雨後の…。2016-05-30 Mon 00:56
雨が降るとムシムシ、晴れると夏日!?という暑さ、でも朝夕はひんやり…。 今週は、週明けから鼻ぐしゅ、夜には咳も出て風邪っぽい感じでしたが、お仕事バタバタ、休んでられないまま自然治癒しそうな勢いです。 今週末は、とりあえず土曜日に美容院の予約を入れてたので、それまで大急ぎで庭仕事。 先週し損ねた、これです。 雨後の竹の子ならぬ笹の子。今年もこいつとの戦いの季節がやってきました。 ちなみに一週間前の画像がこれ。 この段階で抜いておきたかったのですが、ドクダミの収穫だけで時間切れ、1週間おいとくとこんなに伸びる!恐ろしや~。 毎度のことですが、この笹の子、横の植え込みの笹が地下茎を伸ばして生えてきたもの。なので、にょきにょき生えてるこいつだけを抜くのではなく、地下茎もあわせて取ってしまわないとまた生えます。ぐっと下まで大きなスコップで掘って、結構な大事業になるのでした。 笹の子を根っこから掘って、大急ぎでドクダミを収穫してたらぽつぽつ雨。雨にも負けず、時間いっぱいはドクダミを採って、またまた洗ってひもでしばってサンルームへ。 ドクダミ茶の作業は、洗って干すだけは終わりません。乾いたのをキッチンばさみで適当な大きさに切って、瓶や缶に入れておかないといけません。 今の時期は、時間あるだけ収穫に充てたいので、乾燥後の作業をする時間がありません。 ドクダミに埋もれて朝ご飯を食べることになるのでした。(これでも半分ぐらいの量) こちらは晩御飯。 今日は千様のライブだったのです。素晴らしい演奏の余韻に浸りつつ、やっぱりドクダミの山の横で晩御飯をいただくことになったのでした。 今日のメニュー。左から、トマトの上に乗っているのは、みきたろうさんからいただいた、「タマネギの漬物」。コショウとオリーブオイルをかけるだけで、もう立派にサラダです。 豆腐の上には、くるさんの「ちりめん山椒&ミョウガ&青じそ」これもこれからの時期のヘビロテメニュー。 小さな新じゃがは、皮ごと豚肉と大豆と一緒に炒め煮に。小林カツ代さん、これも毎年この時期には必ずつくってますよ~。今しか食べられないソラマメは、さやごとオーブントースターで焼いて。これが一番シンプルでおいしい。 すっかり暑くなったので、今まで私が仕事など出かけるときは、2階のドアのある部屋に「隔離」していたなーちゃんを、完全フリーにすることにしました。2階は北側のなーちゃんルームでも、日中はかなり熱がこもって暑くなっているのです。 珍しく寝起き?でブッチョー面。こうやってると、もう全然仔猫じゃない…。お願いやから、あんまり悪させんと、おとなしくお留守番しててよね~。 あたしが見張ってるから大丈夫よ。 スポンサーサイト
|
やっと庭仕事2016-05-23 Mon 00:05
はあ~、忙しかった~。 今週は疲れもピーク。晩ご飯食べ終えるころにはウトウト、お茶こぼしたりしてました。 今週末はお仕事関係のお出かけはなく、ヨガとドラムのレッスンだけ。ぼちぼちお掃除と庭仕事もできました。 とりあえず、ありあわせの鉢に植えました。右の鉢は小さめなので、もっと大きな鉢を買って植え替えなきゃ。 寒くなるまでは、屋外でも大丈夫。寒くなったら室内に入れます。 今庭には白い花が多いです。 玄関の花は白づくめ。ヤローとマーガレットです。 もう一つ、庭で満開なのが…。 ドクダミ(爆) 矢印のところにヤマアジサイが咲いてるのですが、完全に埋没しています。 花が咲いたのを片っ端から抜いて収穫。今年もドクダミ茶の季節です。 今年は豊作だ~。乾燥したらとしこさん送りますね~。 お休みの日は、庭仕事の前にまずぴーちゃんを散歩に連れてかないといけません。 ねーは最近お気に入りのPC椅子の上でコロン。 ドクダミをサンルームに干して「あっちー」って部屋の中に入ると、ねー&なーが平行になって待ってました。 日中のサンルームはもう暑すぎて、ねこでも入りたくないぐらいなんだそうです。 今日は朝から久しぶりにヨガに行ってきました。 今日はいつものレッスンとは違って、「クリスタルボウルヨガ」のレッスンでした。(講師の先生、めっちゃご近所にお住まいでした~) 運動というよりは、クリスタルボウルの音を聴きながらリラックスする時間を長くとるヨガで、お疲れピークの私にぴったりでした。 クリスタルボウルの効果か、ドラムのレッスンも久しぶりだったのに、なんかすごく快調だったのです。不思議~。 |
お仕事ラッシュ!(最初に蟲も…正義の蛹たち)2016-05-15 Sun 23:50
