台風に備えて2018-09-30 Sun 14:26
台風21号と同じぐらい非常に強い勢力の台風24号が接近してきています。 今回は奈良市直撃⁉ひえええ~。 前回の台風の被害の復旧がまだなところも多いと思います。どうかどうか、それ以上の大きな被害がありませんように。 我が家も台風に備えていろいろ準備しています。 で、なーちゃん、何? なーちゃんが見上げる先にあるものは、サンルームから非難させてきたレモングラス。 雨の日は、室内よりも湿度が高くなるサンルーム、しかも前の台風では壁を伝って雨漏りがひどく、水浸しになってしまったのでした。 湿気を吸っちゃう前に、室内に移動させたのですが、猫の自由度が高い我が家では、この食器棚の上が唯一猫の手が届かない場所なのです。 なので、猫にいたずらされると困るものは、とりあえずこの食器棚の上に乗せてます。 レモングラスの奥のかごバックの中身は…。 どっちも猫に見つかると拉致されてえらいことになってしまいます。 前回雨漏りで水浸しになったサンルームには、全面にブルーシートを敷くことにしました。 洗濯物かごの中がお気に入りのなーちゃんは、あくび直後の変顔。その向こうの蓋をしたボウルの中ではお昼に食べるピザの生地が発酵中。 昼過ぎには洗濯物を片づけて物干し台をたたみ、ブルーシートを広げて準備バッチリ!…のはず。もちろん猫も室内に入ってもらいました。 今日30日は、実はローランドのアンサンブルコンクールの録画会だったのですが、台風のため延期になりました。台風対策できることはとりあえず済ませたので、この後はせっせとたこ足作りにいそしみます。 あ、そろそろぴよちゃんも編まねば…。 それでは皆様、うちも含め、どこも大きな被害がないことを祈っております! スポンサーサイト
|
詰め込みお出かけと庭仕事2018-09-24 Mon 22:34
暑さ寒さも彼岸まで、ずいぶん過ごしやすくなりましたね。 猫たちは食欲旺盛。朝起きると、ぴー&ねーはご飯皿の前でシンクロご飯待ち。 この3連休、前半2日は予定詰め込んでしまいました。 いや~、22日に丸太町で打ち合わせが入ったので、みきたろうさんの「くさのゆかり」展、近いし寄れるわ~と思ってたのですが、打ち合わせが10時から丸太町だったのが、14時から向島に変更になったのでした。 とりあえず、12時にギャラリーIさんへ。 みきたろうさんのこうめちゃんの絵はすごいカッコよかったし、マトリョーシカは楽しいし、藤村さんの植物画も細密でステキ!堪能してきました。 これが好き♪ それぞれポストカードセットをゲット~♪ 14時に向島に行くのに、30分ぐらい余裕あるから、近くの進々堂でパン買ってイートインで食べるのがちょうどいいかな~と外人ばかり10人ほどのレジの列にならんで私の番になったら 「11時から14時までは商品の持ち込みでのイートインはできないんです」カフェでの注文のみらしい。 イートインの意味ないじゃーん!!! じゃーいいですとお店を出て、向島まで行ったら駅前になんかあるやろ~とちょっと早めに行ってみたら、見事に何もない…。 駅前のコンビニで買ったサンドイッチとカフェオレを、バス停のベンチでかじってたのでした。 そしてさらに、打ち合わせを4時には終わっていただいて、駆け足で奈良に戻って5時から予約していた美容院へ。22日までに、髪を切っておきたかったのです。 その理由は、翌23日は、西大寺で母のお茶会があるからでした。着物を着るので、襟足を短めに切ってほしかったのです。 ご近所のNさんと、職場の同僚のYさんと3人で、10時に駐車場集合の約束だったのですが、朝、のんびりしてたら時間がおしてしまい、着物を着る時間が15分切ってしまった! ええ、過去最短、袋帯を15分で着つけましたよ。新兵器「くるぴたっ(前で結んだ帯をくるっと後ろに回せるという小道具)」のおかげです。 