秋の庭2017-11-13 Mon 18:51
ミャウゼの余韻をまだ感じていたいのに、職場では12日に大きなイベントがあって休日出勤。 今日は代休とってゆっくりしていますが、1日ではもう疲れが取れ切らないお年頃なのでした。 タイトルは「秋の庭」ですが、なんか今週は12月並みの寒さになるとか。 …冬じゃん!! 寒いの苦手なのに、なにかと準備に遅れる私はまだ灯油を買っていない…。急いで配達のお願いの電話をしましたが、配達は木曜日…それまでホカペとエアコンでなんとかしのがないと…。 でもまだ今日はあったか。 午前中はサンルームや窓際で日向ぼっこしてた猫ず、午後はベッドの上に大集合。 まだ団子になるほど寒くはないようです。 手前に折り上げてあるのは、布団の下に敷く断熱シート。夜はこれがないと下から冷えて寒くて眠れないのです。そろそろ湯たんぽも準備しとかないといけないかな~。 さて庭です。 我が家の庭、たぶん、今の季節が一番きれいな時です。 それはなぜかというと…。 ヨメナが満開の季節だから。 真っ赤な紅葉はドウダンツツジです。 ナンテンの紅葉と、前の住人が植えられた?白い菊も交えて玄関に活けました。 秋の花の混ぜ挿しには、こういう竹のかごが似合いますね。 ヨメナは山ほどあるので、ヨメナだけあちこちにわんさか活けてます。 庭仕事は、今は咲き終わった花や枯れ始めた草を抜いたり刈ったり、来春咲く花の苗を植えたり種をまいたり、そんなにきつくなくて楽しいお仕事が多いです。 これはなんの芽でしょう? たぶん、台風のさなかに蒔いたレンゲの種が芽を出したと思うのですが、違う草だったら困るな~。 忙しくしてたので、「10月中に蒔けばいいか」とのんびりしてたら、ラスト2週の土日が台風! 種は生協の個配で届いたのですが、チラシには「蒔くだけ簡単」って書いてあったのに、種についてきた説明書には「新しい土でないと発芽しにくい」とか「酸性土を嫌うので石灰をまぜておく」とか「少量の砂とこすり合わせて種の表面に傷をつけてからまく」とか…。 全然簡単じゃなーい!!! 台風の雨がちょっと小やみになったときに、新しい土じゃないけど、とりあえず有機石灰をばらまいて、砂と一緒に縁側の下のコンクリにこすりつけてばらまいてみました。 無事、春に一面レンゲが咲いたらアップしますね~。 今はヨメナガーデンになってますが、秋バラもぽつぽつと咲いています。 1輪咲いたら切ってテーブルに。 夜、よく見ると、花から細い緑の枝が伸びている⁉ 毎日違う場所で枝になってましたが、毎度花の上なのでめっちゃ目立ってました。最終、蛹になって、おうちのどこかで羽化してくれたいいな~と思ってましたが、ある日亡くなっていました。ザンネン…。 今日はストーブや灯油缶を納戸から出したり、ニットの帽子や手袋を出したりして冬支度をしてましたが、先週は布団を干して雨でなかなか洗えなかった肌布団を洗濯しました。 布団を干すと、お約束のねーちゃんまたがり寝。 こちらは洗い立ての肌布団。もう片づけたいんだけど…。 あ、夕べはゴジラでしたね! テレビ画面では小っちゃくて迫力イマイチでしたが、何回見てもやっぱいいなあ~。 「あ~やっぱあの人はカットされてるな~」とかテレビならではのチェックポイントもあったりして…(;´∀`) スポンサーサイト
|
ミャウゼ!2017-11-07 Tue 23:57
今年もミャウゼ、大盛況だった模様。 私は11月3日に行ってきました。 こちら前夜の準備の様子。 そんなねーちゃんの猛攻に負けずに着物を準備して、いざ安楽寺へ。 その前に、ギャラリー桜谷町47へ寄って、ぴよちゃん搬入~(当日!) 私のお仕事は、千様と折本さんの邦楽ライブの司会です。 司会席からのショット。千様は遠くかすんで折本さんはフレームギリギリ…。修正要らないな~(;´∀`)
|
| ホーム |
|