秋なのかな~?? スポンサーサイト
|
なーちゃんが来た22015-08-23 Sun 23:21
なーちゃんはいつもゴロスリ甘えっ子。すでにお膝猫です。 背中はこんな感じ。背中のトラ縞はあまりはっきりしてなくて、サビっぽいのです。 カメラも全然ヘーキ。ってか、近い近い。 なーちゃんと、ぴー&ねーとの慣れ作戦。第2段階です。 納戸の入り口に、金網ネットをつけました。 今日は初めて、金網ネット越しに対面です。なーちゃんはまだケージの中。 ぴーちゃん気づきました。 押し入れの中のいつもの寝場所で考えるぴーちゃん。 最近、なんかいると思ったら、あいつだったんだ…。 ぴーに遅れること2時間。ねーちゃんが気づきました。 ねーの方は、この後、階段の上まで後退。 ものすご~く遠巻きに見ています。 今日は私がいる午後の時間、ずっと金網ネット設置。 ねーはかなりの距離を置いたまま。 ぴーはすぐ前のリビングの扉のところから観察。 ねーは予想通り、ぴーは思ってた以上に大丈夫でした。 これからは、私がいる夜の時間は金網ネットで、日中留守にしているときは、今まで通り扉を閉めておこうと思います。 ちなみに、なーちゃんルームのケージはロフト仕様。 水をこぼしてペットシーツがポンポンに給水して膨らんでても(毎日) 爪とぎをかじってバリバリして段ボールのくずだらけになってても(毎日) トイレの砂を撒き散らしてても(毎日) ペットシーツをめくってまくれあがっていても(ほぼ毎日) ベッド代わりの箱がひっくり返ってても(時々) ロフトに登っちゃえば大丈夫! |
なーちゃんが来た12015-08-17 Mon 20:20
なーちゃんは…。 いつも…。 カメラ目線! 手足長くてスリムで美人さんで…デルモか君は。 こんな雑な仕掛けで捕獲されちゃったなーちゃん。 右の板(そうめんの箱のふた)の穴にヒモを通してケージの屋根を通して短い棒を結び、左の適当感満載な作りの扉の穴にそれを刺しといて、ふたの板を斜めに設置。猫が乗ったら重みで傾いて棒が向けて扉が落ちる、という、書いたらややこしい仕掛けやな~。 ケージは現在もなーちゃんが使用中なので、再現できないのです。先に写真撮っとけばよかったなあ。 なーちゃんが来て3日目。16日の朝あたりが一番ぴー&ねーが気にしてました。 あやしい…。 ぴーはこんな感じで部屋にはりつき、扉の前の段ボールをガリガリして開けようとしていたし、ねーは時々部屋の前まで行っては「うう~」と唸って走り去る、の繰り返し。 ねーは「ご飯どころじゃない」って感じで朝のカリカリもほとんど食べず。 16日は、五山の送り火を見に知人宅へ行くことになっていたので、朝から「行けるのかなあ~」と心配していたのですが…。 なーちゃんを構うよりも、ぴー&ねーをなでなでして、ブラッシングして、遊んで甘えさせて、そっちの方が断然時間がかかるのですが、この方たちにすねられたら台無しなので、お接待にがんばりました。 ねーちゃん、何して遊ぶ? この後、ぴーが来て、もめてしまいました。よけいストレスかも~。 お接待に努めた結果、機嫌よくいつものぴー&ねーになり…。 ねーちゃんは、無事夕方ご飯をがっつき、ぴーは…。 いつものようにパソコンイスでひっくり返って寝るようになりました。 送り火は、今年は雨の合間にきれいに見えました。 知人宅には「ボーイスカウトでまき運びした」という少年もやってきていてにぎやかでした。 翌日(今日です)人間ドック(!?)だった私は、猫ずも気になるので、いつもより早めに9時半に出たのですが、それでも家に着いたのは11時半。 猫たちはちゃんとお留守番しててくれました。よかった~。 明日からは、お仕事も始まるので、朝から一日猫ずだけでお留守番です。 まだ8月はあまり忙しくないので、できるだけ早く帰ってこようと思います。 |
