けっこう毛だらけ時々蟲

生き物大好きおばさんと猫3匹、時々蟲の蠢く日常

今井町

それは先週28日のこと、usainuさんが週末大和八木で前泊して取材に行かれるとのことで、急遽、2日に千様と3人で今井町をぷらぷらして夜は軽く飲むことになりました。

今井町、実は私、3歳まで住んでました!
もう、その頃の記憶なんて全然ないし~。覚えてるのは、小学校の時、「写生」に行って版画彫ったぐらいかなあ。

そうそう、この屋根、たぶん、版画にしたの、この有名な「今西家住宅」だと思うなあ。
カフェができてたり、ところどころ「生活広場」という、ご近所の休憩所のような素敵な空間があったりして、なんかすごくキレイに整備されていました。



環豪があったそうで、それも整備されていました。写生に来た頃、こんなのあったかなあ。
メダカが泳いでて、睡蓮っぽい水草が浮かんでいて、こちらも涼しげでいい感じでした。

さて、夜は母のおすすめの粋庵で。
なーんとお料理の写真全然撮ってない…。相変わらずブロガーの自覚無し…。

地元今井町の「出世男」、奈良と言えば「風の森」で、おいしく飲んで食べてまいりました。
翌日、usaさんはとってもハードなお仕事だった様子。お疲れ様です…。

そういえば、あっという間にもう6月です。
今井町に行く前、ご近所のNさんが久しぶりに来られてお茶タイム。
ちょうどいい機会なので、GWに入手していたURAGUNOのクッションカバーにようやく替えました。


手前の茶箱の上の手ぬぐいもURAGUNOです。裏具コーデインテリア、なんつってー。

ドクダミ仕事の方も、第2段階に入りました。


洗って干したドクダミがきれいに乾燥しました。
今度はこれを袋に詰めて、缶に入れて保存します。
以前はキッチンバサミでチョキチョキ、葉っぱを切って茎も短く切って…ってやってたらすっごい時間がかかって大変だったので、もう今では10本ほどまとめてバキバキっと短く折って袋に入れてます。
飲むときにさらに小さく折ったり葉と茎に分ければいいので、この段階ではそれで十分ということが分かって、すっごく時短できました。

ドクダミ仕事やお家の掃除、そしてヨガにと休日もバタバタのカイヌシを尻目に、猫たちはこの気持ちいい気候を満喫しています。


開く前の季節、ぴーはよくこうやって手をにゅ~んと伸ばしてます。気持ちいいのかな?



なーちゃん、眠くてトロトロです。
左右の手の毛の色が違うのがよくわかる写真ですが、どっちが右手で左手か、ぱっと見わからないんですよね~。



槍を立てて毛づくろい中のねーちゃん、ここで寝るつもりなのですが、これ、冬に大活躍だった「マイヤー毛布」ですよ。
いくらさわやかな気候だからって、もうそこは暑いんじゃないのかなあ~。と思うのはカイヌシだけで、ねーちゃんほとんど1日中ここでゆっくりしてらっしゃるのでした。

スポンサーサイト



日々のこと | コメント:14 | トラックバック:0 |
| ホーム |