けっこう毛だらけ時々蟲

生き物大好きおばさんと猫3匹、時々蟲の蠢く日常

バラの季節

ば~らが咲いた ば~らが咲いた いろんなば~ら~が~♪

左下 ナニワバラ(白)、京(みやこ・ピンク)
左上 京、ローズゼラニウム、ヘデラ(アイビー)
右下 葵(濃ピンク)、ナニワバラ、アシュガ(青)
右上 クリスマスローズ

テーブルの上が華やかな季節になりました。

猫たちは相変わらずベッドに集合…構われたくないねーちゃんはかなり距離置いてますね~。

なんか、なーちゃんでかいな…。

GWにいろいろ詰め込みすぎて、次週のお仕事きつかった~。
今回は、GWに撮った写真で先週アップできなかったもの特集~(今週ネタ無しということですな)。

バラ以外の花も咲いてました。

スズランです。
引っ越してすぐに植えたスズラン、次の年からしばらく花をつけなかったのが、今年は咲きました。
なんと実家でも、私が高校生の時に友達からもらったスズランが久しぶりに花をつけたとのこと。今年はスズランが咲きやすい年なのかな?


アシュガです。十二単という名前もあります。
十二単というのは、葉っぱの重なりから命名されたとのことですが、うちでは玄関前の石畳の間に植えていて、ものすごく日当たりが悪いからか、葉っぱが貧相でそんなゴージャスな印象はありません。


これは山アジサイ。
庭には洋花ではなく、「和もの」を植えるようにしています。


これはテントウムシの蛹。
テントウムシは幼虫も成虫もアブラムシを食べてくれます。でも1匹では食べきれなくて、アブラムシ大発生中…。

あ~ずっとお家で庭仕事とかしていたいなあ…。

まーでもしっかり働くから週末の晩酌がおいしいのかな。

テレビで見た、焼き酒粕のカナッペ。

酒粕を焼いて、庭の青じそをのせて、たらことチーズをのせてみました。三つ葉も、買ってきた三つ葉の根っ子を植えて芽が出たものです。三つ葉の方には、もう一つのお皿の、鰆の白子のバター焼きを乗せてみました。緑の葉っぱは庭のルッコラです。
魚卵づくしのおつまみになりました。

スポンサーサイト



日々のこと | コメント:12 | トラックバック:0 |
| ホーム |