ミュージアム&仔猫2015-08-14 Fri 16:33
13日は、みきたろうさん、usainuさんとミホミュージアムに行ってきました。 例によって、カメラは置いて行き、今回はスマホですら写真を撮っておりません。 撮影禁止の美術館の他の画像をみきたろうさんがアップしてくださってますので、usainuさんに倣って(?)私も丸投げ~。 いや~、若冲と蕪村、若冲ファンの私としては、若冲の絵が少なかった!と若干不満なのですが、俳人として有名な蕪村が、実は絵もかなり描いていたというのが新発見。 そして、この2人は同い年で、その頃の京都にはそうそうたる文化人がホントに「ご近所」に住んでいて、「影響を与えた画家」とか、「共作」とかあって面白かったのです。 まだの方、ぜひご覧くださいませ~。 この日は3人とも何かと忙しくて、ミュージアム後は軽くお茶してさっさと帰ってきました。 美術展の余韻もそこそこに、さっさとシャワー、夕飯をすませて向かった先は、弟の動物病院。 そう、ニューカマーの子猫ちゃん、捕獲に成功したのです! 捕獲後すぐに弟の病院へ。ヨーダみたいになってます。 ケージをちょこっと加工した手作りの捕獲器で、板きれと段ボールの簡単すぎる扉がうまく落ちずに2回食い逃げされ、改良してうまく落ちたけど隙間から逃げられ、すぐにまた段ボールで隙間を埋めて2時間後に捕獲! 捕獲前の私の予想。 ①生粋のノラ(ノラの子) ②女の子 ③ねーちゃんタイプ(要するにおバ○) 弟によると、これ全部正解でした(爆) 捕獲したのは、11日の夜。そのまま弟の病院へ行き、渋る弟にたのみこんで預かってもらいました。2日間、預かってもらってるうちに、ノラの矜持はすっかり消えてゴロゴロちゃんになり、ノミと耳ダニは駆除してもらい、お腹の虫も虫下しを処方してもらって、前からいたみたいにケージの中で落ち着いています。 なんか手足長い? ねーちゃん系なので、名前はなーちゃんです。 なーちゃんの人慣れの方は問題なくクリアーしましたが、もうひとつ、ぴー&ねーが受け入れられるか、という問題が…。 弟によると、「最初は「気配」ぐらいで」 完全隔離で姿を見せずに、それでぴー&ねーがいつも通りになるぐらいまで待つとのこと。 どちらにしろ、ウィルスチェックは1カ月後なので、それまでは接触させられません。当分、隔離生活です。 ふすまなど引き戸は全部ぴーが開けてしまいます。広いようで、古い和風建築の我が家、ドアを閉められる部屋は2階の洋室だけ。 この時期、2階の昼間はとんでもなく暑くなります。もちろんエアコンもないし、この部屋に隔離するわけにはいかない…。 しかたないので、急遽、1階の納戸のふすまにヒートンとS字フックで鍵を設置。 開けた時に、猫が滑り込まないように、と、目隠しのために、突っ張り棒と段ボールでついたて?目隠し?設置。 当分はこの設備で持ちこたえないと…。 ウィルスチェックして、もしキャリアだったら…? こればかりは天に祈るしかありません。 キャリアではありませんように…。そしてぴー&ねーと仲良くなれますように…。 当分私は行い正しく心がけよく、清く正しく生きていきます!! 前にも紹介しましたが、弟は忙しいのに貸農園で野菜を作っています。 預けに行った時は白ゴーヤとミニトマト、引き取りに行った時はパクチーをくれました。 「カメムシやるわ」 「カメムシ?パクチーか?パクチーって食べたことない(元ダンナが嫌がったのです)」 「料理検索してみよか」 と弟に検索してもらって、だいたい傾向つかんで作ってみたのがコレ。 ツナ入りソーミンチャンプルーをしょうゆとラー油でちょっとピリ辛にして、パクチーをトッピングしてみました。 ま、思っていたほどカメムシっぽくはなく、おいしく食べられました。 そういえば私ドリアン大丈夫な人だった。臭くても食べたら大丈夫! |
