年末あれこれ2017-12-31 Sun 23:07
うあ~、もう31日ですよ!年が改まるまで、あと何分? 今年は後半ずっと「バタバタ忙しい」日々だったのですが、年末に向けて更に加速した感が…。なんか分刻みで生活してるような感じがします。 そんな中、東京からとしこさんを迎え、ほっと一息、ゆったりとすごせたのが23日のチャリティーお茶会。 としこさんに千様、usainuさん、みきたろうさん、むにすさん、るりちゃん、そしてご近所のお茶友だちNさんも、総勢8人で西大寺のお茶会に行ってまいりました。 そのレポは、もうすでにusainuさん、みきたろうさん、むにすさん、そして千様もアップされています。 あーもう、1週間過ぎちゃってるし~。 床飾りは、払子と聖書。東西ありがたいものの組み合わせ。燭台も味があっていいなあ…。 お茶会後のランチは「秋篠の森」へ。 ウエルカムリース?かわいい実のついた小さなリースが素敵。 むにすさんも同じリースを撮ってらした。「好き」の感覚が同じって嬉しいですね。 この後、みなさんとは別れて、私は夜、研究会メンバーと忘年会へ…。 でも疲れたまってたのか、翌朝は久しぶりに二日酔いで頭痛、吐いてまた薬飲んで寝て…だったのですが、そんなの薬飲んで寝たら治るのです。 だって、24日夜は、楽しみにしていた個展を見に行かねば! usainuさんに誘っていただいて、「不思議生物」いっぱいのギャラリーへ。19時オープンのバーのギャラリー、ホットワインもおいしくて、かわいいイラストを満喫。なんと私も不思議生物化して似顔絵を描いてもらいました。 うれしい~♪「お料理上手なんですよ」というusainuさんの紹介で、食材をいっぱい持ってる生き物に変身! 店内暗かったので、スマホ画像ちょっとボケてますが…リアル似顔絵も似てる~! …と、充実していたプレクリスマスとイブでしたが、クリスマス後の26日は、職場のNちゃんMちゃんとミャウゼにも来てくれたUさんと、おうち忘年会。 今回のメインは、柿ソースの鶏ロースト、手前のはカボチャの素揚げ、丼のはアボカドとびん長マグロとヨーグルト戻しのワカメのポキサラダ風、ココット皿のは、サツマイモとしめじの生クリーム焼きです。お寿司はNちゃんMちゃんが買ってきてくれました。 一日遅れのクリパ、楽しかったね! 楽しい日々もあるのですが、それ以外は常にバタバタ。分刻みで仕事しておうちのあれこれして実家行って、という年末でしたが、そんな中、こんなものもやってきました。 それがねー。お届けは佐川君なんですよね。 玄関に届けたら、ハイそれでおしまい。あとはみーんな自分でなんとかしないといけません。しかも届いたの夕方6時。 スタンドのポールとか、頑丈にできてて結構重いのですよ。2階の部屋を練習部屋にしたかったので、一つずつなんとか2階にも運び上げて…、何回も階段を往復して、一つ一つものすごーく不親切な解説取説を見ながら四苦八苦して組み立てて、9時でいったん作業終了。続きは翌日…翌朝、頭痛でダウン。腰と肩に来ました。 忙しい年末、薬で収まったら、大掃除をちょこちょことがんばって、夜にまたセッティング再開。楽器店さんに電話や写メで聞きながら、最後はユーチュブの動画見ながら、なんとかセッティング完了~。 猫対策防護柵も作りました。 爪とぎしそうな方その1 ぴーちゃんねーちゃん大好きなマイヤー毛布、なーちゃんも大好き、敷くとすぐにふみふみ。なーちゃんのふみふみは高速です。いつか動画で紹介できたらいいな~。 ぴー&ねーは…。 写真撮ってんとはよ掃除して!! と、猫たちに叱られつつ、今年も暮れていきます。 みなさまどうぞよいお年を! スポンサーサイト
|
やっぱりバタバタ2017-12-17 Sun 23:38