それでも5分遅刻してしまいました。NさんYさんごめんなさ~い。 そして例によって着物姿の写真撮ってもらうのを忘れるという…。 お茶会の写真は母が送ってきてくれました。 お月見にちなんで兎の主菓子、干菓子はススキのおせんべいとおまめさん。おいしかった~。 お茶会の後は3人でランチ。 久しぶりにAIDAに行きました。 日替わりランチは安定のおしゃれさおいしさ。ミックスフライは鶏肉のうめ紫蘇まきと野菜と高野豆腐の含め煮?のフライでした。 ちょっとお値段が上がった分?デザートがリッチになってました。これでもデザートとコーヒー付きで1200円。 十分リーズナブル! ランチの後は、Nさんに招待券をいただいて大和文華館へ。 中国朝鮮絵画展。点数は少ないのですが年代の古いものもあって見応え十分。 その前に2時から奈良大学の学生による雅楽の演奏もあって、前日とは打って変わってとっても優雅な1日になりました。 そして今日、24日はおうちでいろいろ。 まずは庭仕事。バラの剪定と、ついにレモングラスを収穫することにしました。 といってもやめてくれないので、サンルームは猫出入り禁止にして私はヨガへ。 ヨガから帰った後、長さを半分に切ってつるしなおしました。 たくさんあるし、これもミャウゼでハーブティーにして売ろうかな~。 まとめるときに、折れてたり裂けてたり、あまりきれいじゃない葉はテケトーにくるくる丸めて小さいリースにしました。 ローズヒップも、ほんの少しですが採れました。 あ~なんかすごい充実した3連休だったな~。 |
片づけとか庭の蟲とか(最後に芋虫!苦手な方注意!!)2018-09-17 Mon 19:52
先週、8日は美術部のたこパでした。 なんでも徹底してやる美術部、私はたこ足ネックレスを作っていきました。 ほら、ねーちゃん、たこ足ネックレスだよ。 ひえええ~やめれ~! 予想以上に好評だった(ただし美術部内)たこ足ネックレス、もう少し作ってミャウゼで販売の予定ですが、ネックレスで需要はなさそうなので、ストラップかなんかにします。 …と、計画だけはしてるのですが、なかなか制作は進みません。 なんでって、スーパーでお買い物して袋に詰めながら、ふと見た横の雑誌のコーナーで、こんな本が目に入ってしまったのです。 最近忙しくて家の中が乱雑な感じになってきてたので、もうすっかりお片付けモードになってしまいました。 で、作ったのがこちら。 近所に古道具屋さんがあって、前から気になってたのですが、思い切って行ってみたら、ほどよい箱がありました。お正月のお餅を入れる箱ですが、下にキャスターをつけて、台所のレンジ下に入れる、カンヅメやらいただきものの佃煮やらの収納箱にしました。 ぎっしり入れても軽く動かせるので、出し入れもお掃除も楽チンです。 …と、写真に撮ってみたら、上の棚がホコリまるけ!フライパンとか入れてる箱には、何?ぬか床が飛び散ってる??みなさまお見苦しいところはスルーしてくださいませ~(後で掃除しました(;^_^A) フライパンの箱も、大きめの蓋やら入れてあふれかえってしまってたので、小さなものはレンジの横につりさげ収納にしました。 小さいフライパンとピザを焼いてるグリルパン、毎朝飲むしょうが紅茶用のしょうが湯を作るミルクパンとグリルパンの焼き網など、同じぐらいの大きさのものがきちんと収まりました。 うん、気持ちいい! まだほかにも、おきっぱだった前のデスクトップのPCのタワー、PC関連の小物が入ったワゴンの中などごそごそと片付けしています。 引っ越しして、もうそろそろ5年?いらないものも増えてきました。もっといろいろ整理したいな~。 いやいや!ミャウゼに向けていろいろ作らないと!ってか作りたい! あ~もう、体が3つくらいほしい今日この頃です。 庭の草刈りもせなアカンし~と庭に出たら、ちょっとまたムシムシと不快な暑さが戻ってきてますが、庭はすっかり秋の景色です。 