GW後はバタバタとお仕事ラッシュ!残業だけでなく、久しぶりに持ち帰り仕事まであって、ひどい日は晩御飯とお風呂を先に済ませて夜中の3時までPCに向かっていたことも…。 そんな時に、休日のボランティア仕事も先週と今週末に入っていて、なんかへろっへろです(涙) 庭ではバラが咲き始めて一番いい季節だというのに…。 とりあえず、バラは咲きがらをすぐに切らないといけないので、さっさと花だけ切って活けてしまいます。 我ながらいい感じ~。テーブルのバラを見ながら食事ができるこの幸せ…。 バラ「みやこ」を切ろうとしたら、花の下にこんな子たちが…。 これはテントウムシの蛹です。たぶん、ナミテントウかな? ナミテントウは、成虫も幼虫も、害虫のアブラムシを食べてくれる益虫の代表格。花は切りたいけど、この蛹が羽化するまで切らずに置いておきます。 もう一つのつぼみにはこんな蛹が…。 テントウムシよりもさらにキモな感じの蛹ですが、これはたぶんヒラタアブです。 ヒラタアブも、幼虫の皆さんはアブラムシを食べてくれます。成虫は人を刺すこともない平和なアブ。こちらも取らずにそっと見守ります。できたら花が咲くまでに羽化してほしいかな~。 アブラムシはこの方々が食べてくれますが、つぼみに卵を産みつけて枯らしてしまうゾウムシは食べてくれません。ニームオイル(虫の忌避剤)を霧吹きでまいて防ぎます。 ボランティア仕事から帰ってきて、まだ明るいうちに、大急ぎでどうしてもしておきたい庭仕事をやってしまいます。今日はニームオイルの散布とニーム入りの肥料をまいて、咲き始めたドクダミを摘んで洗ってざるに広げてドクダミ茶作り。食器用の液体石鹸を作るのにローズマリーを一枝切って煮だします。 そして咲いているバラを切ってはテーブルの花に加えます。 車で1時間ちょっと走らないといけないボランティア仕事は、帰りに産直市場でお買い物できるのが楽しみになっています。 今の時期は、格安で出ているソラマメが狙いどころ。 ソラマメは、さやごとオーブントースターで焼くのが一番簡単で一番好きな食べ方です。 まだちょっと早いけど、キュウリやトマトもおいしくなってきました。カンパチのお刺身は、半分タマネギのスライスとカルパッチョ風にして、キュウリは昆布の佃煮とゆずコショウ&マヨネーズで。ミニトマトはおなじみ青じそとキリのクリームチーズと合わせてオリーブオイル&レモン汁で。 酒池肉林、ではなく酒池菜林。夏野菜万歳!! お仕事いろいろ頑張ったので、思わず春鹿の「白滴」を選んでしまいました。やっぱおいしいなあ~。 夏野菜も出始めて、結構暑くなってきたのに、ぴー&ねーは、PC椅子のフリースのひざ掛けの上を争奪戦。 今日は最初にぴーが寝ていたところへねーが加わりました。 狭いんだけど…。 後から来たのにめっちゃ文句言いたげなねーちゃんです。 ねーはこんなところでも寝てました。 いないな~とおもったら、なんと冷蔵庫の上に…! いつもは私がドアを開けてるときとかに、私を踏み台に上っていくのですが、この時は自分で登ってました。 なーちゃんは、ぴー&ねーが寝てても遊ぶのに大忙し。 いろんなおもちゃがありますが、これがダントツのお気に入り。これさえあればいつまでも飽きずに遊んでます…というか「持ってきて」くれるので、私もつきあって遊ばされます…。 |
GW後半2016-05-05 Thu 23:17
GWっていうよりは3連休が2回って感じでしたねえ。あっという間に終わっちゃいました。 後半の3、4、5日のお出かけは、最終日の今日、奈良のギャラリーに、みきたろうさんのマトリョーシカ展を見に行っただけでした。 今日のイベント、マトリョミンの演奏会は、予想以上の大盛況。急きょ入れ替えで2部式になりました。 みきたろうさんのマトリョーシカ、とってもかわいいです。ほかの方のマトリョーシカもそれぞれ個性的で楽しいですよ~。 たまたま一緒になったるりさんと、マトリョミン演奏会後、奈良をぶらぶらして、スイーツを食べたくなってカフェに入ったところ…。 逆自撮り棒で小姉ちゃんを撮るるりさん。笑えます。 今日は暑くて、駅まで歩いたら思わずアイスを買って食べてしまい、マトリョミン演奏会は急きょ2部入れ替え式になったので、待っている間、みきたろうさんと近くのお店で冷やしぜんざいをいただき、なんとこの日3回目のスイーツだったのですが、十分満足いたしました。 それまで、連休はひたすら家でいろいろしておりました。 ずっと仕事でバタバタしてたので、家の中がなんか散らかってる感じ。