前の記事で忙しかったのが、ようやく落ち着いてきて…なんて書いてたのですが、なんと母が大腿骨骨折で入院! 病院の方は完全看護なのでお任せして、私はとりあえず実家に一人残っている父のご飯を作らないといけません。 父はアルツハイマーで、なにかといろいろちょっと怪しい。…のですが、もともとなんでもできる人なので、実家に行ってみると、自分でなんとかご飯を炊いて、その辺にあった白菜と冷凍庫の豚肉かなにかを煮てご飯作ってました。 父1人でもなんとかなりそうなものなのですが、飲んでいる薬との関係で、果物は絶対食べちゃダメ(処方箋に赤字で「絶対食べないでください」って書いてある)とのことで、野菜類も母が言うには、一度ゆでて、ゆで汁は捨てて、それから味付けをする必要があるとのこと。 なので、とりあえず鍋いっぱい、鶏肉で肉じゃが風の煮ものを作ってきましたが、ジャガイモとタマネギをいったんゆでて、それから肉じゃがにします。めんどくさー。 肉じゃが風のを作ったのは先週水曜日。 土曜日(昨日ね)に行くと、肉じゃが風のと父が作った白菜の煮ものと、炊飯器のご飯がちょうどなくなるところ。翌日からの分として、大根と冷凍庫にあった鳥つくね団子をまた鍋いっぱい、白菜はなまり節と一緒にこれも鍋いっぱい作ってきました。ご飯は自分で炊けるから、脳トレにもなるし父に任せます。 母の方は、治療は病院にお任せするとして、お茶とお花のお稽古があるのですが、それはお弟子さんが代稽古をしてくださるとのことで、そちらもお任せ。ありがとうございます。 当分は、週に2回ぐらい、実家に行ってどかっと父の食べるものを作るのが私の役割になりそうです。 昨日の土曜日は、自分の家の方の家事をして、父がデイサービスから帰る夕方5時に実家へ。大根と鳥つくね、白菜となまり節をそれぞれ鍋いっぱい作って、一緒に食べて、洗い物を片づけて、季節柄、あちこちからいただいた果物がいっぱいあるので、弟の奥さんと二人で分けて持って帰り、母の病院に行けたのはようやく7時過ぎ。 実は8時から、次の発表会に向けての合わせ練習があるので、母とは挨拶程度ですぐに病院を出て練習へ。 実家と病院と練習場所は、それぞれ15分ほどで行ける位置関係なので、スケジュールぶっこんでしまいましたが、これだけ重なるとやっぱちょっとキツイですね~。最初はその前にヨガも入れようとしてたんですが、やめといてよかった~。 またまた忙しくなったので、自分の食べるものも大量に鍋いっぱいに作ります。赤かぶと鶏手羽の赤い色のスープは大鍋いっぱいに作りました。それと、小さい食パンにキャベツの千切り、卵を乗せてチーズで蓋をして焼くドーム焼きトースト。これは小さい食パンがあると食べたくなります。 ちょっと忙しいのが落ち着いたと思ったのですが、やっぱりまだまだバタバタです。 ブログのアップ、またもや間遠になっていくのだろうな~。 |
秋の家しごといろいろ…最後に蟲です注意!2017-12-10 Sun 22:50
さっぶー!!! 寒がりな私はもうすっかり真冬の態勢です。仕事着は、ヒー○テック、○リース、暖パン、○ニクロ社員みたいになってます。 猫たちは季節限定信仰のストーブ教信者になってます。 お掃除中、めくりあげたこたつ布団の上になーちゃん。毎回誰か乗ります。 こちらは違う相似中。 こうやって見ると、やっぱきょうだいやな~って思います。 干し柿を作ったときに、ちょっと熟しすぎのがあったので、冷蔵庫に入れて完全に熟し柿になるのを待ちました。 とろとろに柔らかくなった柿を「じゅくし」っていうのは奈良方言?全国区ではないような…。 じゅくしになると渋はぬけます。つぶしてゆずの搾り汁など、塩や味噌などを入れて、ソースにしたらいい、と「魔女入門」という本に書いてありました。 パストラミビーフがあったので、柿とゆずとコショウだけで、一緒にパスタに乗っけてみました。 夜はパスタなしで、お酒のアテに。なかなかおいしいです。 今度は味噌入れてみようかな。 前回、パイナップルセージを植えるのに、周りで茂りすぎていたローズマリーを大量に刈りこんだので、その枝でリースを作って同僚のAちゃんにあげたら、速攻、実家のお母さんがオーナメントをいっぱい飾って、豪華なクリスマスリースに仕立てられたとのこと。 とってもきれいなリースが出来上がっていましたが、すっかりAちゃんの実家のものになってしまったので、もう少しローズマリーを刈って、もう一つリースを作りました。 Aちゃん、明日職場に持ってくからね~。 さて、このあとは久しぶりに「蛾」が出てきます。苦手な方はスルーしてね。 ローズマリーの枝を整理してリースを作っていたら発見。 最初は枝に絡んでる枯れ葉かと思いました。 葉脈みたいな筋もあるし、欠けたところまであるのが何ともリアリティーある葉っぱの造形。 アカエグリバという蛾です。ちなみに、左側が頭部ですよ。 こういうのを見つけると、ホント嬉しくなっちゃいます。 |