まだ苦手な方は少ない蝶の画像から。 よく見ると羽が欠けていますね。ご年配の方のようです。台風の時は、どうしてたのかなあ。 普通は初夏(5~6月ごろ)咲くテイカカヅラの狂い咲き。これも異常気象の影響でしょうか。 そして、最後は、いもむしですよ!苦手な方はここまでにしておいてね。 勝手に生えてきた、たぶんノブドウだと思うのですが、そのつるにいました。 ノブドウだとしたら、セスジスズメのまだ若い幼虫です。 立派な蛾になるんだよ。勝手に生えてきた草、いくらでも食べていいからね(*^^)v |
Jazzknightと美術館2018-09-02 Sun 23:13
8月最後の夜は、みきたろうさんと一緒にJazzknightに行ってきました。 ワコールスタディホールで、星のお話とJazzのコラボというかわったライブがあったのですが、パーカッションは私のドラムの先生なのです。 星のお話は京大の教授!超新星とかブラックホールとか、めっちゃおもしろかったです。 Jazzはスタンダードが中心。「フライミートゥーザムーン」「オーバーザレインボー」「ムーンリバー」「スターダスト」…月や星に関係した曲を集めたとのことです。 最後に私が今、アンサンブルチームで取り組んでいる「リカドボサノバ」。先生のドラムソロ爆発!カッコよかった~! フリードリンクと軽食がつきます。軽食はそんなに凝ってはいないけどおしゃれに作ってあって、食べるのも楽しい感じ。 これはサングリアですが、この前にキレイなブルーのカクテルも。写真撮り損ねたのがザンネン! 翌9月1日は佐川美術館へ。 みきたろうさんに、大好きな田中一村の特別展が開催中と聞いて、ちょっと遠いけど行ってきました。 入ると、この広い池が目の前に広がります。中央のは佐藤忠良作の「蝦夷鹿」。 奥にちょっと見えてるのは茶室です。 茶室の見学コースもあるらしいけど、今回は忙しいのでパス。 池に浮かぶのは葦原かと思ったら、ガマでした。 「水面下」の茶室があるそう。いつか見学ツアー行きたいな。 「田中一村展」は、幼少期(最年少作品は7歳時のもの。神童と言われてたらしい。)の作品から若いころ、もっとも有名な奄美時代のものまでそろえられていましたが、奄美時代のものは他の美術館に展示中のものもあって少なめ。そこは若干不満でしたが、各年代の作品が見られて満足でした。 常設の日本画平山郁夫、塑像の佐藤忠良、そして楽吉左衛門の茶碗もあって、入館料1000円。 なんかすごいお得感ありました。 台風が近づいてきててムシムシ感との予報でしたが、気温が低いとムシムシはあまり気にならない私。 その辺は猫ずも同じようです。 ソファで伸びてるぴーも、気温が低めだとちょっと気持ちよさそう?笑うてる? ねーはプリンターの上で。ねーの香箱は、片っぽだけのことがよくあります。 さて、なーちゃんです。 ごはんのカリカリが入ってるのに、毎回「ごはん入ってないの」とアピールするのですが(ほぼ毎回やります)カメラを向けると横を向いたり反対に近づいてきたりして、アピール顔がなかなか撮れないのです。 なんとか撮れたアピールのお顔。 ハイ!これがなーちゃん渾身の甘えんぼ顔です!寝てるんじゃありませんよ~。 なんでかおメメを細~くして訴えるなーちゃんなのでした。 庭のバジルがそろそろ花をつけそうなので、いっぱい食べようと、今日のお昼はピザにしました。 今まで生地をあまりこねないで作ってましたが、今回はしっかりこねてみました。発酵させた後、丸く伸ばすのはりべたべたしなくてやりやすいかな。 トマトソースはないので、ケチャップを薄~くぬって、ミニトマトとバジルだけ。冷凍庫でがちがちに凍ってたチーズなのであまりキレイに焼けてませんが、魚焼きグリルで5分。早っ! 簡単なのでまた作ろ~。 |
| ホーム |
|