1月が行く前に2020-01-27 Mon 20:51
毎度同じように、月日がすぎて行くのは早いね~とか言ってますが、なんかこの1月は過ぎていくのが遅いような気がします。
とか言いつつ、ブログの更新はようやく3回目なんですけどね~。 各種とりどりの用事があったから、年が明けてからまだひと月経ってないの?って感じに思うのかな? 振り返ると、この短いひと月にお仕事関係、お勉強関係、趣味関係なんだかんだとありましたが、つんのめりつつ何とかコケんと走り抜けました。 そんな中でも、出かけるのはホットヨガだけでのんびりできた先週末。お天気もよかったので久しぶりに布団を干すと…。 ![]() やっぱり乗るこの方。 でも寒いので、またがり寝はしないそうです(またがりかけたけどすぐやめてました)。 日差しは結構強いので、縁側では伸びてる方々。 ![]() コントラスト強いとなーちゃん真っ黒ですね(;^_^A なんだかあったかすぎるこの冬、猫たちも私も寒いよりはあったかい方が嬉しいのですが、あったかすぎると不安にもなって、やっぱり冬はそれなりに寒い方がいいかなとか思ってしまいますね。 今日なんてほとんど台風かっていうぐらい大荒れのお天気だし、カラっと晴れてしんしん底冷えする、普通の冬にいつなるんだろう。 とかブツブツ言ってるうちに1月が行ってしまいそうなので、そろそろ1月のあれこれをアップしておきます。 毎年、1月2日は近所の神社に初詣に行って、池の鳥、鎮守の森の鳥を撮ってきます。 こちらは池のキンクロハジロ。 ![]() オスの寝癖髪がかわいくて大好きな鳥です。今年も会えたね(*^_^*) 池にかかる長い橋の上から撮ってると、「あそこにヨシガモいますよ。一羽だけ…。」と言いながら歩いていくお爺さんが…。 え?ヨシガモ?どこ?と探すと、私の200㎜ズームでは撮れないぐらい遠いところ。 ざんね~ん、と家の近所の池まで戻ってきたら、あれ?こちらにヨシガモいるじゃん。 ![]() 後ろのきれいな緑の頭の模様入りのがヨシガモです。 弟に聞くと、このあたりでは数少ないそう。ウチの近くの池にいるなんてラッキー。 もう一つのラッキーは、なかなか成功しない森の小鳥の撮影で、唯一とれたこの画像。 ![]() 私はおなかを見てもなんの鳥かわからないので弟に聞くと、ルリビタキの♀では?とのこと。 ルリビタキ、メスがいるってことはオスもいるってことよね?いつかオスをきれいに撮りたいなあ~。このメスの画像もピント甘いしかなりトリミングしてるんですけどね~。 夜のお楽しみはこちら。 ![]() 今年のお正月用のお酒は、酒商のよりさんで仕入れました。 奈良三条店は惜しまれつつ閉店されましたが、なんと、西大寺店はウチのすぐ近くだったのです。 しかもお店のご主人は、私の中学校の同級生だったという偶然(覚えてないけど ![]() 店員さんもお酒に詳しくて、これは大倉の金鼓ですが、そのなかでもすっきり辛口と教えてもらったのにしました。 店員さんがおっしゃる通り、すっきり辛口、しかも重くなくてさらっと飲めます。これは飲みすぎ注意! もう一つはこちら。 ![]() なかなか個性的なお味。かなり酸味が強いので、好き嫌い分かれるかも。私は美味しくいただきました。 のよりさん、これからは西大寺店の方でお世話になりま~す。今度はどのお酒にしようかな~。 スポンサーサイト
|
お正月あれこれ2020-01-13 Mon 19:30
仕事始めから1週間、なんかすごくきつかったのは、バタバタしながらもやっぱりお正月はゆったりのんびりできてたってことかな~。
この3連休も、毎日何かお出かけやら用事やらでゆっくりとはしてないけれど、やっぱりお休みはいいな~。またまた出勤拒否になりそうになってます。 いいお天気だと、猫たちは日向ぼっこでぬくぬく。 ![]() ぴー&ねーはやっぱりきょうだいなんだな~と思います。こうやってると仲良しなんですけどね~。 ![]() レディースもなかよく日向ぼっこ。まだまだなーちゃんは遠慮がちで団子にはなれないのですが、一緒に寝たり、軽く毛づくろいしたりするようになりました。 猫はいいな~私も日向ぼっこでぬくぬくしていたい…って、2日は猫たちと一緒に日向ぼっこする時間もありましたよ。 お正月、毎年行くところやることが大体決まってきました。 元旦は実家に行って弟一家も一緒にお祝いして初詣へ。 2日は家の近くの神社にお参りして、周りの池や森の鳥撮り。