すっかり春?2019-02-24 Sun 22:56
先週末よりもさらに今週末はあったかいですね。 ベッドの上に折りあげたお布団の上に、にゃんもないと3つ こうやって丸くなると、もおなーちゃんほとんど大きさ変わんないですね。 朝からお日様満喫したからか、午後はみんなベッドに集まってましたが、午前中はサンルームや縁側でたっぷり日光浴していました。 縁側の定位置でご機嫌ねーちゃん。 そうこうしているうちにフリースの敷物からおりてしまうと…。 なんだかホントにこのまま春になってしまいそうな勢いですね。 寒かったり忙しかったりでほったらかしだった庭も、急いで冬の仕事をやってしまわないと…。 バラに草コンポストの下からとってきたたい肥を置いてやったり、ツルバラを誘引したり、猫草のミニプランターの土を入れ替えて新しく種をまいて、そしてソラマメの苗を植えました。 大きな苗を3つ、たい肥を入れて直植えしてみました。 前回は大きな鉢で植えたのですが、今度はどうかな、ちゃんと豆ができるかな。 今日は先週よりもずっとあったかくて、たい肥を掘り出して土に混ぜたり、掘り起こして草の根を取ったりしてたら汗をかくくらいでした。 今日も庭で作業にいそしむ私をサンルームから眺める猫たち。 そしてぴーちゃんは…。 庭の作業を終えて家の中に入ると…。 さらに…。 スポンサーサイト
|
春近し?2019-02-17 Sun 22:27
この週末は暖かかったですね。このまま春になっていくのかしら。 寒いの苦手な私は春が待ち遠しいような、それまでに仕事山盛りなのでそんなに早くやってきてほしくないような…。 自分が仕事で家を留守にしている間、ベッドの電気毛布を弱くつけておくことにしました。 普段は仕事から帰るのは夜の8時前後。ストーブをつけてても寒い我が家は冷え冷えになってますが、猫たちはみんなベッドに集まってぬくぬくしているようです。 暖かいベッドのおかげか、2回目の点滴以後は食欲も戻ってきてカリカリを食べてくれるようになったねーちゃん。療養食のカリカリよりも、ふりかけのように上にかけている毛玉ケアのカリカリを選り好みしていますが、やはり自分でカリッカリッといい音をさせて食べてくれてるとホッとします。 手前にちょこっと草が見えてます。ちょっと茶色くなってても猫草が食べたい3にゃんなのですが、ねーちゃんが草食べてげーげーして食欲落ちるといけないので、我慢してもらってます。 梅がちらほら咲き始めました。ジンチョウゲのつぼみも、いつの間にかこんなに色づいていました。 この写真を撮る直前までメジロが2羽来てたのです。私が通るとすぐに飛んでっちゃいました。 今日は、けいとさんが保護されたぶちこちゃんを受け入れてくれたKさんが奈良にお仕事に来られるので、とらやさんの猫まんじゅうを差し入れてきました。 いつ見てもかわいい猫まんじゅうたち。 しょっちゅう行ってるので、もうすっかりとらやさんの奥さんに顔を覚えてもらっているようです。 奈良にいったら、奈良町をぷらぷら歩きたくなります。今日はゆっくりお店を回る余裕はなかったので、ぷらぷらお散歩しながら駅に向かいました。 歩いたらおなかすいたので、ついお団子を買ってしまいました。 だんご庄よりもちょっと固めかな?でも美味しかったです。5本一気に食べてしまいました。 |
のんびり3連休2019-02-11 Mon 19:10
寒い~!!! 北海道にはこの冬最大級の寒波到来とか。奈良も3連休最後の今日はめっちゃ寒いです。寒いと機能停止する私は今日はお出かけしないでお家でのんびりすることにしました。 一日どこにも行かずにお家にいるって久しぶりかも~。特にお出かけって程じゃないけど、ヨガとか買い物にも行かずに、一歩も家から出ることのない日、実は大好きなのです。なんだかんだ出歩いてはいますが、基本、めんどくさがりのデブショーなの。 掃除は大体3連休初日に済ませているし、残りのトイレと玄関の掃除を済ませて、昨日のお勉強会のまとめの報告を打ったら、あとは自由。 前回アップの浅川さんのCDと手嶌葵のCDを交互に聴きながらネットしたり、生協のチラシ見てのんびりしたり、あ!ドラムの練習しなきゃ! とかやってるうちにもう夕方。