ドクダミ仕事2018-05-27 Sun 23:23
また夏みたいな暑さに戻りましたね。 今週は、お仕事の中でもキツさナンバー1の2泊3日の出張があったのです。もーバテバテ…。 出張の間、猫たちのごはんとトイレの掃除はシッターさんにお願いします。今回もぴーだけはあいさつに出てきたそうですが、おんにゃのこたちは恥ずかしいのか出てこないんですよね~。 だって~、ご飯くれるけど、知らない人なんだもん。 とか言ってるわけはないと思いますが、ねーちゃんはパソコン椅子の上で顔隠し。 なんか最近、ずーっとこの椅子の上にいます。 ぴーはベッドの上の、めくりあげた布団を独り占め。 ぴーは仔猫の頃からよくこうやって足を開いて寝てます。 ホントに気持ちよさそうに寝るなあ。 そしてなーちゃんは…。 前の前の家から使っている、安物のラグ。だいぶくたびれてきたので、もう捨てようかと思って、とりあえず洗って置いといたら、なーちゃんがベッド兼遊び場所にしてしまいました。 週末にはこうやってきちんとたたんで置いとくのですが、もぐったりおもちゃを入れて遊んだりしてすぐぐっちゃぐちゃにするのです。 猫が気に入ってるものは捨てられない…まだまだ当分、ベッド兼おもちゃとして働いてもらいます。 2泊3日の出張は、ホントに毎度きついので、終わってから自分へのご褒美として、春鹿のお酒を仕入れておきました。 ガラスの器はヨーグルト戻しのワカメとサーモンのタタキ身とのポキサラダ風、グラスは以前買った、細かな気泡のきれいなグラスなのですが、うまく写ってません(涙) 下のマットがかなり汚れてきてますね~。こちらはそろそろ新しいのに変えようかな。 ドクダミを抜いて洗って束ねるときに、一番下の葉っぱは取った方が束ねやすいのです。 取った葉っぱのうち、キレイなのを洗って、水滴が乾くまで軽く干して、瓶につめてホワイトリカーで漬けました。 母が「ドクダミローション」の作り方を教えてほしいと言うので調べてみたら、結構簡単で、肌にもよさそう。 抗菌効果や美白効果もあるそうです。 出来上がりは冬になると思いますが、使うのが楽しみです。 スポンサーサイト
|
ドクダミの季節2018-05-20 Sun 23:22
とっても暑い日が続いて、急にまた冷え込んだ土曜日の朝、庭を見るとドクダミが満開でした。 大急ぎで、ドクダミ仕事始め。 いや先週から少しだけ始めてはいたのですが…。 これだけするのに土曜日の午前ほとんど費やしてしまいました。 去年もがんばってたくさん収穫して干したので、実はまだ去年の葉がのこってるのです。 今年もまた去年と同じぐらいドクダミ茶できそうだなあ。 もお、ドクダミだけはよく茂るんだから。ドクダミ茶、売るほどあるよ~。 ん?売るほど…。 そうか!売ればいいんだ! 手作り市で売ろう! …って、売れるのかなあ…。 というカイヌシの思惑はよそに、干したドクダミとともに日向ぼっこの猫ず。 ホントに今年は季節の移り変わりがめちゃくちゃですね~。 こんなに一気にドクダミが咲くなんて…そしてドクダミが咲いたのにこんなに寒いなんて! せっせと根っこから抜いてるときはよかったのですが、束ねて洗ってるときの寒かったこと!水冷た~い! なんか季節の感覚がよくわからなくなってきてますが、庭はすっかり初夏の様相になってきてます。 山アジサイが咲いてました。 キイチゴも少しずつ実っています。 メダカの赤ちゃんも発見! バラの花も最盛期ですが、バラのこんな虫も現れました。 あ、今回は虫の画像ではありませんのでご安心。 もう、こうなるとほとんどアート。美しささえ感じてしまう。 猫の画像はちょっと前のもの。 珍しくねーちゃんとなーちゃんがくっついて寝てました。 よーく見ると…。 でも、眠いといろいろどーでもよくなるねーちゃんなので、このまましばらくおんにゃのこどうしでくっついて寝てました。 |
バラとかくま蜂とか仔猫とか2018-05-13 Sun 22:31
バラが咲きました。 いい季節や~。 今年は桜も早かったですが、バラもいつもより早めに咲き始めています。 バラって剪定したらその刺激で芽を伸ばして花をつけるのですが、剪定の時期はいつもと変わらないのに、あたたかいから芽が伸びるのが早いのかなあ。 つぼみに卵を産み付けて枯らす虫とか、葉っぱや花をかじる虫も出てくるの早くて、対処に追われています。 まだ花が少なかったころ、といってもたかだか3日前。 GWにとしこさんを迎えてみきたろうさん、usainuさんと一緒に行ったYDSさんで買ったガラス鉢にマグロの中落ちの海苔あえを入れて。 生協で注文しといたミニ小籠包をスープにして簡単酒のあて。 あかんでなーちゃん、おかーちゃんの酒のあて食べたら…。 右上のは、にゃらまち招き猫展のDMと、中村えい子さんがくださったお礼のハガキ。偶然だけど色目が似ててペアみたい。 GWに満開になってあっという間に散ってしまったナニワバラ。 これも今年は咲くの早かったかなあ。 この下の画像はクマバチ飛んでますよ~。 