春分を過ぎて2019-03-24 Sun 23:32
春分の日を過ぎたのに寒い! 明日からはあったかくなるというけど、ホンマかな~。とりあえず灯油はもう少しあるから大丈夫だけど…。 このちょっと前にしつこくかまいすぎてねーちゃんに怒られたばっかなんですけど、懲りずにまたグルーミングしようとするぴーちゃん。 この後、すぐにねーちゃん逃げだしました。怒るよりはカシコイ方法でしたね~。 春分の日は、銀月アパートで着付け&お茶会でした。毎度おなじみの丸投げ~。 ってか、写真撮る余裕なかったの~。 なんか優雅というよりは、ほとんどエクササイズな感じ?着物着るのって、結構体力が必要ということがわかりました。 昨日、着物を片づけてたら、るんるん遊びに来るレディース。 もー、畳めないでしょ~。どいてどいて。 この週末、ついにこの日を迎えました。 これは…! ホワイトリカー漬けの葉を濾して、同じくホワイトリカー漬けのゆずの種を加えてみました。ベニシアさんによると、ゆずの種のホワイトリカー漬けは保湿効果があるとのこと。 ホールの黒コショウが入ってた瓶に入れたら使いやすいかな、と瓶を洗ってシールをはがしてたら、なんと賞味期限1999年のもの。中身を詰め替えて、もう20年近く使ってた瓶だったのでした。 今使っているローションがそろそろなくなりそうなのですが、ドクダミローションをいきなり顔に使うのはちょっと怖いので、とりあえず手などで試してみてからです。 手作りといえば…。 手作り市が近づいてきました…。 どーしよ~まだなんも作ってない…。 さて、これは何になるのかな~? スポンサーサイト
|
寒の戻り2019-03-17 Sun 23:57
さっぶー!!! 奈良ではお水取りが終わると春が来ることになってるのですが、お水取りが終わるころから寒の戻りでめっちゃ寒いのです。今日は運転してると雨に混じって雹か霰か、窓に氷当たってましたよ…。 はい、ストーブの灯油はとっくになくなって、買ってきましたよ。腰にベルト巻いて石段を持って上がりました。はひー疲れた~( ;∀;) すっかり昼間は私のベッドが猫ベッドなのですが、ん?猫はどこ? 最近はぴーちゃんも潜るようになりました。左がぴーちゃん、右がねーちゃんです。 毎日大体同じような位置で寝てます。なんか好みがあるのかな。 まだまだお仕事なんかで家を空ける時は電気毛布がかかせません。 相変わらずのビビりです。 ちょっと切って活けることにしました。 花だけ切って普通に瓶に挿すと、咲いてるときと同様に下を向いてしまいます。 葉っぱも切って先に活けて、葉の隙間に花を挿すと固定しやすいのです。 3月13日は私の誕生日。忘れてたわけじゃないけど、今年はケーキとか美味しいお酒でお祝いとかする余裕がなかったなあ。(いや毎週末美味しいお酒は飲んでますけど) ですが、自分へのプレゼントだけは用意しました。ヒグチユウコさんの最新刊の絵本。細かいところまで描きこんであるのが楽しくて、何回読んでも楽しめます。 |
3月になってた。2019-03-11 Mon 00:16
あっという間に2月は逃げちゃってましたね~。 もう3月になって10日が過ぎていました。 すっかりあったかくなってきて、それは嬉しいのですが、もっかの悩みは「灯油を買うか否か」。 車を降りてから玄関まで石段を上がらねばならない我が家、灯油は配達してもらってますが、配達は2缶からなのです。あと1缶、買うとしたら、自分で石段を持って上がらないといけない。 灯油がなくてストーブが付けられないのは困るし…むー、休み休み石段を持って上がるか…。 この土日、昨日の土曜日は春本番かっていうぐらいのお天気でしたが、今日の日曜日は雨が降ってひんやり。 ぴー&ねーがおんなじカッコで寝てました。なーちゃんは逆巻きのあんもにゃいと。こうやって見ると、ぴーちゃんねーちゃんはきょうだいなんだな~って思います。 3月末で14歳になるぴー&ねー。腎不全だけど、フードとお薬と点滴で、元気で長生きしてね。 ねーちゃんの腎臓、クレアチニンの数値は高いですが、弟によると「まあまあ」というところだそう。点滴は2週間おきになりました。3月4日に点滴してもらったので、次回は18か19日に点滴です。 お知らせ 銀月アパートで、3月21日に着物でお茶会のお楽しみ会があります。 着付けの講師は、なんと私(usainuさんもお願い~)。 正しい着付けというより、気軽にぱぱっと着るコツを伝授する感じかな?名古屋帯や袋帯にくわえて、手軽な半幅帯の結び方をお教えしますよ~。 着物をお持ちの方は自分ので、お持ちでない方、みきたろうさんが2枚、私も2枚、帯は各種いろいろ多めにご用意できます。 着付け教室のあとは、みきたろうさんセレクトの美味しいお菓子でお茶会。 銀月アパートの素敵空間で、優雅なひと時を過ごしましょう~。 |
| ホーム |
|