あけましておめでとうございます2020-01-01 Wed 20:00
あけましておめでとうございます。
最近、とんと間遠なアップ状況ではありますが、これからも細々とブログは続けてまいりますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 年末はぐっと冷え込むようになりましたね。 猫たちはストーブの前に大集合。 ![]() 前回の記事でご心配いただきましたねーちゃんは、食欲も安定して、点滴は週1になりました。 腎不全はよくはならないのですが、お薬と点滴と療養フードで、とりあえず毎日元気に過ごしてくれたらと思います。 先に腎不全の症状が出たぴーちゃんの方は、お薬がよく効いてるみたいで、まだ点滴はしなくてもいい状態です。 なーちゃんは食欲旺盛。じわじわと「ハッブル家最大猫」の座に迫っています。 猫たちはストーブの前でぬくぬくしてますが、カイヌシの方は年末もバタバタと大忙しでした。 1日早く、26日に仕事納め、27日から大掃除やら買い物やら。そんな中、28日はご近所のお茶友だちNさんに誘っていただいて、東大寺の不動堂の護摩焚きに行ってきました。ご利益あるかな~。 夜はけいとさんのパラノイア雑貨店のライブに行ってきました。演奏中のギターとか膝にあたることもある、近すぎのかぶりつき席でライブ堪能してきました~。 30日は雨でしたが、午後から止むという予報だったので、墓参りに行って、その足で実家へ。我が家製の干し柿を鏡餅の飾りにするので、年末に届けないといけないのです。 茶道と華道の教室をしている母は、私が子どもの頃から年末はあちこち頼まれてお正月の花を活けてます。 私が行ったときは、ちょうど花を活けに出かけるところだったので、我が家のお正月用に花材を少し分けてもらってきました。 ![]() 床の間にはこちら。金銀の水引を散らして華やかな感じにしてみました。 ![]() こちらは玄関用。 水盤に敷き詰めたのは「ヒカゲカズラ」という花材だそう。リースのように丸めて水盤に入れたら、千両など他の花材を留めることもできます。 こちらは水引はシンプルに結んで飾りました。 花材を分けてもらって、今年のお正月の花はゴージャスです。 年開けて改めて実家に行って、両親と弟の家族と一緒にお祝いをしました。 もう、おせちは買ってきたものですませるとのことでしたが…。 ![]() なぜか同じ三段重のおせちを2セット。それに加えて、買ってきたものですが棒鱈や伊達巻、数の子に母が煮たくわい、いただきものの上等のかまぼこ、義妹が作ってくれた海老とブリの照り焼き、私が作って持って行った黒豆と田造りなどなど。 お雑煮のお餅につける黄な粉も大きな保存容器にどーんと用意されていて、なんだかんだでやっぱりこのボリュームになる実家のお正月のお祝い膳なのでした。 スポンサーサイト
|
| ホーム |
|