あ~いいな~。やっぱ週末はこうでなきゃ…。でも来週から3月初めまで、お仕事はこの3年で一番忙しい時期に突入するのよね~。 …嵐の前の静けさ?にならなきゃいいけど…。 のんびりしすぎて?というかお天気悪くて薄暗くてお家の中で写真撮る気にはなれず、こういう時は以前撮ったストックの写真公開。 お正月に、近くの神社に初詣に行って、鳥撮りしてきました。 神社の周りの池には、大好きなキンクロハジロ。 水鳥はまだ撮りやすかったのですが、小鳥たちは惨敗。なんとか撮れたのはこちら。 メジロもすばしこくてすぐにフレームアウト( ;∀;) 家の近くまで帰ってきて、近所の池にはハシビロガモ。 弟に画像送って確認したら「オスのサブエクリプス」だそうです。繁殖期の派手な羽色が残って、地味な羽色と混じってる状態。ハシビロガモは個体差が大きくて、図鑑の画像とは全然違う羽色のことが多いです。 ハシビロガモのおもしろいところは、みんなで輪になってぐるぐる回るところ。 みんなくちばしを水中に入れて、餌を食べてるそうなんですけど、そんなにたくさん餌あるのかな。 お家の中は暗いけど、近くでじっとしててくれる猫は撮りやすいですね。 ぴーちゃんねーちゃんはもう飽きてあまり遊ばなくなりましたが、なーちゃんは気に入ってよく遊んでます。 …と、いうことで ご心配おかけしているねーちゃんはというと…。 お家にいると、ちょこちょこ食べのねーちゃんがどれぐらい食べてるのか確認しやすいです。 ホントにちょこちょこ食べてすが、昼間も何回かカリカリを食べている様子。 療養食にふりかけみたいにぱらぱらかける毛玉ケアのカリカリがやっぱり好きですが、療養食のカリカリも食べてます。 体重は3.1キロをキープ。この調子で食べていてくれたら、今週も点滴は無しでも大丈夫そうです。 |
のんびり節分2019-02-04 Mon 00:09
節分の前に、1月末は猫ひげスタンド写真の応募締め切り。 毎年「あ~今年も締め切りすぎちゃったよ~」と見送っていたのですが、今年はなんとか滑り込みセーフ。 写真を撮ったのは、なんと1月31日夜。ホンマに滑り込みです。 2月になって、2日土曜日は毎月のボランティア仕事が入ってたのですが、いろいろな事情で無しになりました。 おかげで、土曜日は美容院だけ、日曜日はホットヨガだけ、というのんびり週末を過ごすことができました。 2日はいいお天気であったかかったので、猫たちはあちこちで日向ぼっこ。 ご心配いただいておりますねーちゃんは、2回目の点滴後は食欲が戻り、カリカリを食べられるようになりました。まぐろのペーストよりも、毛玉ケアのカリカリがいいようです。療養食のカリカリも食べてくれてるかなあ。 様子を見て、明日明後日も自分からしっかりカリカリを食べてくれてたら、1週間点滴をお休みしてもいいかな、とのことです。 ねーちゃんは自分でカリカリを食べてくれるし、お出かけもなしなので、時間も気分も余裕があります。 ちょうど、やっと注文したCDも届きました。 このCDを聴きながら、ミシンをひっぱりだして手作りです。 前を切って前あきにして、刺繍をしたりして、カーディガンにしていました。 さすがに着古してきたので、洗濯機で洗ってフェルト化させて、しーちゃんを作っていましたが、刺繍部分が残っていました。 この刺繍、結構気に入っていたので、何かに使えないか考えて、これにしました。 今まで使っていた先代のティーコジーは、中学生の時の赤いチェックのマフラーで作って、もう30年近く愛用してきましたが、やっとお役御免です。 今回の節分は、巻き寿司を自分で作ろうと思っていたのです。 すし飯は、女子会の時にも登場した、甘酢ショウガを刻んでご飯に混ぜたもの。具はローストビーフです。 2本とも食べてしまいました。おなか一杯、食べ過ぎです。 お昼はこちら。 春に作ったらっきょの味噌漬けを刻んで入れた卵のフィリング。 のりたいこさんが、白味噌オリーブで「ハッブルサンド」を作ってらしたので、真似して作ってみました。 バケットだったので、サンドじゃなくくてオープンサンドにしました。 味噌づけらっきょ、使い道あまりなかったのです。これからはこのサンドで決まりですね~。 |
| ホーム |
|