和文化的クリスマス2015-12-27 Sun 16:10
今回画像はすべてスマホです。 やほーブログ使いにくくなったのですが、スマホからの画像アップは簡単でした。 クリスマスイブイブですが、23日は、毎年恒例になりつつある西大寺でのチャリティー茶会。 今回は、みきたろうさんとむにすさんの黒猫シスターズと、職場の同僚の最若手女子2人と5人で参加。 こちらは本席ではなく、受付してすぐの立礼席の床飾り。 ![]() お茶席は、サンタの蓋置きなど毎年おなじみのものと、今年はこれ、と少し趣向を替えられたものといろいろ取り交ぜて、でも全体的には気軽で楽しいクリスマスならではのお席になっています。 来年も「23日ですのでよろしく」とすでに告知がありましたので、今年残念だった方、ご予定くださいませ~(早っ) もうすでにみきたろうさん、むにすさんが詳しくアップしてくださっているので、詳細はそちらで(遅ればせながらでさらに丸投げ!) その後、秋篠寺で美しい伎芸天様にご挨拶してふかふかの苔を触って、ハッブル家でつれない猫ずの気配だけ感じていただいて、クリスちゃんのいるお店でランチ。 クリスちゃんのお店、Day by dayは、実は日替わりお魚ランチも4種類、それに加えてじゃこご飯やにゅうめんなどいろんなランチメニューがあって、常連でも飽きないぐらいのメニュー充実のお店なのです。 今回はみきたろうさんのお得意先(?)のケーキ屋さんのイートインでお茶。 モンブランンもこんなにかわいい♪ 1日あれこれ堪能できました~。 翌日は、なんと初めての京都南座顔見世へ! usainuさんにチケットからなにからお世話になって、ホントに楽に見せていただきました。 観劇弁当買って、イヤホンガイドも借りて…。 撮影スポットまで教えていただきましたの。 南座ならぜひこの大提灯とまねきを撮らねば! そして今回初めて知った「竹馬」。これもusainuさんに教えていただきました。 ついでに、いつも「着物姿がない!」とおしかりを受けるので、ちゃっかりカメラマンまでお願いしてしまいました。 んー、藍の結城に黒の帯は地味かなあ…。蝶を目立たせたかったのだが…。 もっと美しいお着物のご婦人も、芸妓さん?舞妓さん?な綺麗どころまでいらっしゃって、華やかでよろし。 もちろん主役は四代目を襲名された雁治郎さんですが、座長は仁左衛門さん、まさかの海老蔵さん愛之助さん藤十郎さんまで!メジャーどころわんさか、演目もわかりやすく華やかなものが多くて初心者でも楽しめました! usainuさん、ホンマにもお、何から何までずずずいいいい~っっと…ちゃうちゃう、何から何までありがとうございました。 今年のクリスマスは、満月も重なっていたのですね。 月と地球とが近い今年、毎度満月は明るくてキレイでしたが、25日の夜はイルミネーションにも負けない明るさでした。 ![]() ウチの近くの菖蒲池駅前のイルミネーション。この木一本だけですが、十分華やかです。 月の出直後で肉眼ではもっと大きな月に見えたのですが、イルミネーションとのコラボはホントに見事でした。 信号がジャマ~。 クリスマスが過ぎると急に寒くなりましたね。 日差しがあると、サンルーム横の和室は暖房なしでも十分あったかいので、座イスでランチ&休憩タイム。 昼すぎて影に入ると急に冷えてきます。すかさず膝に乗る猫ず。 ![]() まず、なーちゃんが膝に乗ってきて、なーちゃんの背中で雑誌を開いて読んでたら雑誌の内側にぴーが乗ってなーちゃんが足の先に追いやられ、さらにねーが乗ってきてこの状況です。 とりあえず、手近にあったスマホで、手を伸ばせるだけ伸ばして激写。 この後なーちゃんも足の間に落ち着いたので、しばらく3にゃん膝(足?)乗り状態。嬉しいが…重い…。そのうち冷えてきたのでこの状態はそんなに長くは続けられませんでした~。 猫団子はまだまだ無理でも、暖かいところではすぐ近くで過ごせるようになりました。 年賀状は3にゃん並んで…は、まだ無理かな~。 スポンサーサイト
|
| ホーム |
|