苦手な方注意! クマバチ、体も羽音も大きくて怖いけど、ヒトを刺すことはめったにない、おとなしいハチなんですよ。 ナニワバラお好きな様子で、多い時は3~4匹集まってきて、蜜やら花粉やら召し上がってました。 今週末は土日ともボランティア仕事とか半日出張とかで埋まっちゃってたのですが、コンサートが終わって練習しなくなって、ちょっと時間と気持ちに余裕があります。 ボランティア仕事の場所は弟の病院に近いので、その前に寄ってぴー&ねーの腎臓の薬をもらってきました。 弟の病院、奥の「入院ケージ室」ほとんど行き先のない猫の保護部屋になってます。 タイミングよく、患畜さんがみんな帰られた隙間の時間に行けたのですが、奥の部屋から出てきた猫たちが診察室やら待合室やら自由に歩き回ってます。 1年のアウトドア生活ののち保護された情けな顔の女子。 上は私のスマホで撮影。 弟によると、角度によっては美猫に変身するとか…。 こちら、奇跡の角度。 別猫じゃあ~!! そして、この季節は仔猫も…。 きゃわわ~!! この子たちも弟から、売り込み画像が届きました。 かわいく撮れた売り込み画像のおかげか、里親さんも見つかりつつあるそうですが、一番下のさびちゃんだけがまだ行き先が決まらないそう。 ぽよよん顔のさびちゃんと一緒に暮らしたい方いませんか? |
GWの記録 仔猫♡も登場2018-05-07 Mon 00:51
ああ~ついに4月は月1更新で終わってしまいました…。 あっという間に4月は終わり、そしてGWも終わってしまう~。 イベントやお出かけなど、その都度アップできなかったので「まとめ」とか「記録」に近いブログになってきてます。 水屋に顔を出したら、一気にお客さんが増えたタイミングでてんやわんや。そのまま裏方を手伝っててお二人を放置してしまいました。その節はすみませ~ん。(&丸投げすみませ~ん。重ねてお詫び申し上げます。) その後は、としこさんを迎えてみなさんでランチ。ランチ後はみきたろうさんご案内でギャラリー巡り。いや~、いつもながら濃い一日となりました。 翌29日はusainuさん、としこさんと「不動の湯(別名鍋焼きうどんの湯?)」に行って、足袋に草履で歩き回った前日の疲れを癒したのでした。 これだけでも十分濃いのですが、28日夜はusainuさんとしこさんはKさんのお店でおいしいお料理とお酒を堪能され、29日午前はみきたろうさんも一緒に仁和寺の八十八か所巡りに行かれたという…。 あ~行きたかったなあ~。八十八か所巡り、また今度行かれるときはぜひ!あ、Kさんのお店もぜひぜひ!! GW後半は丸投げせんと、ちゃんとレポします! 3日は京都へ。 まずは国立博物館の池大雅展へ。 展示は、思いのほかのボリュームで、予定していた時間では全然足りず、最後は駆け足で見ることに。 「遠近法」を取り入れた描写、指や爪で描いたという絵も興味深くて、もっと時間取ってゆっくり見たかったなあ。 5月20日までなので、まだの方は是非!おすすめです。 この後はウラグノで待ち合わせしてみきたろうさんと長谷川健一さんのライブへ。 あ!丸投げ無しとか言いながら写真全然撮ってない!やっぱ丸投げか~(;^_^A ギター弾き語り、ノーマイクのシンプルなライブでしたが、素敵な時間が流れました。ベトナムご飯もおいしかったけど、量足りなかったな~。 このGWは、毎日のようにみきたろうさんとご一緒してました。5日は奈良町のギャルリサンクさんの「奈良マトリョーシカ展」へ。 まずはランチ。 カフェオリオンさんで、卵焼きがメインのランチ。私のは奈良漬け入り。ふむふむ、こういう味になるのね。うちでもやってみよっと。 ここはみみずくnaoさんの布小物も販売されてるお店だったのです。にゃんポーチ一つゲット! その後ギャルリサンクさんへ行くと、なんとお友達と一緒に来られたるりちゃんに遭遇。奈良狭いな~。 ギャラリーで作品の仕上げをする画伯。 大忙しのみきたろうさんは、6日のコンサートも来てくださいました。マト展の搬出に向かう前に寄ってくださったのです。もう、感謝以外に言葉が見つからない…。 写ってませんが、あと3人と、4人のアンサンブルチームです。この時の曲はスクエアの「オーメンズオブラブ」。 もう一人加わって、後半、「リカドボサノバ」を演奏しました。 今回は、もう必死のパッチで練習したかいあって、それほど緊張せず、大きな失敗もせずにできました! 充実のGWもこれで終わり…じゃないですよ。仔猫がまだです! 4日夜はけいとさんのバー「パラノイア雑貨店」へ。 保護された5匹の仔猫、なんと、早くも2匹は新しいおうちが見つかり、1匹はトライアル中。 この子たちも、もうすでにほしいとおっしゃる方がいるそう。 もう何しててもきゃわいい~♪ ちなみにこの木の車。もともとは木琴か何かが入ってたもののようですが、毛布を入れて仔猫用ベッドに再利用。これもかわいすぎ~。 2匹一緒にもらわれたら、13年後にはこうなってるかも~。 |
| ホーム |
|