明けました。2018-01-08 Mon 10:58
もう8日ですねえ。年末もバタバタしてましたが、年始も同様にバタバタ。 今年も忙しく過ごすことになるのかなあ。ハア…。 そんな中、3日は毎年恒例の、ドラム教室のみなさんと、天河弁財天への初詣! 今年は2家族がご参加、ちびっ子も一緒ににぎやかに行ってきました。 鳥居から本殿を臨む。階段横には雪が残ってます。 苔の上の雪が美しい…って、結晶そのまま溶けてないってことは…氷点下⁉ めっちゃ寒かったので、みんな焚き火から離れられません。 煙が目にしみる~でも寒いからガマンする~。 途中、お昼を食べられそうなお店は黒滝の道の駅のみ!あとはどこもお正月休み。初もうで客が来るとかいう発想ないのか⁉ 道の駅の鮎の塩焼き。私は「猪汁」と「猪コロッケ」をチョイスしたので、お隣の方が食べられるのを写真だけ撮らせてもらいました。 え?食べればいいのにって? こんなの、お酒なしで食べるのもったいな~い! ご祈祷していただいたら、先ほどの石段とは反対側の石段を下りて帰ります。 御朱印ゲット! かっこいい! この3連休が、一番のんびりしてるかな? 昨日、7日は、毎年(勝手に恒例化)ミャウゼで素晴らしい演奏を聞かせてくださる折本さんの新春コンサートに行ってきました。 折本さんが、舞太鼓あすか組の宇野さんをフューチャーして、学園前ホールでコンサートをされたのですが…。 太鼓、目立ちすぎ。 もう、開演20分前にはほぼ満席。すごい人気だ~! 琴も尺八もどちらも名手の折本さん、皆さんご存知のイケメン♡ 太鼓に尺八、篠笛も演奏される宇野さん、和製EXILE?って感じのマッチョ系イケメン♡ そりゃー、追っかけもいるわな~。 コンサート後は、お二人で会場出口で握手してくださるという、ファンサービスばっちりのコンサートでした。 あ、もちろん、イケメンというだけではなく、演奏はどれもステキでしたよ。私は特に、この演奏会のために作られたという新曲「絃の風・竹の風」が好き。七つの小品からなる「すばるの七つ」も好きかな~。 コンサートは、西大寺のお茶会にもご一緒してくださった、ご近所のお茶友Nさんと、二人着物で行ってきました。コンサート後は、これもご近所のおいしいケーキ屋さんで、今年初スィーツ。 スフレケーキにしました。ふわふわのスポンジケーキのまわりをカリッと焼き上げたような感じ。 おいし~♪ 天気よくてあったかかった昨日の午前中は、サンルームの横の和室でPCでお仕事。 すかさず膝のりのぴーちゃん。 ねーちゃんは…。 遊ぶだけだったらいいんだけど、なめまわしてべちょべちょにするので、写真撮ったらすぐ没収~。 あ!着物の写真撮り忘れてる! …と、年始早々、更新遅いわ写真撮り忘れるわ、ブロガーらしからぬスタートになりましたが、今年もよろしくお願いいたします。 スポンサーサイト
|
| ホーム |
|