けっこう毛だらけ時々蟲

生き物大好きおばさんと猫3匹、時々蟲の蠢く日常

雨後の…。

雨が降るとムシムシ、晴れると夏日!?という暑さ、でも朝夕はひんやり…。
今週は、週明けから鼻ぐしゅ、夜には咳も出て風邪っぽい感じでしたが、お仕事バタバタ、休んでられないまま自然治癒しそうな勢いです。
今週末は、とりあえず土曜日に美容院の予約を入れてたので、それまで大急ぎで庭仕事。
先週し損ねた、これです。

雨後の竹の子ならぬ笹の子。今年もこいつとの戦いの季節がやってきました。
ちなみに一週間前の画像がこれ。

この段階で抜いておきたかったのですが、ドクダミの収穫だけで時間切れ、1週間おいとくとこんなに伸びる!恐ろしや~。
毎度のことですが、この笹の子、横の植え込みの笹が地下茎を伸ばして生えてきたもの。なので、にょきにょき生えてるこいつだけを抜くのではなく、地下茎もあわせて取ってしまわないとまた生えます。ぐっと下まで大きなスコップで掘って、結構な大事業になるのでした。

笹の子を根っこから掘って、大急ぎでドクダミを収穫してたらぽつぽつ雨。雨にも負けず、時間いっぱいはドクダミを採って、またまた洗ってひもでしばってサンルームへ。

ドクダミ茶の作業は、洗って干すだけは終わりません。乾いたのをキッチンばさみで適当な大きさに切って、瓶や缶に入れておかないといけません。
今の時期は、時間あるだけ収穫に充てたいので、乾燥後の作業をする時間がありません。
ドクダミに埋もれて朝ご飯を食べることになるのでした。(これでも半分ぐらいの量)

こちらは晩御飯。
今日は千様のライブだったのです。素晴らしい演奏の余韻に浸りつつ、やっぱりドクダミの山の横で晩御飯をいただくことになったのでした。

今日のメニュー。左から、トマトの上に乗っているのは、みきたろうさんからいただいた、「タマネギの漬物」。コショウとオリーブオイルをかけるだけで、もう立派にサラダです。
豆腐の上には、くるさんの「ちりめん山椒&ミョウガ&青じそ」これもこれからの時期のヘビロテメニュー。
小さな新じゃがは、皮ごと豚肉と大豆と一緒に炒め煮に。小林カツ代さん、これも毎年この時期には必ずつくってますよ~。今しか食べられないソラマメは、さやごとオーブントースターで焼いて。これが一番シンプルでおいしい。

すっかり暑くなったので、今まで私が仕事など出かけるときは、2階のドアのある部屋に「隔離」していたなーちゃんを、完全フリーにすることにしました。2階は北側のなーちゃんルームでも、日中はかなり熱がこもって暑くなっているのです。

珍しく寝起き?でブッチョー面。こうやってると、もう全然仔猫じゃない…。お願いやから、あんまり悪させんと、おとなしくお留守番しててよね~。

あたしが見張ってるから大丈夫よ。

うーん。見張ってくれてるようには見えないんだけど…。

スポンサーサイト



日々のこと | コメント:10 | トラックバック:0 |
| ホーム |