鳥の画像はまた後日特集しま~す。 3日はドラム教室の皆さんと、天河弁財天さんに初詣ツアーにいきます。 今年の天河神社はあったかかった~。 ![]() 超パワースポットに毎年初詣に連れて行ってもらえる幸せ…。 お昼はここしか開いてない黒滝の道の駅で「しし汁」と「しし肉コロッケ」うまうま~。 ![]() 天河神社、行くたびに参拝客が増えているような気がします。今年はご祈祷待ち1時間!片道だいたい3時間のドライブなので、ほとんど1日かかる初詣なのでした。 今年は4、5日はお休みだったので、家事初め、庭仕事始めでやっぱりバタバタ。6日からはお仕事が始まって~。 そして3連休。12日は実家の初釜でした。 ![]() もともとお茶の先生が建てられたというお家を中古で購入された方のお家をお借りしての初釜です。 躙り口のある小間もあって、素晴らしいお家なのです。 小間は照明をつけずに暗い中での濃茶席のため画像なし。 ![]() 薄茶席の床飾りと皆具の飾り。おめでたいしつらえです。 濃茶の前のお菓子は花びら餅。 ![]() 薄茶のお菓子は母のお気に入りの味噌餡をはさんだ干支のお菓子です。 ![]() 交代でお薄を点てていただいてたら、お昼は3時ごろ! そんなのんびりした日程なのも個人のお宅での初釜ならでは。 初釜に行くと、今年はお茶もがんばろ~と思うのですが、なかなかお稽古までは手が…いや足が向かない…。 とりあえずは、今すご~く出勤拒否モードなのですが、明日からお仕事がんばろ~ |
あけましておめでとうございます2020-01-01 Wed 20:00
あけましておめでとうございます。
最近、とんと間遠なアップ状況ではありますが、これからも細々とブログは続けてまいりますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 年末はぐっと冷え込むようになりましたね。 猫たちはストーブの前に大集合。 ![]() 前回の記事でご心配いただきましたねーちゃんは、食欲も安定して、点滴は週1になりました。 腎不全はよくはならないのですが、お薬と点滴と療養フードで、とりあえず毎日元気に過ごしてくれたらと思います。 先に腎不全の症状が出たぴーちゃんの方は、お薬がよく効いてるみたいで、まだ点滴はしなくてもいい状態です。 なーちゃんは食欲旺盛。じわじわと「ハッブル家最大猫」の座に迫っています。 猫たちはストーブの前でぬくぬくしてますが、カイヌシの方は年末もバタバタと大忙しでした。 1日早く、26日に仕事納め、27日から大掃除やら買い物やら。そんな中、28日はご近所のお茶友だちNさんに誘っていただいて、東大寺の不動堂の護摩焚きに行ってきました。ご利益あるかな~。 夜はけいとさんのパラノイア雑貨店のライブに行ってきました。演奏中のギターとか膝にあたることもある、近すぎのかぶりつき席でライブ堪能してきました~。 30日は雨でしたが、午後から止むという予報だったので、墓参りに行って、その足で実家へ。我が家製の干し柿を鏡餅の飾りにするので、年末に届けないといけないのです。 茶道と華道の教室をしている母は、私が子どもの頃から年末はあちこち頼まれてお正月の花を活けてます。 私が行ったときは、ちょうど花を活けに出かけるところだったので、我が家のお正月用に花材を少し分けてもらってきました。 ![]() 床の間にはこちら。金銀の水引を散らして華やかな感じにしてみました。 ![]() こちらは玄関用。 水盤に敷き詰めたのは「ヒカゲカズラ」という花材だそう。リースのように丸めて水盤に入れたら、千両など他の花材を留めることもできます。 こちらは水引はシンプルに結んで飾りました。 花材を分けてもらって、今年のお正月の花はゴージャスです。 年開けて改めて実家に行って、両親と弟の家族と一緒にお祝いをしました。 もう、おせちは買ってきたものですませるとのことでしたが…。 ![]() なぜか同じ三段重のおせちを2セット。それに加えて、買ってきたものですが棒鱈や伊達巻、数の子に母が煮たくわい、いただきものの上等のかまぼこ、義妹が作ってくれた海老とブリの照り焼き、私が作って持って行った黒豆と田造りなどなど。 お雑煮のお餅につける黄な粉も大きな保存容器にどーんと用意されていて、なんだかんだでやっぱりこのボリュームになる実家のお正月のお祝い膳なのでした。 |
| ホーム |
|