けっこう毛だらけ時々蟲

生き物大好きおばさんと猫3匹、時々蟲の蠢く日常

ミャウゼだった!

ミャウゼ後すでに1週間。今更ながら準備段階からレポしようとしている亀ブログで失礼!
今回のミャウゼ、なんかいろいろがんばりました!
今年はぴよちゃんだけでなく、他にもいろいろ手作りして出品しようとしてたのですが、ミャウゼ直前のこんな時期に、実家から柿などが届いたりするのです。


父の里から送ってきてもらった柿と野菜。ネットをかぶってるのは高級柿で、これは普通に甘い柿なのですが、小さいのは鶴の子柿で渋柿です。干し柿にしないといけないのですが…。
串にさして干し柿にします。
そう、お正月の鏡餅の上に乗ってる、あの串柿です。


63個!がんばりましたの!
お仕事から帰ってから、皮むいて串にさしたら夜の9時。ご飯食べたら軽く倒れて、起きて全部干し終わったら、夜中の1時でしたわ。

さあ、ミャウゼに向けて準備しないと…。
でも、パイナップルの葉っぱを水につけておいたのがものすごく発根しているし…。


アボカドは伸びすぎているし…。


とりあえず大きな鉢にトロピカルな寄せ植えにして…。(写真撮り忘れてるし)

庭はいま一番美しいヨメナガーデンの時期なので…。


玄関に活けましょう。


いや、いかんいかん、ミャウゼの準備をしなければ!

ということで、ドクダミをオーブンで焼いてほうじ茶にして…。


袋詰めして、余ったのは試飲用にしました。
ドクダミ茶、焙じてないのも完売!お買い上げくださった方、ありがとうございます!

ぴよちゃんは14羽、みーちゃん、しーちゃん、みみちゃん、ぐれちゃん、グレ猫にたこ足、そんなこんなもなんとか作って間に合わせて、ようやく迎えたミャウゼ。

邦楽コンサートの司会は…ひそかに結構グダグダだったのですが、演奏はホントに素晴らしかったのです!
アンサンブル香冴音、また聴きたい素晴らしい演奏でした。ボレロ最高です!

そして夜はむぎちゃんライブ。ブログのお友達が取ってくださった席は、なんとかぶりつきの一番前!
すっごいいい席なのに、むぎちゃん動き回るし写真はブレブレ…( ;∀;)


むぎちゃん、アンコールは2曲もあって、大サービスでした。

翌4日はサロンコンサート。
こちらも浅川さんご夫妻の優雅な演奏とおいしいお菓子とコーヒーで大満足!
思いがけない形態のモンブランの美味しさと言ったら…!







カナッペもおいしかったのよ。

とっても濃密な2日間だったのに、自分ではほとんど写真を撮ってなかったりして…。



買ったものいただいたもの満載。
もう6年目になるミャウゼ。毎回ますますたくさんの方が集って内容も濃くなって充実していきます。
企画されたみきたろうさんのパワーもさることながら、何よりもたくさんの人がそれぞれ自分のできることを無理なく楽しくやって成功に導く、ホントに素晴らしいイベントだと、毎回しみじみと思うのです。
みきたろうさん、そして安楽寺で、哲学の道ギャラリーでご一緒した皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

また来年、皆様と楽しい猫の機会を持てますように!

スポンサーサイト



日々のこと | コメント:18 | トラックバック:0 |
| ホーム |