師走だ~!2017-12-03 Sun 15:18
夏からずっと忙しかった今年ももうあとひと月切りました。 ようやく落ち着いた?と思ったら、もう師走!ウッソー!!! ブログの方も放置が当たり前になってきつつある…うう~がんばります…。 出かけてばかりでなかなか庭もいじれないのですが、先週は千様にいただいた苗をようやく庭に植えました。 千様もお忙しくて、なかなか私と時間が合わない…近くに来られた時に、門の前に挿し木した苗を置いといてくださいました。 パイナップルセージをハーブコーナーに。 もう一つ、アブチロンという花の苗もいただきました。釣鐘のような小さなかわいい花が咲きます。日当たりが悪くて生存競争厳しいウチの庭、どっちもしっかり根付いて育ってほしいな~。 こちらは職場のバザーで買ったハボタンとガーデンシクラメンとビオラ。 寄せ植えにしてみました。 葉ボタンで一気に迎春気分ですが、クリスマスがまだよね~。 今年は干し柿に挑戦してみました。 ちなみに、柿と野菜が届いたのは火曜日の夜。早くしないと柿が熟していくので、お仕事から帰って夜にせっせと皮をむいて干して…。 なんか全然スローライフな感じがしない干し柿作りなのでした。 なーちゃんが相変わらずふすまや障子でガリガリするので、立型爪とぎガリガリウオールを増設。ついでに猫ベッドを買ってみました。 ほぼすべての猫が吸い込まれるというドーム型猫ベッド、うちの子たちもみんな吸い込まれました。 まずねーちゃん。 なーちゃんも。 それは…。 私のベッドのマイヤー毛布。 夜、私が寝ると、猫たちも一緒にベッドinしてみんなでぬくぬく寝ています。 冷え込み激しい我が家、冬は昼間もあえて布団をしきっぱにして、猫たちにマイヤー毛布を開放します。 私が留守中は、3にゃんみんなここで寝てるっぽいのです。 ねーちゃんがいないって? ねーちゃん、ちゃんといますよ。 夜、私と一緒に寝るときも、ねーは毛布にもぐるのです。 めくられてちょっと迷惑そうですが、お気に入りの場所なのです。 |
師走だ~!2017-12-03 Sun 15:17
夏からずっと忙しかった今年ももうあとひと月切りました。 ようやく落ち着いた?と思ったら、もう師走!ウッソー!!! ブログの方も放置が当たり前になってきつつある…うう~がんばります…。 出かけてばかりでなかなか庭もいじれないのですが、先週は千様にいただいた苗をようやく庭に植えました。 千様もお忙しくて、なかなか私と時間が合わない…近くに来られた時に、門の前に挿し木した苗を置いといてくださいました。 パイナップルセージをハーブコーナーに。 もう一つ、アブチロンという花の苗もいただきました。釣鐘のような小さなかわいい花が咲きます。日当たりが悪くて生存競争厳しいウチの庭、どっちもしっかり根付いて育ってほしいな~。 こちらは職場のバザーで買ったハボタンとガーデンシクラメンとビオラ。 寄せ植えにしてみました。 葉ボタンで一気に迎春気分ですが、クリスマスがまだよね~。 今年は干し柿に挑戦してみました。 ちなみに、柿と野菜が届いたのは火曜日の夜。早くしないと柿が熟していくので、お仕事から帰って夜にせっせと皮をむいて干して…。 なんか全然スローライフな感じがしない干し柿作りなのでした。 なーちゃんが相変わらずふすまや障子でガリガリするので、立型爪とぎガリガリウオールを増設。ついでに猫ベッドを買ってみました。 ほぼすべての猫が吸い込まれるというドーム型猫ベッド、うちの子たちもみんな吸い込まれました。 まずねーちゃん。 なーちゃんも。 それは…。 私のベッドのマイヤー毛布。 夜、私が寝ると、猫たちも一緒にベッドinしてみんなでぬくぬく寝ています。 冷え込み激しい我が家、冬は昼間もあえて布団をしきっぱにして、猫たちにマイヤー毛布を開放します。 私が留守中は、3にゃんみんなここで寝てるっぽいのです。 ねーちゃん、ちゃんといますよ。 めくられてちょっと迷惑そうですが、お気に入りの場所なのです。 |
| ホーム |
|