特にテーブルの上には各種領収書やいろんなところから送られてくる機関誌や新聞、すぐにしないといけない仕事関係、研修関係の何かが「用が済めばすぐに片づけられるように」目につくところに置いてありました。 その散らかってる状態がずっと落ち着かなかったので、思い切って大整理。 ただ片づけるだけだとまた元に戻るので、根本的に「一時置き場」を作り、急いでしないといけないことをメモしてはさんでおくクリップもつけました。 新たに購入したノートパソコンを格納する場所も作りたかったので、余ってたすのこの下に使ってない本棚の棚板を張り付けて、ちょっとした台を作りました。画面右の布がかかってるところ、わかりにくいけど、布をかけてあるプリンターの下にノートパソコンを入れられる空間があるのです。 根本的に片づける場所ができたので、これからは机の上に何やかんや散らからることはないはず…。 テーブルがきれいになると、花を飾るのも楽しくなります。 これからは次々とバラが咲く、庭仕事が一番楽しい時期♪今の花は、バラ「みやこ」と「つきよみ」、コモンセージとチェリーセージとマーガレット、レモンバームの葉です。 花があると、ついいたずらしたくなるなーちゃん。なーちゃんがにおいをかいでいるのはハーブのレモンバームです。香りが強いからか、この後かじったりいたずらしたりすることはありませんでした。 片づけに精を出していたので、お買い物に行く時間がなくなった1日目。とりあえず冷蔵庫にあったもので晩御飯(酒のあて)。 ひじきとかぼちゃのサラダ、厚揚げのチーズ焼き、レンチンタマネギとツナのポン酢マヨ。 GW用に買っておいたお酒は奈良のやたがらす。毎晩少しずつ(?)いただいて、もうそろそろなくなってきた…。 他にも、GWはホカペを片づけたり、冬物や電気毛布を洗ったり、なんかもう忘れたけどあれこれしてました。忘れたけどなんか満足…(変?) あ~明日はお仕事か~。もうちょっといろいろしたいことあるんだけどな~。家事休暇ほしい~。 庭が草ボーボーなので、毎日のように草むしり。 なんか~1日経ったらめっちゃ草伸びてるし~。 おっそろしい勢いで草伸びてます。そろそろ夏野菜も植えたいので、急いで買い物に行き、今年はパプリカとリーフレタスとミニトマトを植えました。 夕方、苗を植えてたら、なんと今年初の蚊に刺されてしまいました。もうすっかり夏模様です。 |
5月になりました。2016-05-01 Sun 22:52
先週は、年度初めのバタバタがまだ続いておりました。 28日は出張に行って、急いで帰って車を置き、送別会へ。 仲の良かった方が転勤されたのでゆっくり二次会にも行きたかったのですが、一次会だけでお家にもどってきました。 なぜかというと、翌29日はお茶会のお手伝いだったからです。 半分寝ながら着物の用意をしていると、猫たち大集合。それはいつものことですが、今回はこんなところに3にゃん勢ぞろい。 お茶会当日のお着物。 今回はちゃんと着物の画像撮ってもらいました~。 襟後ろに抜きすぎたかな。29日は涼しかったので、袷の着物に羽織を着てても帰りは寒いぐらいでした。 会場は奈良の大神(みわ)神社。お家元の献茶もあって、お客様計230人の大茶会でした。私は今回はほとんど受付に座ってました。お尻の下に入れる正座椅子持って行ってましたが、やっぱ膝に来るなあ…。 お菓子がっつりいただいたので、夜は軽め。先日購入のおしゃれなどんぶりに、今回はサラダを入れていただきました。サラダといっても、水菜とキャベツに昆布の佃煮を細く切ったのとゴマ油でカリカリにしたじゃこを油ごと、ゴマをたっぷりかけただけ。これ、クセになります。お隣は前々日に作った残り物。ヨーグルト戻しの干しシイタケと高野豆腐のトマトソース煮。味の見当つかない?? 後ろに見えるのはみきたろうさんからいただいた「奈良マトリョーシカ展」のお知らせ。5日行きま~す。 着物を着たら、翌日には片づけないといけません。 猫たちはお片付けも大好き。みんなやってきます。 特になーちゃんは大喜び。着物もたとう紙もすぐ下にもぐります。 ということでくるまれちゃいました。ぴーちゃんがさらにおさえてくれてますが…。 すぐに出てきちゃうのでした。 猫たちに邪魔されるので、着物のお片付けに時間かかっちゃいましたが、なんとか片づけてお掃除して、草ボーボーになってきた庭の手入れをして、あっという間に一日が終わってしまいます。 庭ではヒメウツギが満開です。 去年は全部のつぼみを虫に食われて無残な姿になっていたナニワバラも、今年はきれいに咲きました。 明日1日だけお仕事して、また連休です。庭仕事したいのですが、お天気悪そうだなあ…。 |
| ホーム |
|