飛行機イギリスだるまイナズマ夢の国2015-08-09 Sun 23:45
暑いですねえ~。 ぴーちゃん、暑いんだったら、涼しいところで寝ようよ。 盛りだくさんな一日を過ごしてきました。 もうすでに、usainuさん、みきたろうさんはアップされてますが、8日は、むにすさん監修の豊中美濃周辺お楽しみツアーだったのです。 まずは飛行機。 「おなかに触れるぐらい」の近さで頭上を飛ぶジェット!すげーカッケー!! 例によって、カメラを持っていかずにスマホでなんとかしようとして、失敗するパターン…。 飛行機のおなかではなく、お尻撮ってしまいました…。 伊丹空港が国際線も発着してた頃はもっといっぱいいろんな飛行機がやってきてそれはそれは見ものだったそうな…。 今でも十分楽しいスポットです!今度はデジイチ持っていくぞー!! お次はイギリス。 お写真禁止と聞いてあっさりあきらめて、まったく画像はありませぬ。 でもでも、ここもバラがキレイでとにかく「イギリス」になりきってるところがすごい。 こちらもまた行きた~い。 そして、だるま寺に向かう途中でサルに化かされ…? アンタのせい…? 着いたころにはお天気があやしくなって、ついにはゲリラ豪雨が! 雷イナズマ大好きな私はひたすら「キレイ!カッコいい!!」とみとれておりました。 とりあえずだるま寺らしいショットを…。 ここ、あちこちにだるまを置いてあるのです。その置き方にその人のセンスが出るそうな(byむにすさん) どうやっておいたんだろうな~っていうところにもだるまがあっておもしろいのでした。 みきたろうさんパッケージデザインの「マチカネワニどら焼き」など買って、さらに私だけもうひとつオプショナルツアーに行ってまいりました。 最後は夢の国。 生ビールをいただいて、猫たち触りまくって、充実の一日を終えたのでした。 お次は銅像巡り妄想ツアーだ~! |
ニューカマーいろいろ2015-08-02 Sun 23:52
ニューカマーその1 メダカちゃんがきました。 っていうか、もらってきました。けいとさん、ありがとう! こんな感じで、玄関の前においてあります。スイレンとか植えたいのですが、日当たりがイマイチなので、スイレンは無理かなあ~? キュウリは小さな実をつけました。 食べごろはいつかな~。追肥とかうまくすると秋までゴロゴロ実が採れる…はずなんだけど…。 そしてついに、我が家にもエアコン導入! 今日も猛暑でしたが、つける気にならない私…。今日つけずに、いつつけるのだ…? ま、お客さん用かな。 そして、先週、こんな子が庭に。 子猫!? とりあえず、壊れたキャリーに子猫用カリカリを入れておくと、いつの間にか食べてあります。 なんとなくねーちゃんと同じ、ア○なニオイがするこの子猫。簡単な捕獲箱でも簡単に捕まえられそうな感じ…今週、仕掛けて、とっつかまえたら取り合えず弟の病院で検査やらいろいろ…と考えていたのですが、3日ほどカリカリを食べて庭を走って去っていったのを見かけたのを最後に、カリカリが残るようになりました。 推理その1 親からはぐれて、おなかをすかせて弱ってたのが、カリカリ食べて元気になって、もといたところに帰って行った。 推理その2 カリカリ食べて元気になって、ちょっと遠出してみたら、ウチがどこだかわからなくなった。 そしてまた、3日ほどそのまま置いてあったカリカリが今日は食べてあった…。んー、カリカリ食べたの、誰~? 子猫ちゃんなら、やっぱり捕獲箱仕掛けなきゃ~。 子猫保護しても、こいつら受け入れてくれるのかなあ。 さすがに昨日今日の猛暑だと、床の上で伸びてます。 前回好評のねーちゃんの寝姿、毎日毎日見てても飽きないです。 食事をするテーブルに座ると、ソファがあってテレビがあるので、ご飯を食べるときはこんな光景を見ながら食べてます。 幸せって、こういう景色なのかも~。 |
| ホーム |
|